2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER


RICOH XR-8 SUPER

印刷用
(58KB)
RICOH XR-8 SUPER Front RICOH XR-8 SUPER Top
スペック
シャッター 1/2000〜1秒・B(機械シャッター)
X接点 1/125秒
測光方式 中央部重点測光
撮影モード マニュアル
サイズ 140.0×88.0×59.0mm
重量 435g
発売年 1994年
新品価格 \29,800
中古相場 \
備考 プレビュー(絞り込み)ボタン、多重露出レバー装備。
ファインダー視野率93%
ファインダー倍率0.86倍

ダイヤル部
RICOH XR-8 SUPER Dial
我輩の説明
「電池が無くても動く」、「ペンタックスKマウントである」、「プラスチックボディで軽い」、そして「安い」。こういった特徴の持ち主であれば、それは天体撮影として最適だろう。
我輩も学生の頃に何度か天体観測をしたことがあったが、空の澄み切った日というのは、耐え難く寒いと相場が決まっている。そんな時に金属ボディのカメラを触るのは、とても勇気がいることなのだ。
また、真っ暗闇では、三脚に立てたカメラというのは倒しやすい。自分は大丈夫であっても、他にメンバーがいればそいつの不注意が全てを台無しにしてしまう。

そういった意味では、とっておきのカメラというのはなかなか使いづらいものがある。2万円台のカメラなら、壊れてもなんとか諦めがつく。もし10数万円のカメラを壊されたら、諸君なら笑っていられるだろうか?(変に笑い続けられるのも不気味だが)

また、天体写真には複数のカメラが必要になる時がある。1回の撮影で数十分もシャッターを開けておくことも珍しくなく、もし1台しかカメラが無ければ、その間は別の撮影ができなくなるのだ(星夜写真などを平行して撮りたい場合など)。
そういった時、軽量なカメラがあれば2台持って行くことができる。天体観測は、カメラの他にも荷物は沢山あるのだ。我輩が必要としていた時には、このカメラは存在しなかったのは残念だ。