カメラ・写真掲示板過去ログ(005)
(2000年 9月27日〜2000年10月24日)

次の過去ログ006へ

掲示板メニューへ戻る

なーるほど、理解しました
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月24日<火>17時15分
MARK12さん>

どうもこんにちは。
ペリクルミラーの件、よく理解できました。さすがです。

確かに、「ペリクルミラー」のことを「ハーフミラー」って言うなら納得できるんですけど、「ハーフミラー」のことを「ペリクルミラー」って言われると、妙な違和感を持ちますよね。まあ別に意味は通じるからいいんだけど、まるで「このハードディスクのメモリーはいくつ?」って言っているような感じだから、気になって仕方ない(笑)。

そうそう、私も他の雑誌で同じように記述されているのを見たことがありました。
なんでわざわざ「ペリクルミラー」なんてあまり知られていないような名称が当たり前のように出るんでしょうか。普通の人なら名前も聞いたこと無いと思います。少なくともニコンユーザーなら聞く機会も無い。

誤用だとするなら、雑誌から更に誤用が広がる可能性が高いですねー。あんな大手の雑誌、誰も校正とか監修とかしないのかな。ニコンは事前にチェック出来なかったのかな?

語源の件、なるほど、「半透明」という意味ではなくて「薄膜」という意味の言葉から来たんですね。

ペリクルミラー
笑MARK12 投稿日:2000年10月24日<火>16時48分
我輩さん、こんにちは。
私もアサカメ買いました。「さよならF3」の特集記事に掲載のF3
の写真はなかなかの写り具合ですね。
さて、ペリクルミラー(pellicle mirror)の件ですが、
ペリクルミラーと云うのは、薄く引き延ばされた厚さ0.012mmとか
の極薄のプラスチック・フィルムを金枠(支持枠)に接着・固定し、
ZnSなどを蒸着して半透明鏡としたものですね。
私の記憶でもカメラに関しては、キヤノン製品にしか使われていない
はずです。
ニコンのF、F2、F3ベースの高速モードラは全て薄ガラスを使用し
たハーフミラーを使っていますよね。従ってペリクルミラーとは言えな
いはずです。
ペリクルミラーは、ハーフミラー(半透明鏡)の一手法なので、ペリク
ルミラーをハーフミラーと言うのは構いませんが、逆は誤りということ
になると思います。
カメラ関係の雑誌などでもF2HとかF3Hにペリクルミラーを使って
いるという記述を時々みかけますが、誤用としか思えません。

ペリクルミラーの特徴として、
薄いガラス面に金属または非金属を蒸着させた一般的なハーフミラー
に比べて、平面性やZnSの付着性に優れ、薄いので反射光内に識別で
きるような二重像が現れないなどの特長がありますが、非常にデリケー
トであること、特定の振動周波数で共振しやすいなどの短所もあります。
ガラス式とは一長一短がありますね。

尚、ペリクルミラーという言葉がキヤノンの商標かどうかは知りませんが、
英語でpellicle 、フランス語でpelliculeという語 が薄膜、皮膜を意味します。
ドイツ語では、pelle という語が薄い皮を意味するようです。

アサカメGET
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月24日<火>09時19分
昨日、アサカメの今月号を購入致しました。
F3の特集、もう最後でしょうかね?そうでないと部屋が雑誌で埋まりそうなんですけど。
たった数ページのためだけにあんな厚い雑誌を買うんですから、なかなか大変です。「そのページだけ切り取れ」と言われそうですが、しばらくはハサミを入れられないでしょう。記念的な意味合いが大きいですから。

けれども、紙面で「F3Hはペリクルミラーを云々・・・」という表現があるのですが、F3Hのミラーって「ペリクルミラー」って言うんですか? 私の記憶では確か、「ペリクルミラー」って、数ミクロン厚の薄い高分子膜を枠に張った(“貼った”ではなく)ものだと思ったのですが・・・?
誰かご存知ないでしょうか?
なんか雰囲気的に「ペリクルミラー」って、ネーミング的にキヤノンの登録商標っぽいんですが、どうなんでしょう? 現にペリクルミラーを使った最初のカメラとして、「キヤノン・ペリックス」なんてカメラ名があるくらいですし。高分子膜の化学物質名なのか・・・?
ちなみに、F2HとかF3Hとかはスペック表の記述では「半透過式固定ミラー」とか書いていたような気がする。
でも雑誌の記事で書いているくらいだから、もしかしたら「半透明」のことをドイツ語とかラテン語とかヘブライ語(?)なんかで「ペリなんとか」って言うのかも知れませんが。
誰か、ご存知・・・ないですよね。失礼しました。
気にせず別の話題へ行って下さいな。
(キヤノン関係者のかた、このサイト見てませんか〜)

FA使いはじめました
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月23日<月>01時01分
churuさん>

道具を使うのは人間だからこそ、使い方にもそれぞれ違いがあってもいいと思いますよね。今は画一化の時代で、全てのユーザーを「オールインワン」にしてまとめられてしまいます。これはほんとにイヤなものです。お互い、自分向きのカメラを頑固に使ってやりましょうよ。




うえのさん>

F4、なんとか欠点ばかりを見るようにして買わないようにしてるんですから、背中押さないで下さいよ〜(笑)。
あと危ないのが、「フジ・ファインピクスS1プロ」です。ニコンマウントのデジタルカメラで、ついカタログを見てしまう今日この頃・・・。

>アサカメの今月号は拝見されましたか?さよならF3企画です。
>これから読もうかと。

それはそれは。早速買います。貴重な資料、逃しては一生の後悔。




shiragaさん>
そうですか、LX2000を使わざるを得ない状況に持っていったわけですね。
私も最近、FAゴールドを使い始めました。手に入れた値段は13万円と、LX2000の比ではありません。こちらの場合、使うときの「気恥ずかしさ」が使用をためらわせる最大の要因でしょうかね。

外観写真…
恥shiraga 投稿日:2000年10月22日<日>16時38分
我輩さん、こんにちは。

>でも、シャバの世界への未練を断ち切るために入れ墨するヤクザの心境かも(笑)。
LX2000、とりあえず一回使ってしまいました。
さらに。MZ-3を里子に出してしまいました。使わざるを得ないでしょう。(^^;)

