カメラ・写真掲示板過去ログ(006)
(2000年10月24日〜2000年11月27日)

次の過去ログ007へ

掲示板メニューへ戻る

中判がやってきた
笑Summy 投稿日:2000年11月27日<月>11時11分
なぜか手元にペンタックス645に交換レンズ4本。
小型軽量派の僕にはちと荷が重いのだが・・・

>我輩さん、うえのさん
ご講評ありがとうございます。
娘も大層喜んでおりました。
子供の目って純粋ですから、うまく見せようとかという意識がない分、いい写真が撮れるのかもしれません。
しかし、電話ボックスとか、傘立てとか撮ってる娘の姿を見ると、なんだろうな?と思ってしまう父親でした。

http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

林檎と窓
iwase 投稿日:2000年11月27日<月>10時42分
こんにちは.コンピュータに関するエッセイを読ませていただきました.なかなかのパワー
ユーザーであられますね.

ウチの研究室では,1990年に98から林檎に変換してから,ずっと主流は林檎です.わたし
のメインマシンは,今はG3ですが,助手や院生にはG4を与えている連中もいます.

仕事は人体の電気現象を記録することにより,脳・神経の働きを解明することをやっているの
ですが,最近になり,データコントロールやデータアクィジションマシンに窓を使用する機械
が増えてきて,データコンバートにいつも苦労しています.

やはり私たちのお仕事であるデータ処理,グラフ化,プレゼン,紙書きのうち,データ処理は,
窓が多くなっているのですが,グラフ化,お絵かきはまだまだ林檎のお世話になることが多い
ようです.プレゼンは,最近の傾向として,パワーポイントを使用することが多くなりました.
ワープロとしての使用法は,どちらでも同じようですが,記号の入力の仕方等から考えると,
林檎の方が便利なような気がします.

まあ,ひとそれぞれに使用したい目的が違うので,どれがいいか,ということに関しては,
その目的にあった機種を選ぶのが良いのではないでしょうか.また,最近は,林檎,窓とも
にマイクロソフトのオフィスを使用しているところが多いので,データコンバートにはそん
なに苦労はしません.レイアウトや写真の割付も,アドビ三兄弟であるページメーカー,
イラストレーター,フォトショップに依存するところが多いようです.

カメラ以外の話題ですみません.ところで,学生用にはiMacを与えていますが,それには
2ボタンでホイールマウスが使えます.ウェブを見るときには,確かに便利ですね.

今度のオフィス2001は,おウチの7200にインストールしようとしたところ,8.1
以降でないとダメというメッセージがでました.したがって,未だオフィス98を使用
しています.研究室のG3も,助手や院生のG4や学生用のiMacと比べるとやけに動作
が遅いのが気になってきました.そろそろ替え時かもしれません.

寒い季節になりましね
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月27日<月>09時55分
最近、寒くなりました。撮影もおっくうになってしまいますが、冬ならではの被写体を撮られる方は逆に元気になるのかな・・・?


shiragaさん>

>Macのマウスですが、USBならWin用のホイールマウス使えますよ。

私のMacはUSBが付いてないのでボードか何かで増設しないといけないのですが、その場合、OSは選ばないんでしょうか?私のMacOSは「8」なんですが、USB増設ボード側でドライバがあれば問題ないのかなぁ・・・?

こういう問題はNECのPC-98でも同じですね。PC-98は古くなる前になんとか知り合いに売却することができたので良かったのですが(PC-9801BA3とPC-9821XV13/R16)、もし売ることが出来なかったとしたら、USB増設には苦労したでしょう(空きスロットも無いし)。
しかし、ハードを売ってしまったがために、従来の98ソフトやデータが使えなくなってしまった。面白いゲームとかもあったのにな・・・(泣)。




ちゃびさん>

>フジはフルパノラマ用のスライドマウントを出してるみたいですが、

え、ホントに?! それは知らなかったです。どれほどの大きさ(形)なのか見てみたい・・・。




MARK12さん>

F80って、なんか価格的に高いからどうかなって思うのですが、それでも売れているらしいですね。今月号の「月刊カメラマン」には「F100を買うべき人がF80に流れている」なんて書いてます。
カタログ写真を見ると、結構よさげなんですが、実際に手に取ってみると、やはりピーマン的な匂いがしますね。

ピーマンカメラ
汗MARK12 投稿日:2000年11月26日<日>22時06分
みなさん、こんばんは。

我輩さんの最新雑文読みました。
穂田のα-303siのマウントはプラ製だったのですか。
観音の「接吻」姉妹だけかと思っていましたが穂田にもあったのですね。
接吻は、一部のバラ部品以外は何から何までプラスチックですね。
ここまでくれば一眼レフというよりは、レンズ交換一眼式コンパクトカメ
ラと見るべきでしょうね。価格も高級コンパクトとたいして変わりません。
私は、軽くて中身に中空が多いのでピーマンカメラと名付けていました。

日光は、最普及品のF60でも金属マウント、ガラスペンタプリズムに
金属フィルムガイドレールとくそ真面目な作りをしていました。
しかし日光も変身しつつあります。普及カメラの作り方、売り方も上手く
なってきました。F80兄弟は売れてるそうで成功作のようですね。
海外で先行しているF65はマウントこそ金属製ですが、ルーフミラーで
プラ製ガイドレールらしいです。要するに穂田の「甘い恋人」並の作りに
なって超軽量になったということですね。

何れ各社の全プラ製ピーマンカメラが揃うのでしょうね。
それはそれでファッションウォッチ的一眼レフが増える楽しみにはなります。

参考になりました
笑ちゃび 投稿日:2000年11月26日<日>20時14分
我輩さん、丁寧なお返事ありがとうございました。特に映画的な手法という点は参考になりました。とりあえず、擬似パノラマを使ってみてからまた考えたいと思います。現像後の扱いの点、たしかに面倒かもしれませんね。とりあえず、フジはフルパノラマ用のスライドマウントを出してるみたいですが、映写にしても、スキャナ取り込みにしてもその後が問題ですし、現像は機械が使えないために長巻き仕上げを指定しなければならないみたいです。でも、「駅前風景」など、テーマを決めてチャレンジしてみようかと思います。

Macのマウス
笑shiraga 投稿日:2000年11月26日<日>14時52分
え〜、仕事ではMac、PrivateではWin(VAIOノート)を使ってます。

Macのマウスですが、USBならWin用のホイールマウス使えますよ。
ただし、メーカーがMac用のドライバを用意していれば、ですが。

使用歴が長いせいもありますが、個人的にはMacの方がしっくりきます。
「落ちにくい使い方」(これはWinにも共通しますが)をマスターすれば、
まともなソフトはほとんど落ちませんよ。(^^)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/shiraga/

私も見ました
うえの 投稿日:2000年11月26日<日>09時05分
我輩さん Summyさん おはようございます。

私も写真観ました。なんか、うまいというか、既に写真家ですね。
撮りたいものをストレートに表現できているんじゃないかな?と
いうところです。

我輩さん曰くの娘さんの感受性は大人を超える・・・。

もう子供じゃない?!
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年11月26日<日>00時08分
Summyさん、こんばんは。

>子供らしくなく建物や風景写真を撮ってくるのですが

写真見ました。詩的ですね。写真はもちろんですが、その写真に添える言葉との組み合わせがいいですね。
大人が見慣れたものでも中学生なら新鮮に思えるのでしょうか。
中学生だと感受性は大人を越えるのかも知れませんね。そういう意味から言うと、中学生くらいになると大人とは言えないにせよ子供とも言えないのかも。
元々、写真を撮るという行為は、よほど難解なテクニックを使うのでなければ老若男女誰でも同じチャンスを持つものですから、写真とは良い趣味ですよね。
カメラのファインダーを通して、将来多くの物事に関心を持ち、深く考えることが出来るようになると信じております。

>ということで一眼レフを一台与えようと考えているのですが、なにがいいのかな?

たぶん、何でもいいと思いますよ。クリエイティブな中学生なら、与えられたもので新たな可能性を切り開くはず。不便があっても、それが自分の必要なものを意識させるきっかけになるでしょう。手持ちの中で使ってないものがあれば、それを・・・というのはどうでしょう?

家族用カメラ
笑Summy 投稿日:2000年11月25日<土>12時12分
最近中学生の娘が写真に興味を持ち始めて、デジカメでパチパチやってます。
子供らしくなく建物や風景写真を撮ってくるのですが、出来映えをみてびっくり。父親より遙かにセンスが上ですな(^^;;
ということで一眼レフを一台与えようと考えているのですが、なにがいいのかな?
ニコンならボディだけで済むので、こんど出るであろうF65あたりどうかなと考えているのですが。
こんなことならFGを残しておけばよかった。フィルム装填だけクリアできれば、子供でも使えるカメラだったのになぁ。
NewFM2に35mm F2.0でも与えてみようか?
ちなみに娘はMF大好き少女です。
イラストと写真のHP↓を開いてますので、よろしかったら見てやってください。

http://member.nifty.ne.jp/ha-yuri/index.html

パノラマ
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月25日<土>07時36分
ちゃびさん、おはようございます。

TX-1って外観がいいですね。ウッドグリップでダイヤルだし。
・・・それはともかく、パノラマについては、35mmフィルムを上下にマスクした擬似的パノラマと違ってフル画面のパノラマですよね。あれ、撮影や現像は問題無いのですが、引き伸ばし作業や写真の整理が面倒かも知れません。
印刷用途ならば、ドラムスキャナに巻き付けられれば形など何でも良いのでしょうけれど、一般ユーザーならパノラマ写真をどう扱うかが頭が痛いかも。リバーサルフィルムだったら、パノラマに合うスライドマウントも無いし、ネガだと引き伸ばし機は中判用でしか使えないし。ラボの対応状況は知らないのですが、雰囲気的に難しそう・・・。
パソコンに取り込むにしても、中判サイズが取り込める環境でしか取れないだろうし、まあ、ブローニーフィルムのつもりで扱えば問題ないのでしょうけど、35mmのつもりで扱うと面倒ですよね。

