2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

カメラ雑文

[327] 2001年12月29日(土)
「Nシステム」

「コンタックスN1」をベースにしたデジタル一眼レフカメラ「コンタックスNデジタル」が、いよいよ来年発売されるという。
しかしこのNシステムは最初からデジタル一眼レフカメラを前提としていたため、もしかしたら「コンタックスNデジタル」のほうをベースにして「コンタックスN1」が作られたという可能性もある。まさか、デジタルカメラの発売がCCDの開発期間に左右されたため、その間を埋めるために銀塩カメラもとりあえず発売することにした・・・?

まあ、いくら背水の陣で臨んだNシステムの開発であっても、デジタルカメラオンリーというまでは割り切ることは出来まい。オリンパスのように、失うものが無いというならまだしも。

さて、この「コンタックスNデジタル」のCCDは、待ちに待った35mm判と同サイズの面積を持つフルサイズCCD。3枚のCCDを貼り合わせて1枚とした。
これで一眼レフカメラの能力をフルに発揮出来ることになる。これだけでコンタックスを選ぶ価値が生まれた。まさに、Nシステムならではの価値となろう。
これで、ようやくデジタル一眼レフカメラでも広角レンズが使えるようになる。特に、全周魚眼レンズはフルサイズCCDでしか撮影不可能。

コンタックスはAF後発メーカーであるため、システムの開発時点で考えられる限りの可能性を考慮したことだろう。ニコンFマウントが作られた時代にはデジタルカメラのことなど想像も出来なかったに違いないが、コンタックスのNマウントが作られた時は、十分にデジタルカメラの可能性が検討されたに違いない。

もちろん、コンタックスがAF後発とは言っても、京セラブランドの安っぽいAFやコンタックスAXの力技的AFはあった。その時の経験を活かして今のシステムを作り上げたと思う。またそうでなければ、コンタックスの存在自体が危うくなる。マウントを変更までして従来からのユーザを絶ち切ったのだから、それなりの必然性が無ければならぬ。「何となく気分でマウントを変更してみた」などと言われては、ユーザはたまらないからな。そういう意味では、コンタックスには大きな期待がかかっていると言える。

このように、今後の技術発展に十分対応出来るよう考えられたであろうNシステムであるがゆえ、図体が大きいのは仕方無い。しかしどうせ大柄ならば、横位置ホールドのままで画面の縦位置・横位置の切替が出来るようにして欲しいと思う。
カメラというものは、どれも横位置ホールドで使うことを前提として作られている(しかも右利き用)。確かに「Nデジタル」では縦位置グリップも利用可能であるが、ファインダーを覗く位置が変わり、同じ調子で撮影出来るかというとそうでもない。

横位置・縦位置を同比率で撮影する者ならば良いが、横位置が多い者にとっては縦位置グリップが無駄であり、縦位置が多い者にとっては通常のグリップが無駄である。これら撮影時に必要無い部分は死加重と言うべきか。

銀塩カメラならば縦位置グリップの存在は仕方無いと言えるかも知れないが、デジタルカメラならば工夫次第で何とかなる。こういう部分で銀塩に差を付けなければ、デジタルカメラならではの便利さを広げることは出来まい。

そもそも、縦位置用のグリップはカメラの小型化を阻んでいる。技術が進歩すれば小型化出来るような部位とは違い、グリップというものはその出っ張りの存在自体が機能である。
しかし、もし横位置のままで縦位置フレーミングが可能となれば、もはや縦位置グリップなど不要となり、カメラの小型化の余地が出てくる。

CCDを正方形にし、スイッチ切換えによって縦と横のフレーミングを瞬時に変更させる。もちろん、今以上の大サイズCCDが必要となる他、シャッターやミラーも大きくする必要がある。しかし、正方形フレームの中判カメラが存在しているのであるから、不可能だとは誰も言えまい。どうせCCDをフルサイズにするならば、今度は正方形を目指してもらいたい。フィルムサイズにとらわれないデジタルの利点がそこにある。そして、Nシステムはそのような構造を受け入れることの出来るシステムだと信じたい。

Nシステム、我輩の想像をはるかに越える「隠し玉」が多くあることを期待する。