2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

カメラ雑文

[066] 2000年 6月25日(日)
「ダイヤル式(2)」

昨日は「ダイヤル式」と「液晶表示」について述べた。
ところで、「電子ダイヤル(コマンドダイヤル)」の位置付けはどうなっている・・・? 「ダイヤル式」に近いのか? それとも「液晶表示」に近いのか?

「ダイヤル式」と「液晶表示」。それぞれ「操作部」と「表示装置」であり、普通に考えれば単純に比較できないように思えるかも知れない。
ところが従来のダイヤルは、表示機能も兼ね備えている。であるからこそ、「ダイヤル式」と「液晶表示」という対比が可能なのだ。

「電子ダイヤル」に話を戻そう。
「電子ダイヤル」の場合、それ自身が表示機能を持つわけではなく、液晶表示と対になって初めて機能することができる。従来のダイヤルとは違い、単独での存在はありえないわけだ。
そういう意味から言うと、「電子ダイヤル」は液晶表示カメラ寄りと言えよう。このサイトで電子ダイヤルを採用したカメラがノミネートされていないのは、このような理由による。

「電子ダイヤル」とは、あくまでダイヤル式の「入力装置」である。電子ダイヤルを回すと、その回した量に応じた電気信号が数値として取り込まれる(エンコード)。つまり、パソコンのマウスと同じだ。マウスの場合、X、Yの2次元(平面)の情報を拾うため、2つのエンコーダーがある。電子ダイヤルでは1次元(直線)で足りるため、エンコーダーは1つだ。
このエンコーダーによって、撮影者の操作が数値として入力され、カメラの頭脳「マイクロプロセッサ」へ指令が送られる。そう考えると、ニコンの呼称「コマンド(=指令)ダイヤル」という言い方が真実をよく表している。

従来のダイヤルの場合は、回転位置それぞれに機能が固定されており、機能は絶対的だ。「モードダイヤル」や「シャッターダイヤル」、そして「絞り環」もダイヤルの1種類に含められる。これらは、電源が入っていない状態でも設定可能であり、電源を入れ直しても設定値がリセットされない。
しかし、電子ダイヤルは機能が相対的であるために、入力した後のことには関知しない。例えば、電子ダイヤルで1/60秒にセットしたとしても、カメラ側の都合で1/250秒に変更されることもあり得る。「そんなバカな」とダイヤルを見ても、そこには数字など刻まれていない。ただ歯車のようなギザギザが刻まれているだけだ。まるで、「私は単なる入力担当です。それ以外については私の責任範囲ではありません」と言うかのように。


我輩は、液晶表示と電子ダイヤルの便利さは十分理解している。しかし、「従来のダイヤルの利点を含んだ上で便利か」と問われれば否定するしかない。
以下は、一眼レフメーカーに対して言いたいことだ。

片方の利点は、もう片方の欠点である。うまく融合させることなど無理な話だろう。「説明書の要らない従来ダイヤル式カメラ」と、「説明書の分厚い電子ダイヤル式カメラ」、融合させても中途半端にしかならないというのは分かり切ったことだ。
メーカーは苦労して従来ダイヤルの利点を取り入れようとしているようだが、何をそんなまわりくどいことをやっている? 素直に従来のダイヤルを使ったカメラも作ったらどうなんだ? どっちつかずのことをやっているから、中古カメラに人気が移ってしまう。

これからは、従来ダイヤルか電子ダイヤルかをユーザーが選べるよう、メーカーにはラインナップを豊かにしてもらいたい。企業の合理化思想には反するだろうが、ユーザーを育てる意味でも必要なことだ。
ユーザーを育てる手間を惜しみ、安易なシロウト向け商売を進めて行けば、結局は自分たちの首を絞めることにもなろう。今、メーカーが必死になって新たなユーザーを掘り起こそうとしている相手は、本当のシロウトだぞ。そんなヤツらに高性能が簡単に使えることを説いても無駄だ。現実問題として、かなり「使い捨てカメラ」に喰われてるじゃないか。数字を客観的に分析しろ。自分たちの都合に合わせて解釈するな。
従来のユーザーが離れてしまえば、一巻の終わりだぞ。一体、どこを向いて商売してる?

長期的な視野を持たないというのは、バブル絶頂期の銀行と変わりないな。せいぜい目先の儲かることだけをやり、戻る道を失うがよい。



明日は本日の話題に関連して、我輩の考える「来るべき次世代のカメラ」について考えてみようと思う。