中判カメラでも35mmフィルムを装填してパノラマ写真が撮れるアダプタなんか用意されていることがありますよね。確かに中判カメラを買えば2つの用途に使えていいかも知れないですね。ただちょっとかさばるかな。

パノラマというフォーマットについては、なかなか面白いんじゃないでしょうか。映画の画面なんかパノラマだから、それをまねて映画的に風景を撮るというのもいいですね。あるいは縦で構えて遠景と近景を地続きで写すというのも臨場感があって面白いかも。
ただ、パノラマそのものの面白さに頼って写真を撮るようになってしまうと、アクセントとして数点あるうちはいいのですが、全作品をパノラマにすると飽きるかも。そういう意味では、「パノラマ的視点」でものを見ることが求められるかも知れませんね。
パノラマでなければならない必然性を込めるのは撮影者の責任でもありますが、逆にそれがやりがいになると思います。

あまりパノラマを使ったという人を知りませんので、是非チャレンジしてみてはどうでしょう。

補足します
ちゃび 投稿日:2000年11月25日<土>02時14分
TX-1の件、一応補足しますと、これで撮ろうと思ってるのは風景だけです。フルパノラマのサイズそのものにはとても興味があります。ただ、他のカメラのパノラマモードはフィルムを有効活用していないので嫌いです。RFとかチタン外装とかはあまり気にしていません。(一応ダイヤル式ですが)。こういうフォーマットの思想そのものについて、ご意見を伺いたいと思います。

TX-1はどうでしょうか?
汗ちゃび 投稿日:2000年11月25日<土>01時59分
我輩さん、こんにちは。雑文のミノルタお手軽1眼レフの件、私にも経験があります。やはり初心者には扱いやすいのが良いかと。私の場合、妻にも使いやすそうということでMZ-7を6月頃買いましたが、プラマウントでなかったのが決め手でした。決して安くはないですが…。
ところで、最近フジのTX-1が気になっています。このフルパノラマカメラというものについて、どう思われますか?中判買ったほうが賢いのでしょうか?ご意見を聞かせていただけるとありがたいのですが。ちなみによくあるパノラマモードというのは全く使っていません。(使う気がしない)

タイムカプセル
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月24日<金>15時58分
たかしさん>

こんにちは。

>最近引越しや弟の入院など色々あったので
>久々にパソコン触れました。

それはそれは・・・。

>いまさらなんですが「声掛け写真」良いですね。
>とても自然で、うまく言えないんですが「手の
>届きそうな」雰囲気を感じました。
>やはりこのモデルさんを50mmで撮ったのは
>正解ですね。

ありがとうございます。50mmレンズの選択は明るさ的に必然だったのですが、なんとかよくまとまった感じです。ちょっと背景のボケが人によって好き嫌いがあるかも知れませんが、モデルになってくれた人たちの協力で良い瞬間が撮れたと思います。
しかしいきなり声を掛けたのに、いい表情をパッと出せるなんて、このモデルさんたちタダ者じゃないですね。

>ところで(いきなり話題を変える)最近大阪の万博の
>時に埋めたタイムカプセルを掘りだしてみたところ、
>中に入っていた当時の電化製品などは正常に稼動した
>そうです。

大阪万博と言えば、30年前くらいでしたっけ? 結構な年月ですよね。
「電化製品」って、何でしょう。ん?そう言えば前に「ブロードキャスト」で見たような気がします。確か、テープレコーダーとか入ってませんでした? 
なるほどそうですか、正常に動作したんですかー。ということは精密機器も可能性があるわけですよね。
F3、何年後に使うことになるでしょう。もうその頃にはこのようなカメラは作ることも出来ないでしょうから、21世紀に新品のF3で写真ライフを楽しめるよう努力したいと思います。

おひさしぶりです
笑たかし 投稿日:2000年11月24日<金>12時40分
こんにちは。
最近引越しや弟の入院など色々あったので久々にパソコン触れました。
いまさらなんですが「声掛け写真」良いですね。
とても自然で、うまく言えないんですが「手の届きそうな」雰囲気を感じました。
やはりこのモデルさんを50mmで撮ったのは正解ですね。

ところで(いきなり話題を変える)最近大阪の万博の時に埋めたタイムカプセルを掘りだしてみたところ、中に入っていた当時の電化製品などは正常に稼動したそうです。つまり適切な環境で機械を保存しておけば数十年経っても使用可能という事なので、我輩さんも頑張って保存用のF3を長持ちさせてください。

サーバとしては弱いですよね
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月24日<金>10時29分
ちゃびさん>

黒のMZ3を手に入れたんですか!
素早いですね!
黒は今やカメラの標準色ですが、シルバーを先に出して黒を後から出すと新鮮で、かつプロっぽいですね。ダイヤルというのもなかなか渋いし。

>NTでさえ、まだまだプロの道具の域に達していないと思うのです。

某検索サイトなんて、NTに移行した途端にトラブルが続いてしまったようですね。いまだにその影響が残ってたりするし。

>ログオン直前の画面で落ちて、修復できなかったこともありました。

これは結構ありがちですよね。え?修復出来ないほどになったことも?復旧ディスクでブート領域を直してもダメだったんでしょうか。それはかなりヒドい話ですねー。
噂によると(あくまでウ・ワ・サ)、NTサーバとNTワークステーションは、ソースコードのパラメータのほんの数カ所が違うだけだとか(!)
会社の部門サーバもNTなんですが、連続稼動には向いてないのか今朝も落ちてました。メモリ的な負荷に弱いのかなあ・・・。

NTも落ちますよね
笑ちゃび 投稿日:2000年11月24日<金>00時42分
我輩さん、こんばんは。本日、MZ3真っ黒リミテッドを手に入れたちゃびです。
やっぱりダイヤル式はいいです。説明書は全く開かずにしまい込みました(^_^;)
ところで、NTサーバをお使いなんですね。私はOSは信頼性第一と考え、自宅のLANではNTワークステーションを使ってますが、当然落ちます。(^_^;)ログオン直前の画面で落ちて、修復できなかったこともありました。プリエンプティブなマルチタスクといっても、起動時、終了時の安全性は低いと思います。このあたり、以前仕事で関係していた銀行のオンラインプログラムなどとは比べるべくもありません。NTでさえ、まだまだプロの道具の域に達していないと思うのです。
それから、山際さんのおっしゃるバージョン違い混在の件、その点ではたしかにWinは融通が利きませんね。現状のレジストリ管理は大いに問題ありです。

念のために・・・
汗我輩(管理者) 投稿日:2000年11月23日<木>12時50分
先ほどの私の書き込みの補足です。

>いますね、そういう人。Macしか使ったことのない人にとって

この記述、「Macしか使ったことのない全ての人」という意味の言葉ではありません。あくまで「Macしか使ったことのないの中のごく一部の人」ということです。
念のため・・・(^_^;

Macの話(2)
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月23日<木>12時25分
山際さん>

お気持ち理解できます。「運用環境」と「慣れ」によってMacでの存在が必然であることは。
今回、それを承知で敢えて書きました。というのも、「画像ならMacだよ」という言葉だけでMacを薦めるシーンをよく見かけたりするので。

印刷関係では、Macがかなり強いですね。クライアントがWindowsで作成したデータなら、Macで色が変わって見える場合があるのでWindowsを使うこともあるかも知れません。ただし、大量にWindowsベースのデータ支給となれば、Windows上で版を組んだほうが効率的ではあるでしょう。そういう仕事は事例として聞いたことがあるだけで、まだ実際に見たことはありません。まだMacは強いです。

>雑文のメモリ増設にしても、今のMac(G4)DOS/V用HDとメモリ使って
>120G(合計で) 512MBまで安く拡張してますし(^o^)

そうですねえ。私もHDDはPC-98で使っていた頃のものをパワーマックに内蔵させていますが、確かに正常に動いていますねぇ。・・・っていうか、付けてみるまで本当に動くのか保証が無いですよね。付けて動かなかったら誰にも文句言えない。DOS/Vなら動かなければ勉強して動かせるけれど(自己責任)、Macじゃ現代の科学力では絶対に動かない可能性すらある・・・。Mac用として新たにDOS/Vパーツを買うのはリスクなわけですよ。通常、初期不良以外は返品出来ないことになっているので・・・。私の場合、1万円なら冒険してもいいけど2万を越えたら怖いです〜。
結局は既存のパーツを流用する以外にないから、ハイエンドにはなりえないような感じかなあ。

Macの話(1)
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月23日<木>12時25分
ちゃびさん>

>カメラ雑文、いつも楽しく読ませていただいております。

どうもありがとうございます。

>でも熱烈なMacマニアからは、いろいろ反論が出そうですね。

いますね、そういう人。Macしか使ったことのない人にとって、Macこそ世界の全てという感じなんでしょうけど。便利なものを知らなければ「Macこそ全て」と思っていられるので、そのような人は決してWindowsを使おうとしない(見下している)わけですね。「あ、オレWindows知らないから」という一言で片付けてしまう。
いまだに「Windowsって256色までしか使えないからなあー」なんて言う人がいて困ります。ウサギとカメのレースのように、ウサギが昼寝している間にカメは並んでいるのです。ウサギはそれに気付かない。

そうは言っても、この話はMacと比べるからWindowsが良く見えるのであって、冷静にWindows単体だけで評価すると、かなり苦しいでしょう。誰しもWindowsには不満はあるはずです。だからLinuxが流行るんでしょう。
最近Windowsで困ったことといえば、Windows98でDOSコマンドがほとんど使えないということです。ファイルのツリー構造をテキストファイルに吐き出そうとしたら、なんと「TREE」コマンドすら無い。これには参りました。
あと、Macよりはマシなんでしょうけど、NTサーバはよくブルー画面になって落ちてるし。サーバがこれじゃあ、クライアントのほうは推して知るべし・・・ですよね。
でも、おかげでバックアップ取る習慣がつきました。ありがとうWindows、ありがとうビル。

