2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

カメラ雑文

[252] 2001年04月08日(日)
「今度こそフィルムスキャナ(前編)」

我輩が最初に購入したフィルムスキャナは、「Microtek ScanMaker 35t plus」というものだった。蛍光管タイプで、スイッチを入れればスキャンしなくても常時点灯し続けるタイプ。この常時点灯タイプは、蛍光管の光が安定した状態でスキャンを行うという目的があるのだが、貧乏性の我輩としては、蛍光管の寿命が短くなるのではないかという心配があった。

このフィルムスキャナ、ポジフィルムの取り込みは特に問題無かったのだが、ネガフィルムの取り込みでは、ほとんど救いようが無いほど悲惨な結果であった。しかし、これほどにヒドイ結果なら、何かが間違っているのではないかと考え、日本マイクロテック社に電話をかけて問い合わせてみた(当時はインターネットなど普及してなかった)。
すると、ネガを取り込む時は「ネガ」の設定にするのではなく、「ポジ」の設定で「色反転」の指定をするのだと教わった。その通りにすると、確かに正常な色で取り込めた。・・・だが、「ネガ」という設定は何のためにあるんだ・・・?

それから数年後、Nikonから「COOLSCAN LS-2000」という高性能のフィルムスキャナが登場した。これは蛍光管ではなく発光ダイオード(LED)を使うタイプで、光の安定性に優れているという。
我輩は、それまでのマイクロテックのスキャナでネガの取り込みに手間が掛かっていた。異常な色にならなくなったとはいうものの、必ずしも良い色が出るわけではない。しかも自動給送ではないため、6コマのネガスリーブを自動給送できるNikonのものが魅力的に思えた。
我輩は思い切ってCOOLSCANを購入。早速スキャンを試した。

まず、期待のネガフィルムから。
自動的にスリーブのフィルムが吸い込まれていくのは面白い。取り込まれた画像の結果はまあまあだった。
次に、ポジフィルム。
ネガの様子からポジにも当然期待する。だがどうしたわけか、階調(グラデーション)が汚い。一目見て滑らかではないことが判る。これは使い方が悪いのだろうと思ったが、どうやってもダメだった。インターネット上から新しいドライバソフトをダウンロードして使ってみたが、ほとんど変わらない。
それにしても、ニコンのドライバソフトは非常に使いにくい。今まで何気なく使っていたマイクロテックのドライバソフトが、急に使いやすく感じてしまうほどだ。

そうやって何度もフィルムを出し入れしていると、今度は自動給送アダプタがジャムった(詰まった)。これがまた面倒で、詰まったフィルムを取り出すのが一苦労。傷が付かないように慎重にやるのだが、何度もジャムると小さな傷は防ぎようが無い。しかも、使っているうちにコマの位置がズレてくるようになり、それ以降、手動装填タイプのものしか使わなくなった。これで、COOLSCANを購入した意味が1つ消えた。
ポジの得意なマイクロテックと、ネガの得意なニコン。全面的にニコンに置き換える予定だったのだが、当面は2台を使い分けるしか方法は無い。

さて後日、Nikonのサイトに「ファームウェア」というソフトがアップされた。「ファームウェア」とは、スキャナ本体に保存させるためのドライバソフトで、これをアップデートさせると、ハードウェア寄りの不具合が解消されるという。
これを入れれば、COOLSCANでもポジフィルムが取り込めるようになるかも知れない。期待を込めて、ファームウェアを更新。やはりその効果はあった。ポジもうまく取り込めるようになった。

だがやはり、ニコンのドライバソフトの使い勝手が非効率的であるため、その後もマイクロテックを使い続けることとなる。しかも、次にアップデートしたニコンのファームウェアは散々なものだったため、せっかく回復したと思った性能が再びダメになった。バグのあったファームウェアもあったらしいが、我輩は偶然にもそのバージョンのファームウェアは入れていない。だが、それでも結果は「不具合」としか表現出来ぬものだった。そのうち、画面にノイズが走るようになり、それ以来COOLSCANは、電源コードをグルグル巻かれ、部屋の片隅で放置された。
修理や問い合わせも考えてみたのだが、それに浪費する時間があまりに無駄なため、もうCOOLSCANという名前を聞くのもイヤになったのだ。
偶然にも職場で導入したフィルムスキャナもCOOLSCANだったが、症状は我輩のものとほとんど変わらない。これは故障というものではなく、欠陥と言うべきか。自動給送アダプタの調子も悪く、ジャムらないことのほうが珍しいくらいだ。

その後、マイクロテックのスキャナは引退することなく、引き続き使用されることになる。
修行を重ねたことにより、ネガの取り込みも色調整することによって救済出来るようになった。ただ、時間と手間が掛かり過ぎるのが難点。それ故、スキャン前提の撮影では、ネガフィルムを使うことは少なくなった。


さてここ最近、そのマイクロテックも調子が悪くなってきた。
パソコン上でのデバイス認識も失敗するようになり、画像のムラもだんだん大きくなってきた。老体にムチ打って使ってきたから、もう限界なのだろうか。COOLSCANさえちゃんと後を継いでくれたならば・・・。

(後編へ続く)