2000/04/05
OPEN
表紙
1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画
12.カタログ
|
OLYMPUS OM-4Ti
印刷用 (46KB)
スペック
|
シャッター
|
1/2000〜1秒・B(電子シャッター)
|
X接点
|
1/60秒
|
測光方式
|
ダイレクト平均測光/スポット測光
|
撮影モード
|
絞り優先/マニュアル
|
サイズ
|
136.0×84.0×50.0mm
|
重量
|
510g
|
発売年
|
1989年
|
新品価格
|
\180,000
|
中古相場
|
\55,000〜\80,000前後
|
備考
|
専用ストロボ使用時、1/2000秒までフラッシュ撮影可能。
ボディ外装はチタニウム。
ファインダー視野率97%
ファインダー倍率0.84倍
|
ダイヤル部
ダイヤルはマウント基部に配置されている
|
我輩の説明
|
OM−4とOM−3の関係は、ニコンで言うとFE2とFM2の関係と似ている。電子式と機械式。両者とも似たデザイン。
さすがに電子化されたカメラのため、OM−4では、スポット測光がOM−3のような手動操作も少なく、使い易いものとなっている。
ただし、スポット測光は局部的なエリアを測るため、ちょっとしたエリアの設定ミスや思い違いが、露出ミスを招くことになる。
カラーネガでは、かなり露出を外れても気付かないことがあり、「俺はスポットをマスターしたぞ」という思い込みをしたあげく、ここぞというところでリバーサルフィルムを使って大恥をかくことになる。訳も分からないまま「スポット癖」がついてしまわないようにしたほうが良い。
いくらマルチスポットによる加重平均演算が行われるといっても、測光ポイントを選ぶのは、あくまで人間である。手軽にスポット測光ができるOM−4であるだけに、気を付けたいところだ。
サイズはOM−3とともに、とてもコンパクトである。そのボディをチタンの装甲が包み込んでいる。
|
|
|