(1)フィルム装填と感度設定
|
通常は巻き戻しクランクを引き上げ、さらに引っ張ると裏ブタが開く。別のところを操作する機種もある。
|
|
フィルムを巻き上げ軸に取り付け、2回空写しし、裏ブタを閉める。さらにフィルムカウンターを見ながら、1枚目の表示まで空写しする。
|
|
フィルム感度はいつも同じであっても、確認する習慣はつけておく。
|
|
(2)測光
|
ファインダーを覗き、シャッターボタンを半押しして露出計の表示を読む。追針式の場合、指標をメーターの針に重なるように設定する。定点式の場合、メーターの針が真ん中に来るように設定する。
|

|
(3)ピント合わせ
|
ピントは、ファインダーに映る映像のボケ具合を見ながら、ピントリングを回して合わせる。
|

−ピントが合っていない状態−

−ピントが合った状態−

|
(4)レリーズ
|
脇を締め、指の腹でシャッターを押す。
|
|
縦位置では、支える腕の脇を締める。
|
|
(5)巻き上げ
|
2枚目の撮影に備え、巻き上げレバーでフィルムを巻き上げる。
|
|