>ところでLX2000の外観写真などはshiragaさんのサイトでアップしたり
>しないんでしょうか・・・?見たい気がする・・・。なにしろ、カタロ
>グの写真というものは、あまり実物に似てないものですからねぇ。
う〜ん、デジカメ持ってないんですよ、今時。(^^ゞ
もう一台のLXで「ブツ撮り」かなぁ。勉強にはなりますかね。
挑戦してみましょうか。
http://www.hcn.zaq.ne.jp/shiraga/

エフヨン
笑うえの 投稿日:2000年10月21日<土>21時40分
我輩さんこんばんは。

>実はF4を考えているのですが
プラといところは残念でしょうけれど、細かなパーツはエフゴよりも
私は丁寧にできていると思います。それと、評判の悪いグリップなど
も分解すると複雑な作りになっているので、バラして楽しいところで
すね。さらにプラ剥き出しですが。

このカメラの好きなところはアチコチで語ってますが、やっぱり
実用機としてオススメというところです。ファインダーも好き。

アサカメの今月号は拝見されましたか?さよならF3企画です。
これから読もうかと。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

雑文163の感想文
笑churu 投稿日:2000年10月21日<土>18時51分
いやぁ、我輩さんは良いこと書きますね。「マニュアル野郎」の気持ちを
すべて代弁していただき、ありがとうございました。
結局、機器の進歩に人間はすがってしまっているわけですが、機械では決
して表現できない「感性」を磨くこと、これが日々の精進なわけですね。
今後もMXで感性の向上・・・がなかなかそうはうまくいかないけれども、
趣味の世界に没頭したい今日この頃。

http://www.d3.dion.ne.jp

雑文161とは意外でした
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月18日<水>17時16分
mickさん>
お久しぶりです。

>雑文161「記念撮影・・」
>特におもしろく読ませていただきました。

意外です。雑文161はあまり反応なさそうな内容かなと思いながら書いたんですよ。

>私も谷口さんと同じ意見で我輩さん、無理しないで下さい(^^)

いやほんと、気にして頂いて感謝・感激です。
雑文のような文章は、間を置くとかえって続かなくなるものですから、徐々にペースを取り戻したく思っています。

>私の友人も書き込み等はしないまでも雑文、
>掲示板、他のコンテンツを楽しんでいます。

それを聞いて嬉しく思います。ありがとうございます。



山際さん>

>はっせる購入後にこうなるとつらいな(^_^;

おぉ、もうハッセルブラッドのオーナーの気分になってますね!
もう買うか買わないかというレベルでは無い様子ですね。


ところで、私はストレスがある時に大きな買い物をしてしまうようで、ボーナスも近いし、なんか大きな買い物をしてしまいそうです。
実はF4を考えているのですが、ちょっと大きいし、プラスチックなので、じゃあ、F100かと思うのですが、ダイヤル式じゃないしなーと考え直し、じゃあF-501かと思ってもAFが貧弱だから、F-401にしようかと思うのですが、デザインがイヤなので、それならまだF4のほうがまし・・・というように、堂々巡り状態(F4→F100→F-501→F-401というサイクル)。
なんか、ホントに欲しいという魅力あるものが見つからないなあ・・・。
F5がダイヤル式だったら、絶対に買ってたね。

まさか・・
山際 投稿日:2000年10月18日<水>09時32分
私も同感>雑文161・・

>日付が写り込まない記念写真は価値が半減する。
>「高そうなカメラなのに日付も入らないんだねえ」と言われる。

はっせる購入後にこうなるとつらいな(^_^;
その前に広角系のレンズが買えないか(^_^;・・・・


http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

ほんと無理しないで下さい(^^)
mick 投稿日:2000年10月18日<水>01時54分
こんばんは。久しぶりの発言です。雑文161「記念撮影・・」
特におもしろく読ませていただきました。私も谷口さんと同じ意見で我輩さん、無理しないで下さい(^^)
それと我輩さんは常に掲示板に書き込んだみなさんに必ずレスを付けているというところがこのサイトにファンを引きつけているという理由だと思います。
私の友人も書き込み等はしないまでも雑文、掲示板、他のコンテンツを楽しんでいます。これからもぼちぼちとやってくださいね。
カメラに関係ない話題で失礼しましたー。

心にしみます
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月17日<火>10時20分
谷口さん>

こんにちは、お久しぶりです。
暖かいお言葉、心にしみます。
「カメラ雑文」、書きっぱなしの文章で、どれくらい人に影響を与えているのか分からないものですから、このような言葉を頂くと、かなり励まされます。
現在、様々な出来事が複合しており、少し気力が抜けている感じです。
いちおう雑文は書いても、読み返すと何か「気」が入っていないような感じで、連続ボツ行き。元々理数系なので、そんなに文章が上手いほうではなく、「気」でも入っていなければそれこそ読みにくいと感じます。
これからぼちぼち書いていきますので、どうかこれからもよろしくお願いします。
ありがとうございます。

我輩さん。あまり無理しないでくださいね。
谷口 投稿日:2000年10月16日<月>22時20分
 オートバイは若い時に乗り始めないと、頭では操縦が理解できても「操縦感覚」が身につかないのと同じように写真というものに取り組み始めた年齢が遅かった私は、写真に対する「感性」が欠けていると思っています。
 私にとって「カメラ雑文」は写真に対するこの「感性」を我輩さんから教えていただいている場だと考えています。その我輩さんの感性が「今はだめだ」と言っているなら、きっとホンとにだめなんでしょう。無理はしないでくださいね。
「カメラ雑文」私はゆっくり楽しみにしてます。お大事に!

掲示板のカウンターが「011111」だった!
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月16日<月>10時01分
うえのさん>

ブローニー判のフォトCDは結構高価ですからねぇ。「プロフォトCD」という名称から判る通り、業務向けで個人ユースの安価な価格を付ける必要が無いということなんでしょうか・・・(?)。そんな大きな画像はディスプレイでは表示不可能ですから(プリンター出力でさえもスプール領域に入りきれるかどうか)、もう完全に印刷需要向けなんでしょうねー。




MARK12さん>

F3のミラー、エッチングでしたっけ。
ニコンでも作るのに苦労したみたいですね。ニコンの技術者の小話か何かで言ってましたが、パターンを規則的にしてしまうと光の干渉で色が付いてしまうので、そのパターンを崩すのが苦労したとか。
なんか、まじめな人間が無理に不良っぽくなろうとしているみたいでニコンらしさを見るような・・・(笑)。



山際さん>

ハッセルブラッド、確かに高いですよねえ。概して舶来モノは不当に高い。もし感触が値段に反映しているのなら、ニコンF3なんかは50万くらいしても不思議ではないですから、やはり不当に高いという感じはします。
「貧乏人は買うな」ということなんでしょうか。それとも、関税とか何かの関係なのかなー(?)