あ、レンズの話ですか。
でも私もツァイスなどは使ったことがないので、雑誌に掲載されている作例しか見たことないです。まあ、確かにレンズによって発色が違うということも聞いたことがありますが、色というのは同じ種類のフィルムでも乳剤番号が違えば色も違うし、撮影の条件が違えば色も違うし、現像条件が違えば色も違うので、本当にレンズの発色を感じるのは難しいと想像します。
あとは、ボケ具合の違いでしょうか。木漏れ日のような点光源がボケて錯乱円を作るとき、その円がくっきりとした輪郭を持っているのとボンヤリとした輪郭を持っているのとでは、シロウト目にも印象が変わって見えます。ここで掲載している写真「声かけ写真」の1枚目なんか、かなりハッキリと光の円が写っているのが見えますが、もうちょっとボンヤリとしていてくれれば雰囲気がいいのにと思ったりします。こればかりは努力でカバーできそうもありませんね・・・。
今月の「写真工業」誌では、12ページにミノルタα-7のSTFモードというレポートが載っていますが、カメラの多重露出を利用してボンヤリとしたボケを実現しているのが興味深いです。動きの無い被写体に限られるのだそうですが、もしレンズの性能だけでこのような描写ができるとしたら、結構ハマるかも。
どなたかご存知のかたにお聞きしたいのですが、ツァイスってボケ味はどうなんでしょう?

Mac
山際 投稿日:2000年11月23日<木>08時13分
おはようございます。
Macはもう15年近く使ってるんですが(^_^;
一度Winに乗り換えて、改めてMacの欠点を知りながら
もう一度使っておりますと、なかなか快適な物でして(^o^)
で、今は使用頻度は8割Macで残りがwin NT4.0 2000 98ってところです。
慣れているってところでしょうか。
それとMacなら同じソフトでバージョンが違うのを混在させやすい
(これって私の場合以外と重要なんです、仕事上)
印刷関係でもバージョンの違いは問題あるそうで、混在させやすいほうが
いいのでは?

雑文のメモリ増設にしても、今のMac(G4)DOS/V用HDとメモリ使って
120G(合計で) 512MBまで安く拡張してますし(^o^)

 Mac側の反対弁論でした(^o^)
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

MacとCONTAX
恥ちゃび 投稿日:2000年11月22日<水>23時44分
我輩さんこんにちは。カメラ雑文、いつも楽しく読ませていただいております。Macの件、同感です。でも熱烈なMacマニアからは、いろいろ反論が出そうですね。話は変わりますが、Macマニアって、カメラでは、なんとなくCONTAXマニアを連想させますね。やっぱりツァイスは違うよ、ツァイスでなくちゃって何度きかされたことか。パソコンの場合は、デジタルデータなのでMacだろうがWinだろうがフォトショップのデータにちがいはありませんが、レンズでも同じスペックでそれほど大きな違いになるのでしょうか?疑問です。

iwaseさん、いらっしゃい
MARK12 投稿日:2000年11月22日<水>21時17分
iwaseさん、こんばんは。
iwaseさんは、オリンパス、コンタックス、キヤノン、ニコン、マミヤなどいろんなカメラ、レンズの使い手でもありますね。
ここ1〜2年でもかなりの機材が増えましたよね。凄いパワーです!
カメラだけでなく、航空・宇宙・医学などのこぼれ話も期待しています。
こちらでもよろしくお願いします。

複数のパソコン
我輩(管理者) 投稿日:2000年11月22日<水>17時44分
>Windowsのマルチタスクって、ホント名ばかりですよ。
>I/Oが伴うと全くマルチタスクにはなりません。
>もともと割り込む処理に弱点のあるOSですから過信は禁物です。
>マルチタスクを期待するのならWindows2000でしょうね。

だから「擬似的」と書きました。
Windows 2000はかなりクセがあるので使いづらいです。私の使っているアプリもほとんど動かないし(インストール時に既に蹴られてしまう)・・・。
けれども、Macでの不満を解消するくらいであるならWindows9xでも作業効率は上がりますね。
でも、擬似的にせよそうでないにせよ、マルチタスクというのは「力」を要求するものなので、本当に快適にしたいなら、LAN環境で複数のパソコンを使うべきです。
自作パソコンをやれば、パソコンは自然に増えて行きますから問題ないわけです。

Summyさんへ
iwase 投稿日:2000年11月22日<水>16時54分
F3の件は,配偶者隠匿性増殖症候群に罹患していますので,
ういうい場所ではナイショにしておいてくださいね.あそこ
しか見ませんから.

我輩さん,
私もマニュアル機がダイスキです.が,縦系列ではなく,幅広い機種で撮影
を楽しんでいます.NF−1,A−1,F3,OM−1,2,4,RXなど
が相棒です.

自作パソコン
Summy 投稿日:2000年11月22日<水>16時43分
僕は数年前からやってます。
HPにもアップしてますので、興味の有る方はどうぞ。
さて、この冬は久しぶりにメジャーグレードアップをするつもり。
1.マザーボード・CPU交換
2.HDD換装
がメインです。
狙い目はアスロンかデュロンの7〜800MHzくらい。
HDDは30GB程度。
メモリは安くなってるので256MBにはしたいな。

そうそう、我輩さん。
Windowsのマルチタスクって、ホント名ばかりですよ。
I/Oが伴うと全くマルチタスクにはなりません。
もともと割り込む処理に弱点のあるOSですから過信は禁物です。
マルチタスクを期待するのならWindows2000でしょうね。
ただ動かない周辺機器があるのでご注意!(うちではフィルムスキャナがダメ)
以前使ってたOS/2が快適なマルチタスク環境だったので、Windowsなんとかしろって感じですね。
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

間違えちゃったな
恥我輩(管理者) 投稿日:2000年11月22日<水>16時36分
先程、

>昨日、ミノルタα-707siを家庭用に購入しました

と書いたのですが、「ミノルタα-303si」の間違いです。
ちょっとした違いですが大きな違いですね。

あ、iwaseさんだ
笑Summy 投稿日:2000年11月22日<水>16時31分
ういうい某所ではお世話になっております。
筋金入りのEOSユーザーのはずのiwaseさん、噂ではF3を入手されたとか?
もう研究室に収まりきらないでしょ(^^)

こちらでもよろしくお願いします。
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

レス遅れ気味でスイマセン
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月22日<水>16時22分
tomoさん>

はじめまして。
初めての一眼レフですか。いいですね。
初めての出会いというものは、人生に大きな影響を与えると思います(おおげさ?)。
是非とも失敗写真の中から自分のスタイルを確立していってください。
「写ルンです」を見ても分かるように、写真なんて何も考えずとも写るものです。それでもなお「自分はこうやりたい」という要求があれば、それこそ勉強のチャンスです。何が自分にとって気に入らないのかを見据え、それを解決するために努力して下さい。
自分が要求しないことを勉強しても身に付かないと思いますので、ぜひ自分に要求を持ってください。「自分が何を求めているのか、何を改善したいのか」ということを。
逆に、好きな写真、感動した写真などを見つけたら、「どうやってこういう撮り方をしたのかな」と研究してみるのもいいかも。




うえのさん>

ストロボのケラレですか。うっかりしそうですよね。
昨日、ミノルタα-707siを家庭用に購入しました(詳細はそのうち雑文で)。あれ、かなり気軽に撮れそうですが、ストロボのケラレは注意することにします・・・。
あれって、何が原因でしょうかねえ。レンズの太さ?長さ?それとも両方・・・?




iwaseさん>

はじめまして。

>メカのエンジニアのようですね

ありがとうございます。ただしあまり論理的ではなく、情熱と信念で突き進んでおりますが(笑)。
しかし、人類の進む原動力というのは情熱と信念以外に考えられませんからね。




MARK12さん>

大型ストロボはもっぱら中判カメラ専用といった使い方でしょうか。
なにせ、中判は被写界深度が浅いので、結構絞り込んで使います。ストロボで絞り込むにはやはり大光量が必要になりますので、大型ストロボの出番となるわけです。
通常、f32とかで撮影しています。レンズシャッターなのでモデリングランプの影響を少なくするために定常光をカットするということでシャッタースピードは1/500秒にしています。F3だと1/90秒・・・。

お初におめにかかります.
iwase 投稿日:2000年11月21日<火>23時59分
こんにちは.マニュアルカメラの検索でやってきました.iwaseと申します.
我輩さんは博学でいらっしゃって,メカのエンジニアのようですね.たのし
く読ませていただきました.これからも宜しくお願いいたします.と,おも
ったら,Mark 12さんがいらっしゃっておられますね.よろしく,蘊蓄をご
披露願います.

ケラレ・・・
笑うえの 投稿日:2000年11月21日<火>00時58分
tomoさん こんばんは!

あと、大きく伸ばす場合、同時プリントの色見本をつけるとよいでしょう。
色見本のままに、とか、より少し明るめとか、青味をとってほしいなどと注
文することができるはずです。(実はこのへんの写真屋への指示が難しいか
もしれませんが) で、単なる六つ切りとかでなく、六つ切りワイドとか4P
Wなどとすると、ノートリミングに近い写真になります。

ストロボ光のケラレは、内臓ストロボの位置がレンズから離れていない
ために、レンズ本体が邪魔して、発光した光が被写体に届かない現象に
なります。私は一度失敗したことがありまして、屋内のスナップ写真で
写真のほとんどの場所はストロボ光があたってますが、写真の中央下部
だけが黒々としてしまう間抜けな写真となってしまいます。(^^;

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

ケラレ?
驚tomo 投稿日:2000年11月20日<月>23時35分
tomoです。

うえのさん、早速のアドバイスありがとうございます。
気に入った写真が撮れたら是非六つ切りに引き伸ばしてみますね。

で、「ケラレ」とありますが、カメラの説明書にも、レンズの説明書にも
書いてあったのですが、どういったことなのでしょうか?
宜しかったら教えていただけませんか?

