2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER


Nikon F4

印刷用
(92KB)
Nikon F4 Front Nikon F4 Top
スペック
シャッター 1/8000〜8秒・B・T・X(電子シャッター)
X接点 1/250秒
測光方式 多分割(マルチパターン)測光/中央部重点測光/スポット測光
撮影モード 絞り優先/シャッタースピード優先/プログラム/マニュアル
サイズ 169.0×118.0×77.0mm
重量 1,090g
発売年 1988年
新品価格 −絶版−
中古相場 \70,000〜100,000前後
備考 ファインダー及びファインダースクリーン交換可。
装着バッテリーパックの違いにより、F4の他にF4SやF4Eがある。
露出計は液晶によるデジタル表示。
絞り値は光学直読式。
ミラーアップ可能。
AE撮影時は、30秒まで露光可能。
ファインダー視野率100%
ファインダー倍率0.75倍(DP20使用時)

ダイヤル部
Nikon F4 Dial
我輩の説明
ダイヤル式カメラを使うコンセプトとしては、このカメラのノミネートは適当でないかも知れない。
なぜなら、ダイヤルでシャッタースピードの設定ができることには違いないが、もし撮影モード設定レバーが「P(プログラム)」や「A(絞り優先)」の位置にあれば、シャッターダイヤルの設定は無視されるのだ。
これは、ダイヤル式カメラに慣れていると、かなり戸惑ってしまう。1/500秒でシャッターを切ったつもりでいても、実際にはプログラムモードで1/250秒だったりするということもあり得るわけだ。
ファインダー内できちんと露出確認をすれば、そんな間違いは防ぐことができるのだが、カメラの露出計をほとんど使わない我輩には少々辛い。
ただ、同じ方式を採用しているFAをカタログに入れている以上、F4を外す理由が無い。

そろそろ良い点を書こうと思ったが、もう一つ気になる所がある。それはボディの大きさだ。
よく、「F3にモータードライブを付けたものよりは小さいぞ」と言われるが、それにしてもホールディングが心許ない。 元々、グリップというのは直線的なほうが持ちやすい。短時間なら「人間工学」に優れた手の形に沿ったグリップがフィット感がある。しかしそれは逆に、引っかかりが乏しく長時間持ち続けていると辛くなる。ストラップをしっかりと手首に巻き付けて撮影したい。

さて、F4はプロ用カメラである。さすがにシャッターの音は切れが良い。多少のタイムラグがあるようだが、AFを使う場合にはそちらのタイムラグのほうが大きいので、気にしても仕方がない。MFレンズを装着した時に気になる程度だ。

巻き上げレバーが無いため、巻き上げモードには「低速巻き上げモード」が用意されている。ゆっくりではあるが、モータ音を極力抑えた撮影が可能となる。
逆に、音さえ気にしなければ、バッテリーパックを交換するだけで秒間4コマから秒間5.7コマへアップする。

なお、初期型では電気系統のトラブルがたまにあるという噂を聞く。我輩自身は、借り物を一時期使用しただけなので、少なくともその間に不具合は無かった。

ただし、肝心なシャッターダイヤルの数字が刻印ではなく印刷であることが悔やまれる。やはり初期型の話だが、コスレて数字がハゲ落ちたということが多発したそうだ。これはカメラ雑誌に写真付きで掲載されていたので確かである。後期のものはハゲにくくなったとのことだが・・・。

正直言って、中古で手に入れるには積極的に薦められるカメラではないが、良い個体に巡り会えれば末永く使えるカメラとなることだろう。





WAVE形式のサウンドデータ(ZIP圧縮)

F4単速巻上音 (f4_1.zip/10KB)
F4高速巻上音 (f4_2.zip/21KB)
F4中速巻上音 (f4_3.zip/19KB)
F4低速巻上音 (f4_4.zip/28KB)