私も一時はハッセルブラッドの購入を考えたのですが、それはゾーンシステムが使えるカメラで、本体のみで軽く100万円を越えていたので、スッパリと諦めました。フィルムバックやレンズを揃えたら、数百万・・・ ( ̄▽ ̄;
ここまで高いと、仮に手に入ったとしても壊すのが恐くて満足に使えないです。6×6判は結構手持ちできる種類のカメラだと思うのですが、その機動性を十分に生かすには、やはりストラップ1本でぶら下げる「お気軽」な存在であって欲しいものです。
ハッセルブラッドは・・・、やはり広告代理店など、会社のお金で買うコマーシャル分野のカメラなんでしょうかね・・・。
個人で買っちゃイケマセンよ。(くやしいから・・・)

今日
山際 投稿日:2000年10月15日<日>21時29分
こんばんは。
今日大丸の中古カメラ市に行きました。
35mmのぶーすはみずに、ひたすら中判(^o^)
色々な機種を物色

ローライSL66 ペンタ フジ マミヤ・・・

最後にハッセルで・・・ぶっ飛び・・・
シャッターを切った感触が、ニコマート・FEを使って
初めてF3のシャッターを切ったときのよう・・・
あかん  欲しい・・・ これしかない・・・
しかし・・・ 異常に高いですねえ(^_^; セットで揃えると(^_^;
よく知ってる店員が「カメラ市が終了したら店に来てください。
いくらか値引きできますよ」・・・・・
・・・「とりあえず来週行きます」・・・・ 怖い
・・
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

F3のピンホール・ミラー
笑MARK12 投稿日:2000年10月15日<日>20時29分
みなさん、こんばんは。
F3が出た当時、確かにミラーのピンホールを心配する人が
いましたね。
ピンホールと言っても、穴ではなくその部分が透明なだけですし、
無数にありますので、多少はゴミが付着したり汚れてもあまり
影響はないということですね。
このピンホール・ミラー方式は、ハーフミラー方式のように、
測光などに関して光の偏光の影響がほとんどありません。
従って、より安価で、効果の高い直線偏光の偏光フィルタが
使用できますね。

カメラに入ってくる光は、水平、垂直の各直線偏光成分、
右回りと左回りの各円偏光成分などがごちゃ混ぜです。
(斜めとか楕円偏光などになっていることが多いと思います)
一般的に撮影に不要な反射光成分としては、直線偏光成分が
多いのではないかと思います。だから円偏光フィルタの方が
直線偏光フィルタより効き目が弱いのではないでしょうか?

大和+中判カメラ
笑うえの 投稿日:2000年10月15日<日>11時18分
我輩さん こんにちは。
雑文の戦艦大和の件を読み、子供の頃、大和のプラモデルを作って遊んでた当時
を思い出しました。TAMIYAのウオーターラインシリーズとかなんとか。3連の砲塔
もかっこよいのですが、200mを超す巨大な船が25ノットとか30ノットで速さで海の
上を走るというのは凄いものを作ったんだな、関心してました。

中判カメラの話題、ブロニカをお使いだったのですね。フィルムスキャン前提だと
通常の設備であれば35mm版のほうが有利というのもナルホドと思いました。また、
昔の本の、F3のミラー穴にゴミがつまったら・・・というくだり、笑えましたが
当時の人達はそのあたりを真剣に議論して?いたのですね。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2/

ちょっとジョーダン
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月14日<土>02時45分
shiragaさん>

LX2000を使おうか迷うなら、ボディに名前を彫り込んでみてはどうでしょう。ハラ決まりますよ(ジョーダンですってば(^_^;))。
でも、シャバの世界への未練を断ち切るために入れ墨するヤクザの心境かも(笑)。

ところでLX2000の外観写真などはshiragaさんのサイトでアップしたりしないんでしょうか・・・?見たい気がする・・・。なにしろ、カタログの写真というものは、あまり実物に似てないものですからねぇ。

LX2000
驚shiraga 投稿日:2000年10月13日<金>19時43分
☆我輩さん>
>そ、それで、どんな感じですか? 感触はやはりクロームシルバーとは違います?
実は自分で買う気のない中古を触ることがないので、クロームシルバーとは
直接比較できないんですが…。

メッキや塗装なしでアルミ合金剥き出しだと思うんですが、表面に微妙な
凸凹加工がされていて、つや消しっぽい感じです。
比熱の小さいアルミのせいか、この表面加工のせいか、手触りは意外と冷たく
ありません。
見た目は、黒いLXよりも落ち着いていて、不思議な事に幾分コンパクトに見えます。
(定説とは逆ですが…。)
このカメラには(色が合わないことを別にしても)ワインダーなんかは似合いそうに
なくて、じっくりと撮りたい気分になります。一方、レリーズしてからシャッター
が切れるまでのタイムラグが非常に短く、心地よい緊張感が走ります。
それから、機能的な部分で唯一ノーマルと違うのがファインダスクリーン。
ピントの合って見える範囲が非常に狭く、適当に「この辺かな?」という合わせ方は
出来ません。(^^;)
全体の印象としては、持った瞬間から緊張感が漂うノーマルに対して、ピントを決め、
レリーズの瞬間に急激に緊張感が高まるLX2000といったところでしょうか。
風景写真で一瞬のシャッターチャンスを狙うのにピッタかも知れません。

以下は新品と中古の比較あるいは個体差になるかも知れませんが…。
これまで使っていたLXは初期型の中古だったんですが、一番の違いはシャッターの
切れの良さ。前述したようにレリーズしてからシャッターが切れるまでのタイムラグ
が非常に短いですね。それから、巻き上げレバーが非常に滑らかです。