#そう言えば、一緒に買ったレンズ保護用のフィルターにも、書いて
ありました。「ケラレに強い!!」と。

初めての・・・
笑うえの 投稿日:2000年11月20日<月>22時10分
tomoさん こんにちは。

我が家にもMZ-3がありますが、とても使いやすく軽快なカメラで私は好きで
す。レンズは、私は使ったことは無いですが、きっと良いものだと思います。
あとペンタだと小型の35mmf2か50mmあたり小さいレンズ一本持っているとい
ろんな意味でよいかもしれません。大型のレンズですので、内臓ストロボを使っ
たときの光のケラレは注意してください。

露出の調節やらを知りたい場合はポジフィルムを使うと良いと思いますが、
まずは気軽にいろんな物を撮ってみるとよいと思います。あと、写真は六つ
切以上くらいに伸ばすと迫力が出てきますので、オススメです。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

初めての一眼
笑tomo 投稿日:2000年11月20日<月>18時52分
初めまして、tomoと申します。

誕生日プレゼントとしてカメラを貰いました。
本体は、PENTAXのMZ-3で、レンズは、Tokinaの
NEW AT-X270 AF PRO(AF28-70mm F2.8)です。
持った感じ、ちょっと重いかなとは思ったのですが、
店員さんにこちらのレンズを勧められたので、これに
しました。

今までコンパクトカメラは使ったことがありますが、
一眼レフは初めてで嬉しいやら、でもどう扱ったら
いいやらと複雑な気持ちでいっぱいです。

露出とか絞りとかもいまいち分からないので本屋に
行ったのですが、本がたくさんあってどれを選んで
いいか分からず、そのまま帰ってきました。

初心者がとっつきやすい本をご存知でしたら、教え
て頂けないでしょうか?

また、本に限らずこんなのあると便利だよとかの
情報もありましたら宜しくお願い致します。

取り敢えず、水曜日に試し撮りに行く予定です。

大型ストロボ
MARK12 投稿日:2000年11月20日<月>17時18分
我輩さん、こんにちは。
11/17付の雑文を読みました。F3とかの写真が随分綺麗に撮れているなと思っていましたが、スタジオ用の大型ストロボ(コメット ダイナライトM1000)を持っていたのですね。それも7年位前から(35万という価格も凄い)。
アンブレラあるいはディフーザー等を使用する場合は、大光量でチャージが早いスタジオ用大型ストロボは真価を発揮しますね。
それにしても写真にあるダイナライトの本体(電源部)のパネル面には手提げ用ハンドル、一列に並んだ丸形コネクタのようなものなど、まるで航空機搭載用電子機器みたいな顔付きですね。さすがにアメリカ製です。でもコメットは国産では名の知れたメーカーですね。

ストロボに使うAC電源は、やはりストロボ用でないと安心できないですね。電池のような質の良い直流(正確な電圧やリップルのなさなど)と違い、不適合や安物のAC電源(電圧も信用しない方がよい)を使うと危ないのかもしれませんね。

FEの話(つづき)
MARK12 投稿日:2000年11月7日<火>12時14分
我輩さん、みなさん、こんにちは。FEの特徴の続きです。

・露出連動レバーは可倒式
そうそう、うえのさんが書かれているようにFEの露出連動環(レバー)の爪は、F3と同様に可倒(跳ね上げ)式になっていますね。これは非Aiニッコールレンズを使う場合に大事な点でした。
FM2やFE2では非Aiレンズの絞り環が連動環の突起にぶつかってしまい、絞り環の後縁を傷つけたり、連動環を損傷しかねません。
可倒式の爪なら無理矢理レンズを装着しても爪が動いて逃げてくれるかもしれませんね。
現行FM2のAi連動環はプラ製ですか、金属製だとばかり思っていました。プラ製なら誤装着しても連動環の破損だけで済みそうです(非Aiレンズの絞り環など補修部品として無いでしょうから)。
・裏蓋メモホルダーは金属製
FM、FE、FM2、FE2、FAの裏蓋は取付互換性があるようですが、FMやFE用に作られた裏蓋のメモホルダー枠は材質が違っていますね。プラ製ではなく金属(黄銅)製です。この辺は趣味の問題ですが、メモ枠はF2やF3のものに近い感じです。
・シャッターボタンの押し具合
FEのシャッターボタン形式はF2やニコマートEL系に似ています。
ケーブルレリーズはF、F2用を使う方式ですね。
FE2のシャッターボタンと比べると押し具合が異なります。FE2のように半押しとかはなくて機械式のレリーズに近い感じです。ストロークはやや長めですが、FE2よりは感触が柔らかく切れる寸前でホールドしやすい感じがします。銃のトリガーを引き絞る感触と言ったら誉め過ぎでしょうか。
・丈夫なシャッター
縦走りシャターは、コパルのメタルシャッターですが、FE2より幕速が遅い分、所要トルクも小さいようで、ショックや音はFE2などより少しましな感じがします。
もっともドラム式横走りシャッター機に比べれば、やはり異質な感触です。
縦走行でもF4のシャッターは素晴らしいようですね。こんなショックやブレの少ない高速シャッターは他にないかもしれません(この点ではF5より優れていそう)。
FE2のような薄いチタンブレードではなく、FEのは従来のスチール製ブレードですから機械的な強度はこちらブレードの方がありますね。清掃時に安心感があります。
最近の極薄シャッターブレードはブロアで吹くのも怖い...。

など、FEの長所はまだいろいろあるでしょうが、カメラはスペックだけでは比較できません。今、FEの中古相場は安く玉数も多いので入手には良い時期かもしれません。
今の内に美品を安く手に入れましょう。

LX2000
笑うえの 投稿日:2000年11月7日<火>01時00分
shiragaさん 私も写真拝見しました。かっこよすぎですね!!!
とくに50ミリレンズ。ひそかにLX2000用のファインダース
クリーンが手に入らないものかと、わくわくしています。実際見え
方って素晴らしいですか?
http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

えふい〜
うえの 投稿日:2000年11月7日<火>00時56分
我輩さん 皆さんこんばんは。FEユーザーとして一言。

FEってニコンの中古MF実用機としては右に出るものが無いのでは?と思い
ます。さすがシンプルニコン。なにより安いということの他に爪が倒れるので、
従来レンズがそのままくっつくことです。(絞り込み測光ですが・・・)さらに、
FM2のようにAiリングの所が黒プラスチックじゃないで金属製(かな?)など、
古いカメラだけあって、予想外にお金かけていますよ。

メーターが弱いとサンダーHさんが本で語ってますが、まぁ古いカメラなので
注意は必用ですが、なにより流通量が多く、選べて安いです。私のは露出系が
オーバーに出るので、最新のFM2用ファインダースクリーン入れて、ファインダ
ーバッチリ、露出バッチリです。

持つ喜びという点では、巻き上げやシャッター音などで劣りますが、MFカメラ
としてはFEで十分事足りるということです。せっかくですから、MFニコンファ
ミリーを揃えられたらいかがですか?等と我輩さんの背中を押してます。(^^;

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

なんかインターネットの繋がりが悪い・・・
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年11月7日<火>00時20分
なぜかインターネットが異常に遅い・・・。掲示板がなかなか読み込めないので、焦りました・・・。


ken-1さん>

この「信頼とこだわりの甲州屋」のオークション、前にも40万円くらいで出てませんでした?
値下げして再出品したようですが、これでは値上げでは・・・?
ホントに売る気あるのか、それともホントに箱もきれいなパーフェクトなF2ということで、2つと無いのでしょうか。そうなると、箱代がいくら・・・?



MARK12さん>

FE系が気になってきました・・・。う〜ん、マズイなあ。FA買ったばかりなのに。
いや、絶対買わないんですけど、もし買うと仮定したら、やはりクロームボディがいいなあ。それはカタログの影響です。トロピカルなカメラ。いいなあ。・・・、いや、買わないのですが。



Summyさん>

>FE3みたいなカメラが有ったら買ってしまうかもしれません。

お気をつけ下さい。もしかしたら、FE3はFE10に機能を付加したものかも知れませんよ(笑)
FE10、FM10、FE3、FM3それぞれ同じようなデザインのカメラとしてニコンは計画中だったりして!
それでも、まったく発売されないよりもましか・・・。



shiragaさん>

LX2000のページ見ました。
なかなか質感が伝わってきます。一眼レフカメラで撮っただけあって、クローズアップは素晴らしい。
1枚目はカメラと光の角度がいいですね。
良いモノを見せて頂きました。ありがとうございます。



mickさん>

オークションの写真見ました。あれで505ドルですか。うーん、まだ先は長いから高くなるのかもしれないですが、でも現時点で505ドルというのはやはり安いですよね。
写真がたくさん載っていて詳細が分かるのがいいですね。確かに、見ていて楽しいかも。

オークションネタ
mick 投稿日:2000年11月6日<月>23時14分
みなさんこんばんは。オークションネタです。
ふと思い、ebayを調べてみました。で・・さすが世界のebay。ニコンだけでも出品数が2000を超えてました。例えばこれ。

http://cgi.ebay.com/aw-cgi/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=490878094

Ken-1さんの言われていた物と同じF2Tだと思いますが、値段が現在で$505です。日本円で・えーと107円として、54000円位ですか。ミントコンディションということで状態もいいようだし海外発送も可能みたいです。残り6日です。こういうときには自分の資金力、英語力のなさに腹が立つ今日このごろでした。他の出品物も見ていて楽しいですよ。さすが世界のニコン。

突然ですが
笑shiraga 投稿日:2000年11月6日<月>20時11分
我輩さん、こんにちは。
LX2000のページを作ってみました。
なれないブツ撮りなので、うまく質感が伝わるか自信がありませんが…。
よろしければ一度除いてみてください。
http://www11.tok2.com/home/shiraga/LX2000/