>今の自分が所有するカメラではなく、未来の自分が所有するカメラ。
なるほど。
今の自分が使うつもりで購入したんですが、未来の自分に残してあげても良いかな
という気がしてます。
いや、やっぱり時々使わせて貰おう。(^^;)
http://www.hcn.zaq.ne.jp/shiraga/

天文関連の想い出
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月13日<金>13時45分
さこぴーさん、こんにちは。

そうなんですか、なんか同じような子供だったんでしょうかね。
望遠鏡も、やっぱり6センチの屈折式が入門的でしたよね。それってやっぱり、赤道儀じゃなくて単に上下左右に振るだけの経緯台でしょうかね・・・? 私のはそうでした。
あの頃は、倍率が高いのがエライと思っていたので、2倍のバローレンズを買おうかと思ったのですが、友人が既に持っていたので、「なにくそ、こっちは3倍だ」とばかりに3倍バローレンズを買ってしまいました。・・・暗くなるんですよね、ああいうの。
接眼レンズも、オルソ・スコピックが高級だと言うことでしたので、用途も考えず小遣いはたいて買った記憶があります。もちろん、高倍率の望める焦点距離の短いヤツ(6mmだったかな?)。

>これからもいろいろ楽しみにしています。がんばってください。

ありがとうございます。こういう言葉が一番励みになります。
さこぴーさんも、「ニコンな毎日」で頑張ってください。

すごく懐かしいです
笑さこぴー 投稿日:2000年10月13日<金>00時20分
我輩さん、こんばんは
今回の雑文読みました。
私も中学校の頃、天体観察にはまった時期があって
読んでいてとても懐かしい気持ちになりました。
私も6cmの屈折望遠鏡を持っていて
土星・木星・オリオン大星雲・アンドロメダ星雲などを
夜な夜な眺めていたものです。
カメラもそうですけど望遠鏡も価格は下がってるみたいですね
(20年前と比べてですけど…)
おまけに装備も充実してて
昔はめちゃくちゃ苦労して
目標とする天体を探したものなのに
最近はキーボード入力一発で視野の中に天体を
導入できるものもあるみたいです。
自分で位置関係を把握しながら探すのが楽しみだと思うのですが
これもカメラと一緒で自動化が進んでいるのでしょうね。
時間と経済的余裕があればまた望遠鏡を入手して
いろいろ眺めてみたいなぁ…という気持ちにさせられました。
これからもいろいろ楽しみにしています。がんばってください。

http://homepage2.nifty.com/sakop/

限定F3ですか?!
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年10月13日<金>00時19分
>F3の生産中止を記念(?)して、「ラピタ特別バージョン」
>のF3を製作・発売するそうです。

そうなんですか。ラピタって、グッズというかモノ関係の雑誌でしたっけ。
なんか、F3/Tの時といい、どんな手続きで実現するんでしょうねー。やっぱりニコンの方で加工するのかな。

>我輩さん的には買いに走ったりされるのでし
>ょうか?

ゴールドなら買います(笑)。

ロゴを入れる程度の記念品的なものだとしたら、製品としての仕様が量産タイプと同じでしょうから、あまり魅力を感じないかも。巻き上げレバー省略タイプのモーター専用ボディ(いわゆる「F3P改」)だったら、絶対買います。絶対そんなの出ないでしょうけど。

限定もの(F3)
笑churu 投稿日:2000年10月12日<木>18時32分
我輩さん、おはこんばんちわ。
「ラピタ」という小学館からでている雑誌をご存知ですか?
F3の生産中止を記念(?)して、「ラピタ特別バージョン」
のF3を製作・発売するそうです。
こういうのも、我輩さん的には買いに走ったりされるのでし
ょうか?詳細は来月号を待て、だそうですけど。

LX2000かー
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月12日<木>09時40分
山際さん>

画像見ました。

>あんまり格好のいいカメラではありませんが

でもなんか機能に徹したデザインという感じで「素朴なお菓子」という味付けではないでしょうか(笑)。私は嫌いではありません。ただ、デジタルバックを付けると変な形になるのかな・・・。
この値段、デジタルバックが付いていると思ってしまいますよね。今の感覚だと。
生産数が見込めないから高くなるのかな?
あ、これビューファインダーが付いているから、カメラのレンズからの映像を見れないような雰囲気。だから広角用という位置付けなんでしょうかねぇ。



ken-1さん>

>我輩さんの「カメラ雑文」、いつもながら
>クオリティが高くて恐れ入ります(笑)

文末の(笑)が気になる・・・?!

道具についての話ですが、やはり大船(おおぶね)に乗ったような気分になれるカメラというのは、他のことに気を取られなくていい感じですよね。自分のせいで写真が撮れなければまだ諦めがつくけど、カメラのせいで写真が撮れなかったら、悔やんでも悔やみきれないですし・・・。
「弘法筆を選ばず」。
私は弘法ではないということを実感致します。



shiragaさん>

お久しぶりです。

>突然ですが、LX2000を買ってしまいました。

そ、それで、どんな感じですか? 感触はやはりクロームシルバーとは違います?
「買った」ということは、もう手元にあるということですよね?

>我輩さんは「いつか使うために」保存されて
>いるという事ですが、どう思われます?

「私の場合」ということでお話しします。
そういう類のカメラは、今しか手に入らないから、今後使いたくなっても、その時はもう遅い。だから今買うわけです。
もし、今使いたくて買ったカメラなら、今使うことになるでしょう。そのためのカメラは十分にあります。そのうえで将来用のカメラを確保するわけですから、これは今使ってはいけないことになります。今の自分が所有するカメラではなく、未来の自分が所有するカメラ。要するに「預かりモノ」なのです。
・・・あくまで私の考え方でした。

保存する場合、やはり定期的に動かすことが大切なんでしょうね・・・。

ご無沙汰してます
笑shiraga 投稿日:2000年10月11日<水>22時34分
☆我輩さん>
お久しぶりです。m(_ _)m
現在、カメラ雑文をまとめて読ませて頂いているところです。

突然ですが、LX2000を買ってしまいました。
2台目(買い足し)のLXになるんですが、1台目がほぼ20年前に製造の中古なので
初めての新品LXでもあり、にこにこです。(^^)
で、ちょっと悩んでおります。
当初はバリバリ使うつもりで予約したのですが、写真仲間(年齢もキャリアも先輩)
の「使うべきじゃない。もったいない」の一言で気持ちがぐらついています。

でも、たぶん使うでしょう。
ただ、どうもワインダーが似合いそうにないので、ポートレートではなく、
風景専用機になるかも。

我輩さんは「いつか使うために」保存されているという事ですが、どう思われます?

http://www.hcn.zaq.ne.jp/shiraga/

道具の大切さ
笑ken-1 投稿日:2000年10月11日<水>18時36分
我輩さんの「カメラ雑文」、いつもながら
クオリティが高くて恐れ入ります(笑)

No.158、面白く読ませてもらいました。
私自身、過酷な状況での撮影という経験もありませんが
逆にそのような道具(プロ向けのカメラ)を持つ事によって
撮影意欲をかき立てられるという場合もあります。
まあ私の場合、良きにつけ悪しきつけ道具(モノ)から入る
という習性(?)を持ってるからかも知れません。
つまりそれだけ道具、ここで言うカメラを信頼し、
自分もそれを使いこなそうという相乗効果が
良い結果(写真)に繋がるのかな、とふと思いました。
中には悪い結果になる事もあるでしょうけど・・。

手前ミソな話でしたが道具って大事ですよね!

遅くなりましたが・・
山際 投稿日:2000年10月11日<水>18時35分
 リンクのページだけでは見れませんでしたが、駒村商会の
製品案内のところで見れました。
あんまり格好のいいカメラではありませんが、Aiレンズがオリジナル
焦点のままで、使えるというのは良い!

ただし・・ デジタルバック別売り<この金額で込みで作って頂戴!!

なら買う人いっぱいいますよーーん<ほんとかな?
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

ホースマン デジフレックス
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月11日<水>10時23分
山際さん>
ホースマン デジフレックス、見てみました。
スゴそうですね。でも、なんか製品画像が表示されない・・・。気になります。
そちらからは見れました?

ごめんなさい
山際 投稿日:2000年10月10日<火>22時24分
↓デジタルバックは別売りでした。
よく読みませんで失礼!
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

デジカメ
山際 投稿日:2000年10月10日<火>22時20分
はっきりとわかりませんが、ニコンFマウントのデジカメが
35mmフルサイズで発売????

http://www.komamura.co.jp/press/digifrex.html
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

デジカメは昔から変わらないような・・・
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月10日<火>21時59分
すいません。否定するわけじゃないんですが、私なりの考えを・・・(^_^;

>一つの解として示されたのが、既存の銀塩一眼レフのシステムを流用するという案。
>しかしこの方法の欠点は、決してデジタルカメラに最適化されて無いという点。
>極論すれば、この方法を使ってるうちは、デジカメは銀塩を越えられない?

同じくレンズを使い、同じくシャッターを切るという原理が同じで、銀塩を越えるということは一体・・・?
「画像」そのものという意味じゃなくて「利用形態」が銀塩を越えるという意味でしょうか。「その場で見れる」とか?
最適化とは・・・?

今のところ、デジタルカメラが出現してから今まで革新的な技術は1つも無かったわけで、逆に言うと既存の技術を応用して得られた「組み合わせ製品」がデジタルカメラということになるかと思います(CCDはビデオ、メモリはコンピュータ、光学系は銀塩カメラ)。だから、質の向上を望む以外に革新的な発展を望むとすると、かなり難しいかも・・・。

銀塩カメラの形態は、今まで色々と試行錯誤してきた結果なので、システム的には枯れていると思うんです。だから、デジタルカメラが光学レンズを利用する限りにおいては、このシステムを借りたほうが素直じゃないのかなと。

まあ、デジタルカメラというのは、市場として見た場合、かなり大きな空白地帯で、どのような製品を展開するかというのはまだ模索状態だと思います。製品の移り変わりを見てみると、メーカーもかなり方針が揺れてるのが分かりますし。
製品というよりも、なんか、市場が発展途上のような気がします。現状としては。

これからは、技術の向上よりも、長く愛される製品としてまとめることが重要ではないかなと思っています。一消費者として。その一つの解は、「多くの選択肢」ではないかなと。単に一つのモデルで全てを網羅しようとするのは無理があるのではないかと私は思うのです。でも業界は、1つの青い鳥をまだ追い求めているような気がします。
しかし、製品というのは、技術だけあっても消費者のコンセンサスを得られるわけではないということを銀塩カメラが既に証明しているはずなのに・・・なぜ同じところ(狭い範囲)で競争してるんだろう。

どうでしょう?デジタルカメラならではの性能や機能について、もし銀塩にはマネできないことを今以上に望むなら、それはもう、カメラとは違うものではないかと思います。
例えば「即時性」などは既に今のデジタルカメラで十分に実現出来てますから、もう「発達完了」ですよね。
もし、私が新しい機能を欲するならば、「3Dスキャナ機能」とかかなぁ。立体物の撮影によって数値化して3Dでパソコン内に再構築するような(数多く撮影すれば3Dの精度も上がるかな・・・)。これは単なる思いつきでした。

デジカメは発展途上
Summy 投稿日:2000年10月10日<火>18時25分
>デジタルカメラの製品は、やはりシステムが出来ていない単なる
>「一発屋」ばかりですから、我々のような写真を趣味とする者は、
> 既存のシステムを利用できるものがありがたいですよね。

今の段階じゃ仕方ないでしょうね。
一つの解として示されたのが、既存の銀塩一眼レフのシステムを流用するという案。
しかしこの方法の欠点は、決してデジタルカメラに最適化されて無いという点。
極論すれば、この方法を使ってるうちは、デジカメは銀塩を越えられない?

小型のCCDを使ったコンパクト機は、ある程度の方向性が出てきたように思いますけど、
問題は大型CCDを使ったハイエンド機ですね。
とりあえず35mm銀塩一眼レフのシステム流用でやむを得ないのかもしれません。
でも将来とんでもなく凄い物が出てくる可能性があると思ってます。

>さこぴーさん
高級単焦点デジカメって市場が、そのうち立ち上がると思います。
デジタル一眼レフ並みの画像を28Tiのサイズで実現できた時です。
楽しみに待ってましょう(^^)
http://www18.freeweb.ne.jp/photo/summy_h/index.html

どうもです
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月10日<火>10時14分
うえのさん>
>ところで、銀塩でも凄い電池食いのカメラが手元にあります。私のFEが
>それにあたるのですが、このカメラ、バッテリーのもちって、他のより悪
>いでしょうか?どこかおかしいのかな?と我がFEに対しては疑惑の眼差
>しです。(^^;

FEは私は所有したことがないのでちょっと分からないのですが、どうなんでしょうね?
他の所有カメラと比べても全然違います?
う〜ん、もし不具合だとしたら、メインスイッチが切れないようになっているとか・・・?