FE3が欲しい(^^)
笑Summy 投稿日:2000年11月6日<月>19時02分
こんにちは。
最近はAF、AEカメラを使って露出補正しながら撮ることに疑問を感じ、リバーサルはNewFM2+単焦点で撮るようにしてます。
やっぱり自分で露出を決めてるって感じがいいのですよ。それでだいたい当たるし(^^)
というか、元来メカ好き人間だから、機械物を触ってる方が安心できるのかも。
ただしストロボが必要な場合はF601の内蔵ストロボに頼ってしまいます。
NweFM2+外付けストロボってやっぱり使いにくいし、日中シンクロって必要を感じたことないし。

Aiニッコールでマルチパターン測光が出来て、最新のストロボをコントロール出来るFE3みたいなカメラが有ったら買ってしまうかもしれません。
やっぱりAEは楽だから(爆)

>ところでken-1さんは、kenken/ken2さんとは別の方ですよね。
はい、私のところにはけんけんさん、ken2さんともお見えになります。
みなさんニコンユーザーです。
kenkenさんって方は、もしかしてまた別の方?
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

いくら何でも・・・
汗ken-1 投稿日:2000年11月6日<月>17時40分
こんにちは、オークションネタです。
もうずっと出続けてるのでご存知の方も
多いかと思います。(以下のURL)

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/17966020

私は今年はじめに中古カメラ屋で↑とほぼ同じ内容のモノ
(箱はボロでしたが未開封のシリコンと底のアクリルカバー付)
を買いましたがこの金額のちょうど半額でした。
しかもこの金額で「最低落札に達してません」とは・・。
一体最低落札額はいくらなんでしょう???


売る側の論理
汗MARK12 投稿日:2000年11月6日<月>15時33分
たかしさん、我輩さん、こんにちは。
たかしさんの書かれていることは、昔から日本の工業製品の多くにあてはまることだと思います。目新しい事、モノへの素早い適応、世の中の動きやお上への素直な追従など国民性の影響があるのかもしれませんが、売る側の論理が強過ぎる製品が多いと思います。

しかし、最近は文化的にもだいぶ欧米化してきているようですから、周りに流されるのではなく、他人と違ったことでも堂々と自己の個性や考えを主張する人も多くなってきているのではないでしょうか。我輩さんみたいに(立派なものでしょう)。
カメラの世界でも新製品ばかりに目を奪われるのではなく、過去の製品にも選択幅を広げて本当に良いもの、自分に必要なものは何かを考える人が少しずつ増えてきているようですね。

日本のカメラ雑誌や雑誌の評論家は、新製品を紹介して、持ち上げるのが宿命みたいなもので仕方ないのかもしれませんが、メーカーの支援や広告で成り立っているような雑誌の新製品ヨイショ記事は要注意です。海外の権威ある雑誌のように自費でカメラやレンズを購入して徹底検証し、分解して構造や作りにまで言及しないと信用できませんね。発売後の追跡調査なども時々やらないと改良点や隠れた問題点なども解りません。
でなければ、良いところだけメーカーの代弁者みたいに宣伝したり、個人的な主観でああだこうだと決めつけるようなことは書いて欲しくないですね。論評抜きで紹介だけしてもらえばいいです(ユーザーや読者を少し馬鹿にしてませんか?)。
記事を読んで自分なりに判断する知識や経験のある方ならいいですが、100%鵜呑みにする人も少なくないでしょう。
新しいものほど良さそうなのは、歴史が始まったばかりで急速発展途上のデジカメの世界くらいでしょう。だからカメラ評論家でなくても、PCなどのメディア評論家でも書けるのですね。電気自動車が普及してくれば、電気技術者が車の評論を書くようになるかもしれません。

F3などの機械要素を色濃く残すカメラの設計には、経験やノウハウを有する多くのベテラン設計者が携わったことでしょう。しかし、昨今のAFカメラは、センサー開発やCPUのソフト開発などが主体でしょうから、カメラ自体の設計は入社数年以内の若手技術者でも十分できそうに思います。逆に言うと作動や操作感などが大事なメカ機は、まともに設計出来るとは思えません。製造する現場の方もだめでしょうね。
日本のカメラ界も、機械式の技術や製造設備を棄ててしまって、機械式を温存したスイス勢の後塵を再び浴びることになった時計の世界のようなことにならないことを願います。
銀塩カメラが趣味的な世界になった時が要注意です。どんなにハイテクAF機を開発してもカメラとしては機械式ライカを評価を越えられなかったら時計の世界と同じになってしまいます。

FEで決まりです!
笑ken-1 投稿日:2000年11月6日<月>14時33分
MARK12さん、早速のアドバイス有難うございます、
FE2ユーザーとしての意見は説得力がありますね。

私は主にスナップ・山登り(山歩きかな?)にカメラを
連れて行きます。特に山へ行った時、晴天時の頂上付近では
日中シンクロは不可欠かと思います。
その意味でFE2の250分の1秒シンクロは大変魅力的ですね、
まあ私にとってはFEの125分の1秒でも十分かなと思ってます。
(なにぶんF2・F3にとっては未知の領域ですから(汗))
あと重要なポイントとして「デザイン」、ですね。

>FE系のデザインは、F2アイレベル+EL2
なかなか的を得た表現ですねぇ、個人的にはあの
シャッターダイヤルはとても好きです。
F3と順次使い分けても違和感無さそうで・・。

というわけで早速FEを探してみようかと思います。
安目だがリスクのあるネットオークションか
それより高目だが安心の中古カメラ屋かどちらにしようか?
と悩むのも楽しみかも知れません。

>ところでken-1さんは、kenken/ken2さんとは〜
はい、全く無関係ですよ。
確か某サイトの掲示板でsummyさんも
同じ事を言われてたような気が・・

FEもいいですよ
MARK12 投稿日:2000年11月6日<月>11時27分
ken-1さん、こんにちは。

私の場合、FEはFE2を所有していても欲しいカメラの
ひとつです。
事実、FE2を購入後に中古のFEを2台買いました。
ニコンはF2やF3Pをメインに使っていましたので、
FMやFE系は買いませんでしたが、FE2が製造中止と
なった後の88年に新品のFE2を購入しました。
シンクロ速度の1/250秒が必要になった場合の保険と
して買ったものですが、日中シンクロをほとんどやらない
ので出番はありませんでした。
私は縦走りのメタルシャッターは、ショック、音、分割巻き
上げが出来ないなどの理由で、横走りのF〜F3やF−1系
に比べフィーリングがあまり合いません。
しかし、FE系の軽量、コンパクトさやメーター指針の魅力
も捨てがたいので使うようになりました。
それまで使用していた同等性能のEL2の代替としてです。
FE2のシャッター性能が必要無ければ次のような点が特徴
と思います。
・シャッター作動時のショックがFE2よりも小さく、音も
より低音で軽やか。
・巻き上げトルクがFE2よりも小さい。
・1/1000秒までの表示なのでメーター目盛りの間隔が
広く、より見やすい。
・ファインダースクリーンは、FE2用より1/3EV程暗い
が、ピントの山がより掴みやすく、ボケもより自然。
・シャッターレリーズ部はF2形式なので半押し等の機能は
ないが、モードラのレリーズを使用すれば半押しON可能。
・外観も綺麗なFEの中古は探せば2万円台からあり、安価。

FE系のデザインは、F2アイレベル+EL2の影響が濃いで
すね。FE2の発展型であるFAはF3のデザインの影響をもろ
に受けています。
機能的にはFE2よりFAの方が上ですが、FE2の方が人気が
高いのは、やはりそのデザインも含めたシンプルさでしょうね。
FE2の相場が高い頃は(今でも決して安くありませんが)、
代替えとしてFAを買った人は多いようです。
FAもなかなか魅力的なのですが、FM、FE、FE2、FAが
補修部品の問題(特に電気系)で修理が困難になっている現状を
考えるとあまり複雑でないFE系の方が将来的により安心感がある
のかもしれません。

ところでken-1さんは、kenken/ken2さんとは別の方ですよね。

おはようございます
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月6日<月>09時20分
たかしさん>

やはり店側としては、在庫の無いモノを薦めるよりも、商品の動きが良く在庫も豊富にある売れ筋カメラを薦めて、その場でお持ち帰り頂きたいという面もあるのかも知れませんね。
私たちはカメラにこだわりがあるほうで、欲しいモノは注文しても待つのですけれど、他の商品を買うときを想像すると、例えばトースターを買うときは、欲しい商品の在庫が無かったらその隣の商品を選んだ記憶があります。「どれも似たようなものだから(自分にとっては)、在庫があるほうを買ってしまえ」と思いました。
ということは、カメラについても初心者は「在庫があるモノでいいよ」と言う場合が意外に多いのかも知れません。
あくまで私の推測だったのですが・・・、ありそうな話かも。



ken-1さん>

FE系(FE、FE2)いいですね。
私は、FM系よりもFE系が好きです。それはカタログの影響かもしれません。南国のFEというイメージのカタログは、F3に劣らぬ派手さを印象付けられたものです。
そういう意味で、私は色分けされたトロピカルな数字が好きでして、FEのカラフルなシャッターダイヤルや、Aiニッコールレンズのカラフルな絞り値などはたまりません。
FM系やFAのシャッターダイヤルは2色と結構地味で、そこが残念・・・。
それにしても、この手のカメラをF〜F3のサブカメラとする利点は、やはりX接点じゃないでしょうかね。1/125秒や1/250秒など。

サブカメラ
笑ken-1 投稿日:2000年11月5日<日>23時28分
こんばんは、久しぶりに書きこみします。
我輩さんの雑文の「サブカメラ」ですが
まずはFA購入おめでとう御座います。
私もF2・F3用のサブカメラが欲しいなあと
思いつつ、↑メインの方に費やしてきたので
今まであまり深く考えた事はなかったのですが
一応ひと区切りついたので色々考えてみました。