さこぴーさん>
「ニコンな毎日」が着実に増えていますね。
いつも読ませて頂いてます。
やっぱいいですね、ニコンF一桁の話題は。

デジタルカメラの製品は、やはりシステムが出来ていない単なる「一発屋」ばかりですから、我々のような写真を趣味とする者は、既存のシステムを利用できるものがありがたいですよね。
ということは、シリコンフィルム(雑文[016]で紹介)なんかどうでしょうね。以下のURLを・・・。
http://www.siliconfilm.com/mainindex.htm

いいかも…
さこぴー 投稿日:2000年10月7日<土>23時54分
>Summyさん
こんばんは。coolpix28Ti確かにいいですねぇ〜
ランニングコストを考えなくてよいお手軽カメラとして
かなり使えそうな気が…
でもおっしゃる通り購入層を考えるとかなりマニアックな
部類に入ってしまってきっと売れないんでしょうね…(苦笑)


http://homepage2.nifty.com/sakop/

甘えている・・・
笑うえの 投稿日:2000年10月7日<土>16時50分
我輩さん Summy さん こんにちは。

我輩さんのおっしゃるとおり、本当にデジカメって電池食いですよね。私は
初代サイバーショットでだまされただけに、デジカメへの興味はバッテリー
の点だけで半減してます。電池の気にしないデジカメが出てくるようになる
のはいつのことでしょう。

ところで、銀塩でも凄い電池食いのカメラが手元にあります。私のFEが
それにあたるのですが、このカメラ、バッテリーのもちって、他のより悪
いでしょうか?どこかおかしいのかな?と我がFEに対しては疑惑の眼差
しです。(^^;

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2/

甘えているデジタルカメラ
悲我輩(管理者) 投稿日:2000年10月7日<土>15時05分
メモリーを取り扱うという意味では同じ仕組みの「mp3プレーヤー」などは、アルカリ単3電池1本程度で連続使用10時間くらいですから、デジタルカメラもアルカリ単3電池1本程度で十分なハズです。
液晶モニタやパワーズームなどには、大電流を供給できるリチウムイオン電池を使わせておけばよく、仮にそれを使い切ってしまっても、カメラの基本機能はアルカリ単3電池が担っているわけですから何の問題もないわけです。
原理的に考えても、固体メモリを使っている機器がそんなに電池を食うのは妙なことですから、やはり設計思想の問題でしょう。
それを考えると、銀塩カメラでも「AF動作」、「内蔵ストロボ」、「巻き上げ」、「電子シャッター」等を1つのパワーソースでまかなっているAF一眼レフは驚異的とも言えます。機械的可動部多いし。デジタルカメラのように電池が数時間で切れることは無いというのに・・・。
高速回転ヘッドのビデオカメラでさえ「スタミナ8時間」って言っているこのご時世で、やはりデジタルカメラだけは甘えてますね。

デジカメ
Summy 投稿日:2000年10月7日<土>10時48分
デジカメが電子機器であるかぎり、電池の問題からは逃れられそうにありません。
僕が使ってるのはエプソンの単焦点200万画素機。
単3ニッケル水素充電池2本で動きますが、常に予備電池を持ち歩いてます。
このカメラ我輩さんご指摘の問題を考慮してか、本体に充電池4本と急速充電器が付属しているのです。2本使って、あと2本は予備で持ち歩いてくれということらしい。
これで携帯用電池ケースが付いてれば完璧だったんだがなぁ(^^)
家内に布製ケースを作ってもらって、それを使ってます。

#F4
MFレンズ主体の僕にとって気になるカメラではあります。
しかし大きく重すぎますね。
願わくば、MFレンズでマルチパターン測光が出来て、モードラ内蔵の軽量カメラが欲しいところです。もちろんダイアル操作でマグネシウムボディ。
デジカメの台頭で、銀塩カメラはますます趣味製の高いものに特化して行くでしょうから、F5のようなハイパワー機より、写真一枚一枚をいとおしんで撮るようなカメラが必要になると思うのですけどね。

>さこぴーさん
デジカメユーザーの殆どは、銀塩でいうとコンパクトカメラ愛用者のレベルでしょうから、単焦点機より高倍率ズーム機の方がもてはやされるのです。
広角側で28mm相当を実現してるデジカメが殆どないのも同じ理由。
銀塩高級コンパクトに相当する単焦点デジカメが売れる時代になればいいのですけどね。ニコンだとCoolpix 28Tiなんてどうでしょうか?
D1のCCDに28mm相当ニッコールレンズを付けたチタンボディ機。
あ、電力消費量が問題になりそう(^^;;

http://www18.freeweb.ne.jp/photo/summy_h/index.html

デジカメについて・・・
笑さこぴー 投稿日:2000年10月7日<土>03時15分
我輩さん、皆さん、こんばんは。
今回のデジカメについてのカメラ雑文、拝見しました。
全くおっしゃるとおりですね。
あの消費電力量は外に持ち出すのが前提であるカメラにとっては
致命的なのでは?と思っています。
どこでも持ち歩けるカメラとして一時購入を検討したときも
あったのですがその辺が納得できず未購入のままです。
それにしてもデジカメの単焦点モデルって
めっきり少なくなりましたね…
消費電力の面でも有利だし明るいレンズにできるだろうし
各メーカー1機種くらいはあってもよいのでは?
(実際の購入層を考えると売れないのかなぁ)
ニコンだってcoolpix700はいつのまにかなくなってしまったし…
いろいろ考えてるとまだまだ銀鉛カメラは安泰なのではないか?
と思ってしまいます。


http://homepage2.nifty.com/sakop/

強迫観念が私を動かす・・・
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月6日<金>14時22分
哲也くん、こんにちは。

私を動かす原動力というのは、やはり「強迫観念」の一言に尽きると思います。今までいろいろ悔しい思いをしてきましたから。
一番悔しかったのが、キヤノンAシリーズ用「モータードライブMA」のバッテリーです。中学の頃でしたが、金のない私はモータードライブ本体のみを購入するのがやっとでした。それでもグリップ代わりに使うことができましたから、とりあえずその状態で使っていました。しばらくしてようやくバッテリー部を購入できるほど貯金が貯まり、買いに行ったのですが、既にその時にはバッテリー部のみの単品販売は中止・・・。
それ以来、基本的にメーカーは信用してません。もっとも、品質についての信頼はしてますが・・・。

さすがのニコンでも、MFを守ることは出来ませんでしたね。私の心の中では、「日本光学工業(株)」は消滅しました。「(株)ニコン」は、経営を引き継いだ新会社という認識です。日本光学なき今、貴重なMFカメラを自分の手で守るべきだと思ったわけです。いつか使う時のために・・・。

F3ストック
驚哲也くん 投稿日:2000年10月6日<金>12時35分
こんにちは、私も遅ればせながらF3のストックのページ見せてもらいました。
「すんげ〜」って言うのが素直な感想。
これだけのモノを揃えてあるのは世の中のカメラ屋にもないですね、すごすぎます。

非常持ち出し用に梱包されているとのことですが、真面目な話し大量のコレクションがあった場合、どれを持ち出すかを考えておくのは大事なことだと思います。

http://homepage1.nifty.com/TETSUYA/camera/

Re:雑文見えません
汗我輩(管理者) 投稿日:2000年10月5日<木>13時24分
雑文の件
し・・・失礼しました(汗)。
TABLE直しました。
今度は気を付けます・・・。

雑文見えません
駒井 投稿日:2000年10月5日<木>13時12分
我輩さん、こんにちは。
今日の雑文、ネスケでは見えないですね。
またTABLEタグの閉じ忘れでしょうか・・。

http://www1.kcn.ne.jp/~mkomai/

自己満足ページです
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月5日<木>12時24分
うえのさん、こんにちは。
F3ストックのページは、自己満足用です(笑)。

>あと凄いとアゼンとしてしまったのが、50mmf1.4、MD-4、
>スクリーン等、同じ箱がたくさんあるところですね!(^^;

50mmf1.4、MD-4などはボディに装着させるという意味で必要だったのですが、スクリーンや視度補正レンズ(まだ写真無し)などが各種あるのは、やはり将来何が必要になるのか分からないからというのがあります。買ったというよりも、在庫を自分で管理しようとするという感じでしょうか。なんだかんだ言っても、細かいアクセサリは手に入りにくくなるでしょうから、とにかく自分で囲っておこうと・・・。

輝く箱
うえの 投稿日:2000年10月5日<木>00時10分
我輩さん こんばんは。おくればせながら、雑文の152でしょうか。拝見しました。
HとかPとかの箱を一枚の画像で見られるのも、我輩さんページならではでしょう。
あと凄いとアゼンとしてしまったのが、50mmf1.4、MD-4、スクリーン等、同じ箱
がたくさんあるところですね!(^^;

私もMK-1や方眼マットくらいは手に入れておきたいのですが、まだ間に合うかな?

では。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2/

了解しました
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月4日<水>16時15分
>ミニ発展史みたいな感じで書いたまでで、
>誰に宛てたものでもありません。

あ、了解しました。
すいません、いきなり始まった感じだったから、面食らってしまいました。
レスをどう付ければいいんだろう・・・と(^_^;

え〜と、
汗MARK12 投稿日:2000年10月4日<水>16時02分
シャッター優先式や絞り優先式AEの話が出ていたので、
ミニ発展史みたいな感じで書いたまでで、誰に宛てたもの
でもありません。
単なるミニ知識、雑記ですので気にしないでください。

ん?
汗我輩(管理者) 投稿日:2000年10月4日<水>15時44分
MARK12さん>

???
この書き込みは・・・?
脈絡がよく分からない・・・(^_^;
マメ知識ってことですか?

シャッター速度優先と絞り優先
MARK12 投稿日:2000年10月4日<水>15時01分
こんにちは。

昔の自動露出コンパクトカメラ(通称バカチョンカメラ)は、
EE(エレクトリック・アイ)カメラと言っていたように、
シャッター速度優先で、絞り表示メーター指針の振れを利用
して絞り羽根を制御するタイプから始まり、セイコーやコパル
製の絞りを兼用したプログラム制御式の電気シャッターを組み
込んだものが中級機を中心に普及しました(ほとんどがプログ
ラム専用機)。そして一部の高級コンパクト機に電子制御式の
レンズシャッターを採用して長時間露出を可能にした絞り優先
式も出てきました。
このように、普及機はプログラム、高級機はシャッター速度優先
か絞り優先でマニュアル設定も可能、距離計ファインダー付とい
うものでした。フラッシュ内蔵機以前の時代の話です。

一眼レフのAE化では、当初EEコンパクトカメラの方式を一眼
レフに応用したようなシャッター速度優先機もありましたが、
本格的に普及し始めたのは、ペンタックスES等に始まる絞り
優先式カメラが続々と出てきてからですね。
キヤノンは伝統的にシャッター優先式にこだわっていましたので、
マルチモード式のA−1に至るまで絞り優先を載せなかったよう
です。当初はシャッター速度優先派と絞り優先派などの間で優劣論
なども論じられていましたが、絞り優先式カメラの方が多数派でした。
絞り優先式を望む声も多く、キヤノンは仕方なく絞り優先式の
AV−1を出したという説もあります。
しかし、両優先方式のミノルタXD、そしてプログラムモードも加えた
マルチモードのキヤノンA−1などが発売されるに及んで、この論争
にも終止符が打たれました。その後、絞り優先機しか出していなかった
他メーカーも次々とマルチモード化を達成しました。

おはようございます
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月4日<水>09時10分
Summyさん>

>F601を選んだのは、MFレンズを活用
>するための苦渋の選択でした。

あ、その気持ち分かるなあ。
私もかなり迷った経験がありますよ。
MFレンズが使えて、ワインダーが内蔵されてて、F4よりもコンパクト・・・となるとほとんど選べなくなってしまいました。ダイヤル式などは存在しないことは最初から分かってますので、そこは考えませんでしたが・・・。でもその時は予算の関係で買えませんでした。