条件として、

1.メイン機に近いあるいはそれ以上のスペック
2.コンパクトでとり廻しが楽
3.あくまでサブ機なので廉価である

というのを満たしてくれるモノを導入しようと
思ってます。

さてその意味で理想はFA・FE2あたりが思い浮かびます。
が、私の金銭感覚では3で引っかかりそうです。
特にFE2の相場の高さは参りますね、
そういうことですべての条件を満たせてくれそうな?
FEを使ってみたいと思ってます。
何分中古品ですからメーターの動作には注意が
必要でしょうけど。

どなたかFEをお使いの方は使い勝手とか教えてくだされば
参考にしたいと思います。

雑文もどき(つづき)
たかし 投稿日:2000年11月5日<日>18時19分
どもども。
突然変なこと書き込んだので反応がないんじゃないかと思ってドキドキでした。
実はあの話には続きがありまして、電子オーブンレンジの世界には料理が趣味の人は、料理教室などを通してガスのオーブンを買うという業界の事情があるため、上級者が納得するような商品よりもああいう売らんがための無意味な機能が求められるのもある程度仕方のないことなのですが、
カメラの場合、写真を趣味にするつもりで、最初に低価格のAF機を買ってしまう人もいるのではないか思うのです。
ある程度カメラに詳しい人なら初心者に、「どんなカメラを買えばいいのか」と聞かれたとき、「趣味で写真を撮るなら初めから中級機、何も考えずに撮りたいなら低価格機」というように薦められますが、販売店が「初心者だから良く売れているヤツを薦めておけば間違いないだろう」とか考えていると折角の「将来のお客様」が育たないと思うのですが…

インターネットでチン!
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年11月5日<日>03時01分
たかしさん、こんばんは。

いたたた・・・、昨日、撮影から帰ってきたら腰が痛くなってしまって・・・。

オーブンレンジ、そんなことになっているんですか。シャープからは「インターネットに繋がる電子レンジ」というのがありましたが、それも使っている人がいるのか疑問です。電話代使ってまで。

なるほど、使う側の論理よりも、売る側の論理ですか。なんか妙に納得してしまいました。でもそう考えると、よく雑誌の対談とかで、メーカーが「この機能入れないと売れないんですよ」なんて言ってる場面があったりしますが、もしかしたら、売る側がそうやって薦めるというのが原因なのかも知れませんね。「お客さん、こっちよりもこっちのほうがこういう機能が付いてるからお得ですよ。」なんて。そうなると、「必要ない機能だけど、同じ値段ならこっちにしようか」などということになってしまうのかも。

勝手に雑文もどき
驚たかし 投稿日:2000年11月3日<金>22時57分
突然ですが皆さんのお家にある「オーブンレンジ」ってヤツ、アレって「ケーキ」とか「ゆで野菜」とかいうボタンがたくさんあって、押すだけで難しい料理もカンタンに作れるというのがウリなんですが、実際にそんな機能使ってる人どれだけいると思います?
試しに嫁さんに聞いてみたら、実際には料理の本とかを読んでマニュアルで温度や調理時間を設定することが多いとの事。
では何故こんな無駄なボタンがこれ見よがしに付けられているのか?
それは料理なんかロクにしたことのない店員でも店頭セールスしやすいから、つまり「買う側」の為ではなく「売る側」の為の機能なんですよ。
なんだか初心者向けAFカメラのイメージセレクトみたい…

アラ探し
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年11月2日<木>13時03分
Summyさん>

>そのうち撮影済みフィルムを持って行くと「メモリーカード
>じゃないんですね」って言われる時代が来るんだろうな(笑)

ブローニーフィルムなんて、「ダイナマイト」だと間違われたりして(笑)




MARK12さん>

オークションって、おもしろいですよね。
時を忘れて見入ってしまいます。
今まで挙げたようなアラ探しもそうですし、評価の悪い人間を探してコメントを読んでみたり。
他のみなさんも何か、笑えるオークションや怪しいオークションなど見つけたら教えてくださいね。

Re:またオークションネタ
驚MARK12 投稿日:2000年11月1日<水>20時22分
我輩さん、こんばんは。
ヤッホー(笑)オークション見ました。
写真はAE−1ですね。タイトルか写真のミスですね。
AE−1白、FD50/1.8付で開始価格25,000は唖然。
2,500かと思ってしまいました。本当はAE−1Pで写真ミス?
AE−1なら1万円台がいいところでしょう。
入札者が一人でも出たら見ものです。

リバーサルの現像
汗Summy 投稿日:2000年11月1日<水>18時28分
先日僕も同じ事を体験しました。
いつも行く大手家電販売店のカメラコーナーで。
なじみの店員さんなら、「スリーブでね」で済むのだが、時間が遅かったこともあって新米の女性店員さん。
しばしフィルムを眺め、怪訝な顔をしてどこかに聞きに言った。
リバーサルってことはわかったらしいのだが、「同時プリント」ってとこにマークしてる。をいをい、いくらかかるかわかったもんじゃない(^^;
スリーブ、現像のみと指定して難を逃れたのだけど、上がってくるまで心配でしたよ。

そのうち撮影済みフィルムを持って行くと「メモリーカードじゃないんですね」って言われる時代が来るんだろうな(笑)
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

またオークションネタ
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年11月1日<水>12時57分
これもなんか分からないよね・・・。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/23203588
どう見ても「キャノンAE−1プログラム」に見えない。
単に間違えただけ??
でも「プログラム」なんて本体のどこにも書いてないのに・・・。

オークション・・
mick 投稿日:2000年11月1日<水>01時52分
例のオークション見てみましたがみなさんが言われてたように怪しいですねぇ。
我輩さんのいうように「落札者キャンセルで、繰り上げ当選なんかが危ないのかなあ。」というのも正解かも。値の上がりかた、高値で付けた人のカメラに対する質問も何もないというのもどうかなぁ・・と思います。製造番号等でどうしてもほしい人ならともかく今ならなんとか新品買える値段かも。

はじめまして、ようこそ。
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月31日<火>11時54分
たかしさん>

どうもはじめまして。
雑文の感想どうもありがとうございます!このような言葉が、弱まった炎を熱く燃えさせます。

NewFM2をお使いなんですか。このカメラはプライドの持てるカメラだと思います。自分で全てを調節して写真を撮る。それ以外に選択の余地がない。潔いじゃありませんか。ぜひそのカメラを最先端のカメラとして、人間の生身の能力で高めて下さい。

「おまけ企画」の漫画、こちらも頑張ります。見ている人が1人いると分かっただけでも励みになりますからね。

これからもどうぞよろしくお願い致します。




哲也くん>

お久しぶりです。
自作自演って、目的は何なんでしょうね・・・?やっぱりマニアを釣り上げるため・・・?
落札者キャンセルで、繰り上げ当選なんかが危ないのかなあ。

オークション
驚哲也くん 投稿日:2000年10月30日<月>22時38分
我輩さん、山際さん、うえのさん、こんばんは〜、お久しぶりです。

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/22284756
↑このオークションはサクラというより、うえのさんの言われるように、自作自演ですかね〜。
出品者と入札者と落札者のプロフ見てみると数名で完結して……あ、これ以上は危ないから逃げよ〜(笑)
http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/camera/

はじめまして!
笑たかし 投稿日:2000年10月30日<月>22時28分
こんばんは!
「哲也くん」さんのHPから来た、たかしと申します。
1週間かけて雑文全部読みました!
笑える話から真剣なお怒りまでとても読み応えがありますね。
私はニコンのnFM2を使っているのですが、
このHPのおかげでますます愛着がわきそうです。
やっぱり初心者だからこそこういうダイアル式のカメラで絞りとシャッターの関係を体で覚えなければ!
「おまけ企画」の漫画のつづきも楽しみにしています。
これからも時々遊びに来ますので、どうぞよろしくお願いします。

こんばんは
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月29日<日>01時00分
今日(正確には日付が変わって昨日)は会社の同じグループでバーベキューパーティーでした。相模湖まで行って来ました。そして記念写真を撮ってきました。観光ではない記念撮影なので、面倒な場面はほとんどありませんでした。めでたしめでたし。ゴールドFAも、なかなか働いてくれました。F3が出るまでもないが、FGでは物足りないという撮影にはFAクラスのカメラはなかなかいいです。


山際さん>
サクラ・・・、確かにそうなのかも。でも、その「オークションマニア」って何ですか? ソレって、高騰するものを見ると熱くなって意地でも競り勝とうとする者のことでしょうか?スゴい、もしそんなのがいたら、あぶくゼニを手に入れた金の使い方を知らないヤツなんでしょうね〜。



うえのさん>
田川線は今川沿いを走るので、上流に向かっていくと結構気持ちいい山間の景色が楽しめます。そこは写真の景色とまた違った風景が広がります。来年、その車窓を撮ってこようかなと計画中です。

レールバス
うえの 投稿日:2000年10月28日<土>23時00分
我輩さん こんばんは。

雑文167ですが、親の実家が筑豊より南の筑後平野のある小都市なのですが
似たような風景があって、親近感を感じました。田圃のなかをレールバスが今日
も行く!という感じです。またさりげなく綺麗な画像です。

ところでオークションですが、すごいことになってますね。
山際さんのサクラ説というのも笑えます。出品者自身だったりして。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

おはようございます
山際 投稿日:2000年10月28日<土>08時06分
↓サクラ・・・・では?
例えば、私がニコマート出品して、我輩様、うえのさん、MARK12さん、哲也くん・・・に入札を御願い・・・  そのうちオークションマニアが引っかかる・・・ナンテ(^_^;

真実はどうなんでしょ?
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

オークション
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年10月28日<土>02時18分
ヤフーのオークションですが、
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/22284756
ニコンF3(アイレベル)のボディのみで、新品とは程遠い感じです。でも16万円の値が付いていて、まだ最低落札価格に届いていないというのはどういうことなんでしょう・・・?
多重露出レバーを見ると、どうも前期型のようですが、前期型のF3って高値で取引されてるんでしょうか?
入札履歴を見ると、6万9千円からいきなり値段が上がってますよ。なんか胡散臭いなあ。

ぐ、軍ですか
恥我輩(管理者) 投稿日:2000年10月28日<土>00時46分
>航空・宇宙・軍事関係のサイトでも作りませんか?

うーむ、どういう方針で運営するかが問題ですね〜。
これはカンペキに聞きかじりの知識でしか運営出来ないので、すぐにネタ切れになるでしょう・・・。カメラなら、自分でやれることですが、軍事は個人的にはやってませんから(爆笑)。
でもまあ、基地に近い人のサイトなんか、マメに写真撮ってたりするようですよ。航空際とか足繁く通ったり。
私は少年時代は基地周辺住民だったので、騒音の無いところで暮らしたいです。今は車がうるさいですが。
でも、探すといろいろなサイトがあるようで、以前航空自衛隊のパイロットだったとかいう人のサイトに行き当たったことがありました。各戦闘機や練習機の操縦のクセなんかリアルにレポートしてて、結構楽しめたんですが、掲示板、あったっけな・・・?う〜ん、どこだっけな・・・。ブックマークにも入ってない・・・。

あと、カメラに通ずる趣味だと思うのですが、ハンドガン(特にリボルバー)系がいいんですよ。メカニズムや質感というところが。・・・まずい、話がどんどん逸れていく(笑)。

おっ!
笑MARK12 投稿日:2000年10月27日<金>18時31分
我輩さんは飛行機とか軍事にも詳しそうですね。
航空・宇宙・軍事関係のサイトでも作りませんか?
そういう掲示板って見つけたことがないんですけど
あるんでしょうか?
私はそういう方面の趣味?もあるので...。

イラク空軍的装備(関連)
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月27日<金>16時44分
航空機は航空力学的な優位さも重要ですが、それらの性能が拮抗している場合には、電子兵装(アビオニクス)が戦闘の勝敗を分けることになります。概して西側の航空機はアビオニクスが高度に発達し、パイロットの視線を追ってロックオンするシステムも実用化されています。まさしく、現代の電子カメラに通ずる面があります。
ただし、これらアビオニクスはかなり機密性の高いもので、ソフトウェアなどは固くガードされてブラックボックス化されてます。そう言ったソフトウェアでは、アメリカがかなりノウハウを持っているようです。例えば、パニックに陥ったパイロットが、ミサイルを早く撃たないように、ある条件で遅延装置が働くとか、実戦で得たデータ(血であがなったノウハウ)は簡単に出さないという話を聞きます。
・・・話が逸れてしまいました。
とにかく、アビオニクスは高度に発達しており、メンテナンスにしても生半可ではないと思います。現に、パーツカタログや使用説明書などは、紙書類では扱えないほど膨大で、ほとんどは電子ファイルにされています。以前よく耳にした「CALS」なんかもその1つですね。けれども同じ機種がたくさんあれば、そのような整備の手間や使用説明書を読む手間が省けるのですが、もし雑多な機種で構成された航空兵力であれば、その運用はかなり大変で非効率的でしょう。「同僚の操縦するミグ戦闘機は、自分には戦闘するレベルでは操縦できない」ということもあったのではないかと思います。戦闘機はそれぞれにクセがあり、不安定ですからね(逆に安定しすぎると運動性能が悪くなり、鈍重になってしまいますし)。

カメラの話に戻すと、メーカーそれぞれの操作哲学が違えば、当然他社のカメラが使いにくくなってしまいます。それぞれが工夫すれば工夫するほど、お互いの操作感が遠ざかっていくわけです。ダイヤル式であれば、イラク空軍的装備でもなんとか使えたのですが、現代の電子カメラはたとえ1機種でも説明書は厚く、それが2つも3つもあったとしたら気が遠くなります(実際には使う機能は限られていますが)。
私のイラク空軍的装備では、幸い、ダイヤ式でなんとか統一されていますので、運用は比較的楽です。露出に関しては、外部露出計で統一すれば問題無しというところです。例えるなら、それぞれの機首のレーダーは機種によってバラツキがあるのでそれを使わず、基地のレーダーサイトを使っているという感じ・・・?

う〜ん、なんか説明が分かりにくくなってしまいましたね。

イラク空軍的装備
汗MARK12 投稿日:2000年10月27日<金>15時19分
我輩さんの[雑文]コーナーにある「イラク空軍的装備」という表現は、面白いですね。
湾岸戦争末期にイラクに残存した航空機は大挙してイランに避難?しましたが、ほとんどの軍用機をイランは横取りしたままですね。坊主丸儲け的所業?
誰かのカメラ軍(群)が避難してこないかな...。

装備を沢山買うお金がある国はまだ幸せです。旧ワルシャワ条約圏のエストニアとかリトニア軍的装備という表現だったら大変です。
写真への情熱は人一倍あるが、機材を買うお金がない。先ずは安いカメラを手に入れて写真の腕を磨き、将来の高級機入手を夢見て頑張っている苦学生というところでしょうか。

エストニアやリトニアは、客人のロシア兄貴が引っ越し(撤退)の際、何から何まで全部と言っていいほど持ち帰りました(兄貴の持ち物だから文句は言えない)。持ち帰れないものは取るに足りないものまで破壊していったそうです。今、これらの国は将来にNATOに加盟するべく、ゼロに近い状態から再出発しています。
小国と云える国なので予算も非常に限られていますが、軍の近代化(西側化)を少しずつ押し進めています。

画素の数と配列
MARK12 投稿日:2000年10月27日<金>10時49分
みなさん、こんにちは。

D1のCCD撮像素子の画素数は274万個で、1画素が4素子(フォトダイオード)で構成されていて(総素子数で考えれば1096万個)、画素単位でのピッチで考えれば11.8μmの素子サイズになると考えればいいのでしょうか。
小さな(従来サイズ)の素子を4個使って大きなサイズ1個にしているイメージでしょうかね。公称274万画素数としても、このあたりはちゃんと説明すれば宣伝になるはずなのに、何も公表しない理由な何なのでしょうね。他には使われていないようですし...。

色フィルタのブロック構成がRGBGになっている理由はよく分かりませんが、やはり4個の素子単位で分けた方がやりやすいでしょうね。感度だけの問題なら各色フィルタの光透過特性の差で揃えればいいような気もしますが、G信号というのは重要なのでしょうね。GとRフィルタ間、GとBフィルタ間には透過光スペクトラムの重なりがあるので画素補間の演算にも利用しやすいのでしょう。

RGB色フィルタのベイヤー配列でもGを斜め格子状に配列してRとBは一行置きにGの間に配列していますが、Gが優先されているような感じがしていました。
デジカメに関して、あまり知識がありませんので素朴な疑問もいろいろあります。
皆さんの書き込みも参考にして、勉強していきたいと思います。

平成筑豊鉄道
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月27日<金>09時19分
2つ下の私の書き込みで、誤字。正しくは以下の通りです。
「東芝や松下の〜」→「東芝や松下は〜」


mickさん>

>今は第三セクターで運営してるのでしたっけ

そうです、そうです。「平成筑豊鉄道」という名前で、国鉄でなくなった時点から連結した車両は消え、1両単体の運行になってます。運賃箱もあるようだから「レールバス」って感じでしょうかねぇ。昔の国鉄色(ベージュと朱色)が懐かしい。幼い頃は、タブレットを掛けておく柱を見たものでしたが、その時点で使われていたかは不明・・・。

>いつも感想文ばかりで申し訳ないです。

いえいえそんなことは全くありません。感想はとても貴重です。これからも何かありましたら、よろしくお願いします。

雑文167
mick 投稿日:2000年10月27日<金>00時51分
雑文に書いてあった「この土地を知らない者にこの写真を見せれば、我輩の子供時代の風景を垣間見せることが出来る。余計な所は見せない。これが大事」
ふむふむ・・と読み写真を見てなるほど・・と思いました。
私などずっと都会育ちだったもので豊かな自然の中で少年時代を過ごした我輩さんをうらやましく思います。
写真、そしてそのコメントを読んでいると我輩さんの過ごした子供時代が目に浮かびます。田川線の線路の写真とくに気に入りました。今は第三セクターで運営してるのでしたっけ・?(間違いならごめんなさい)いつも感想文ばかりで申し訳ないです。技術的なものについてはみなさまの発言を見て勉強しています。では、また。

そっか・・・
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月26日<木>21時02分
そうか、デジタルカメラのCCDフィルタは4色ということが一般的なんですね。そうなると、3色フィルタというのはビデオカメラのCCDに限ったことなのかも。RGB−3CCD使用というビデオカメラもありますしね。
確かソニーとTIのCCDはRGBの3つのフィルタを使ってました(今も?)。東芝や松下の4色の補色フィルタを使っていたようです。いずれもビデオカメラのCCDの話で、デジタルカメラのCCDは技術が分岐して違うものになっているのでしょうね。デジタルカメラ、昔はビデオカメラのCCDを流用していましたので、どの時点でそうなったのかは知らないのですが・・・。

1000万画素?
驚shiraga 投稿日:2000年10月26日<木>18時58分
皆さん、こんにちは。

>※以上はあくまでも筆者の推測と夢のイリュージョンであり
という記述がひっかかりますね〜。(^^;)

画素数のスペックに関しては「出力画素数を基準にした数値」という
説明で良いのかも知れませんが、もし、1000万画素のCCDというのが
本当なら、
>一画素当たり11.8μmの素子サイズ
というスペックはかなり不自然な表記ですよね。

もう1つ疑問。
1素子あたり6μmというCCDは実在します(私自身、顕微鏡につけたのを
使っています。ただし130万画素ですが)。
でも、かなり感度が低くなるはずで、ISO200相当まで電気的に増幅すると、
CCDを冷却しない限り、かなり赤外線のノイズを拾うんじゃないかという
気がするんですが…。

う〜ん、懐疑的すぎますか?(^^;)

フィルター構成に関しては、Summyさんの書かれた
>たぶん緑の感度が低いためGを二つ並べて強化してたんだと思います。
が正解だったように記憶しています。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/shiraga/

CCDのフィルター構成
Summy 投稿日:2000年10月26日<木>17時58分
たぶん緑の感度が低いためGを二つ並べて強化してたんだと思います。
それに格子配列のCCD(ハニカムはわからない)の場合、4個一組の方が後処理がしやすいんじゃないでしょうか?
よって3個一組というのは聞いたことがありません。
ちなみにスキャナの場合はRGBラインセンサーを使いますので、たとえば1200dpiの機械だと、素直に額面通りの解像度が出ます。

一画素でフルカラーをスキャンできる素子が開発されれば、なんの問題もないのですけどね。

単純に考えますと
我輩(管理者) 投稿日:2000年10月26日<木>12時30分
つまり、Nikon D1は消費者に分かり易い表示法をしているということですかね。

CCDのフィルタが3色と4色とでは、出力画像の解像度に違いが出てしまうわけですよね。単純に考えてみると、3色の場合だと総受光セル数を3で割り、4色の場合だと4で割ることになるわけですから。
そうなると、ユーザー側では、CCDのフィルタの種類を知らなければ、画素数を聞いたところで全く目安にならないということでしょうか。まあ、フィルタが4色という前提があれば別なんでしょうけど。
しかしなぜ業界がそのような数え方をするのか解せない・・・。少しでも多く見せようとしてるんでしょうかねえ。まるでハードディスク容量を計算するときみたいに、「1MB=1000KBで計算しています」というようなごまかしのような感じ。

まあ、メーカー側では総画素数で扱うほうが、生産ラインの設計、歩留まりやコストの計算がやりやすいのかも。

ニコンD1のCCDは驚異的?
MARK12 投稿日:2000年10月25日<水>21時50分
みなさん、こんばんは。

Summyさんのご紹介HPにあるように、ニコンD1のCCDには
驚くべき秘密が隠されているようですね。
公称274万画素とされていますが、実際は1000万超の画素数
があるのは確実のようです。

スチルデジカメの1ショット1CCD(CMOS)方式のものは、
駒井さんも書かれているように、CCDであれ、CMOSであれ
1画素のセンサーは、フォトダイオードで明るさを感じるだけで
すから1画素毎に3原色(あるいは補色)のフィルターを付けて
いるわけです。銀塩フィルムの感光層のように垂直方向に3層あ
れば理想的なのでしょうが、水平(平面)方向に配列されていま
すね。だから単純に考えると3で割った数が真の画素数と思った
方がいいでしょう。

原色フィルターの場合、RGBの各フィルターの配列は、発案者
の名前をとったベイヤー配列というストライプ配列的でないもの
が主流ですね。各色のフィルタがまばらですから、4×4=16
画素を1ブロックなどとして、その情報を使って補間処理とかを
やっていますね。

RGBGの4素子を1画素とするのが理想らしいですが、ニコン
D1では、RRRRやGGGGというように同じ色の素子4個を
1画素としているようです。
つまり、274万画素×4素子=1096万画素(一般的表示法)
となりますね。


ニコンD1・CCDの秘密にせまる!
Summy 投稿日:2000年10月25日<水>17時18分
興味深い記事があります。
270万画素に過ぎないニコンD1がなぜあれほど高画質なのか?
http://www.denjuku.gr.jp/~hayakawa/ND1CCD.html
我輩さんの疑問も氷解するかも。

>Summyさんの画像比較見てみましたが、
>一目で違いが判りますね
以前からデジカメの画像を1/4サイズに縮小すると解像感がアップすることに疑問を感じ、実験をやってみたのですよ。
フジのハニカム420万画素機で130万画素の画像を出力すると、大変に高品位なことも良く知られています。
なんせハニカムCCDは、実画素数の2倍の水増し画像を生成してくれますからねぇ。

1画素の定義
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年10月25日<水>15時18分
駒井さん、Summyさん、こんにちは。

え、ホントに? CCDでは4つの受光セルが4画素分ということなんですか。
TFT液晶では、R・G・Bの3つを1つの画素として数えて800×600ドットとか言ってますから、CCDでも4つ分を1画素と数えるのかと思っていました。
1つの受光セルが1画素ということならば、とたんにCCDの画素数が少なく感じますねぇ。
Summyさんの画像比較見てみましたが、一目で違いが判りますね。


駒井さん>

「人類の存在する意味」、これにレスがつくとは思いませんでした。どうもありがとうございます。

デジカメの解像感
Summy 投稿日:2000年10月25日<水>12時59分
デジカメで遠景を撮ると、それは悲しくなってしまいます。
まぁ、HPに掲載する程度のサイズで有ればまったく問題ないのですが。

その理由は駒井さんが書かれている通り。
単板CCDの構造的問題です。
そのあたり下のリンクで、銀塩とデジカメの解像度比較をやってみました。
見ていただけると幸いです。

フルサイズCCDがいいのか、デジカメに特化した(オリンパスE-10のような)設計がいいのか、当分模様眺めで行こうと思ってます。
http://www18.freeweb.ne.jp/photo/summy_h/digicam/digital/digicam.html

人類の存在する意義
笑駒井 投稿日:2000年10月25日<水>10時29分
我輩さん、こんにちは。

昨日の雑文、重いですね〜。
もし人類が地球上の資源を全て食い潰して何も残さずに
絶滅していったら人類はいったい何のために存在したと
言えるのでしょうか?
「後世に何かを残すこと」こそが人類に与えられた至上命題なのです。
しかし使い捨て文化に象徴されるように、現代の人間は「今自分が
儲かれば先のことはどうなってもいい」としか考えていません。
こんな考え方がはびこっている限り、人類の未来は暗いと言わざる
を得ないのでしょうね。

カメラの世界に目を移せば今やデジカメが大流行で「デジタル
データは劣化しないので半永久的に保存が可能」なんて謳われ
てますが、これはとんでもない勘違いですね。
今使われているCD-RやMOといったメディアが果たして30年後
も存在しているかというと、その可能性は極めて低いでしょう。
ましてや100年後まで存在している可能性は絶望に近いですね。
それを読み出せる装置がなければ最初からなかったのと同じです。
そういう意味ではペーパーメディアは強いです。
保存状態さえ良ければフィルムやプリントは100年後、200年後でも
ちゃんと残っているでしょう。
良い状態で残すための努力が必要であるのは言うまでもないですが。

>それはJPEG圧縮が原因とかじゃなくて、やはりデジタルカメラが手を抜いている所ってことでしょうか?

デジカメが遠景に弱い原因は一つにはJPEGによる圧縮があると思います。
しかし根本的な原因としてデジカメの大きな落とし穴があります。
実はデジカメの画素一つ一つはモノクロの情報しか持ってないのです。
隣接する4つほどのピクセルを組み合わせ、メモリーに保存する
段階で画像処理によってRGBの色情報に変換しています。
だから300万画素といっても実際の解像度はもっと低いのです。
このときにどうしても「偽色」というものが発生してしまう
んですね。だから非常に細かい遠景の輪郭は潰れてしまいます。
はっきり言ってデジカメは風景写真には絶対使えないですね。
遠景を撮ると銀塩との差は明確です。
私には「銀塩に並んだ」という言葉は全くの嘘だと思えます。

http://www1.kcn.ne.jp/~mkomai/

フルサイズ
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月25日<水>09時35分
Summyさん>

こんにちは。

>デジカメの遠景での解像感の弱さを無意識の
>うちに回避してたみたいです。

遠景がダメなんですか?私もデジタルカメラで遠景をまだ撮ったこと無いもので・・・。
それはJPEG圧縮が原因とかじゃなくて、やはりデジタルカメラが手を抜いている所ってことでしょうか?
あと、モニターで見ると解像度は一定(画素が増えれば面積が増すだけ)ですから緻密さは良くも悪くもならないから、そのせいなのかな?

>そうそう、ご存じとは思いますがS1 Proは
>MFレンズで露出計が働きません。

そうなんですよね。でもまあ、露出は任意に設定できるようなカメラなら自分でなんとか出来る問題だから気にしないのですが、やはりフルサイズのCCDが欲しい。
(今のCCDサイズだと、24mmレンズが36mm相当になってしまう・・・、悲しすぎる。)
・・・というか、もしこのカメラを買って、その後フルサイズのカメラがどんどん出て来たら、今持っているものが「古サイズ」となってしまう(?!)。それは悲しすぎる・・・。

ペンタックスも35mmフルサイズのデジタルカメラが参考出品の段階だし、「あともうちょっとの我慢だ」と自分を抑えてます。
「シリコンフィルム」が出ればそっちを買うのになぁ。シリコンフィルムのサイトを見ると、F3まで対応を考えているらしいし・・・。

銀塩回帰
笑Summy 投稿日:2000年10月24日<火>19時19分
164話、読ませていただきました。
確かに現在のデジカメって万全とはいえませんよね。
僕はこの夏デジカメを多用しましたが、ふと気が付くと近距離の光景ばかり撮ってる。
デジカメの遠景での解像感の弱さを無意識のうちに回避してたみたいです。

この秋はちと反省してフィルムで撮ってみることにしました。
ほどよく絞って撮ったニッコールレンズの解像感って、なんとも言えませんねぇ。次は35Tiにベルビアを入れて紅葉でも撮ってみましょう。

そうそう、ご存じとは思いますがS1 ProはMFレンズで露出計が働きません。
ですから、僕が買うとしたら現在ではD1しか選択肢がありません。
要するに買えないってことですね(笑)
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/


前の過去ログ005へ

掲示板メニューへ戻る

ダイヤル式カメラを使いなサイ!
http://cam2.sakura.ne.jp/