ゆうさん>

確かに絞り優先機は、コンパクトカメラに一眼レフ機構を組み込んだという感じですね。他の一眼レフから見ると物足りないけど、コンパクトカメラから見ると、見たままが写る(フレーミングとボケ具合とピントに関して)という画期的なカメラだという感じでしょうか。



ken-1さん>

DA-2、手に入りそうでよかったですね。
いくら数年間はアクセサリ供給が保証されているとしても、沈みゆく船の荷物は早めに自分の領域内に移し替えるべきだと思いますね。沈みゆく船・・・それはもちろんF3HPのこと。
F3アイレベルやF3/Tは轟沈ですが(生存者ほとんどなし)。

私もペンタ(ペンタコンではない)愛好家
笑MARK12 投稿日:2000年10月3日<火>15時16分
ゆうさん>
ボタン設定式なのは、ME-Superの方で、MEは単なる
切替ダイヤルに過ぎないことは知っているのですが、
ダイヤル設定でないということで、MEで代表させて
いただきました。失礼しました。

実は私もペンタ愛好家の一人です。下記は所有機種です。
・ASAHI PENTAX SL 黒×1台、白×1台
・ASAHI PENTAX SPF 白
(以上、M42/P マウント)

・ASAHI PENTAX KM 黒×1台、白×1台
・PENTAX SUPER A(標準裏蓋+デート付裏蓋)
・PENTAX K1000
(以上、ペンタックスK マウント)


Summyさん>
Aiニッコールレンズ使用を前提にモーター内蔵カメラとして
F−601やF−801は、ほどよい大きさ、重さですね。
内蔵フラッシュが欲しければ601、基本性能や作りの良さ
(801はダイキャストボディ)を求めれば801シリーズ
でしょうか。F90系はAFや日中シンクロを多用しないと
もったいないし、それにちょっと肥満気味?
私がMF専用のF−601Mを衝動買いした時、実はF−801
の実用中古を探していたのです。少し高目でしたが、元箱付
美品のF−601M委託品を発見し、珍しさも手伝って買って
しまいました。
しかし、F2やF3などのクイックレスポンスのシャッターや
特にミラーの作動感に慣れていますので、モーターでミラー駆動
も行うこのクラスのAFカメラの作動感(バシャッではなく、
バッコンという感じ)には馴染めずに、予備カメラとして、
防湿庫に入ったままです。
F100クラス以上になると、さすがにストレスを感じません。

積み重ね
恥ken-1 投稿日:2000年10月3日<火>14時01分
我輩さんこんにちは、カメラ雑文152見ましたよ。
やはり生産終了のアナウンスがあってから
慌てるよりコツコツと日々の積み重ねが
あれだけのシステムになるのかと思いました。
逆に今になって慌てている自分が恥ずかしい!

*DA-2を何とか押さえました(只今入荷の連絡待ちです)

弁護…(*^^*)そんな大層な
ゆう 投稿日:2000年10月3日<火>13時44分
我輩さん>

>自分の好きなカメラを弁護するというのも、カメラに対する愛が感じられて
>非常に素晴らしい発言だと思いました。

いやいや、そんな大層な。
MEはダイヤル式とかピコピコ式とかいう“方式”以前のカメラです。
っていうだけのことです。

撮影のほとんどは家族旅行等の写真なので、
撮影スタイルはついついAE+露出補正になっちゃうんです。
っで、その日使うカメラを選ぶ時に、
プラボディに銅メッキしてクロム仕上げしたME-Superなどよりも
ついつい、触っていてうれしい金属ボディのMEを選んでしまうんです。
(もっとも最初はME-Superがプラボディとは知らなかったのですが・・・)

趣味で写真とるならダイヤル式のMXが最高です。
もちろん金属ボディだし♪

・・・巻き上げの話題がでてますので・・・
 ペンタックスMシリーズの巻き上げ機構は壊れやすくて
 よくありませんです。はい。





巻き上げの感触
Summy 投稿日:2000年10月3日<火>12時52分
実は以前FGを所有してたのですが、巻き上げレバーが最後に軽くなるため指が滑ってしまうのです。
その点FM2だと剛性感があって確実なので、こちらの方が気に入ってます。

>MARK12さん
F601を選んだのは、MFレンズを活用するための苦渋の選択でした。
ホントはF80が欲しかったのですが、露出計が動かないんじゃねぇ(^^;;
でも結果的にはファインダーの出来がすこぶる良いため、MFレンズが快適に使えてます。
眼鏡使用の僕にとって、FM2のファインダーは見え味は良いものの、全視野をを見渡せないため構図に苦労してたのです。
結果的に良い買い物だったと思ってます。
ただストロボが必要なければ、F801Sの方が良かったとは思いますけど。

ここで宣伝です。
FreeWEBの50MBのエリアを確保しましたので、念願の写真専用ページを立ち上げました。
「WEB美術館」の「写真展示室」という位置づけなのですが、半独立ページにしたいなと思ってます。
徐々に機材紹介、カメラネタなども取り上げようと思っています。
↓のリンクで見てやってください。

http://www18.freeweb.ne.jp/photo/summy_h/index.html

分類
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月3日<火>09時33分
みなさんおはようございます。

MARK12さん>

話が逸れるかも知れませんが、α−9000、巻き上げはすこぶる良いです。
巻き上げの軽さはF3はおろか他の機種よりも劣りますが(ゴリゴリ感がある)、巻き上げ角が極端に小さくて、片手で楽に巻き上げられるという感じ。私はF3だと、「シャキシャキッ」2回に分けて巻き上げるのですが、α−9000だと小刻みやろうとしても、つい全部巻き上がってしまいます(笑)。



ゆうさん>

>「世界初(だったかな?)ボタン式カメラME-Super」
>を挙げてやってください。

そっか、「ME-Super」のほうでしたか。
そこら辺の機種についての知識は抜け落ちているので(確か、他にもプログラムAとかなんかがあったような・・・?)、ボタンピコピコのものがあったような気がしてMEと書いてしまいました。失礼しました。MEはマニュアル調節が全く出来ないんですか。それなら使用意図が全く違いますよね。納得。
まあ、この話題としては、分類の仕方によってどんな機種が入ってどんな機種が洩れるのかを見ているだけですので、掲示板としては、当サイトの主旨に関係なくご自由にお話し下さい。
自分の好きなカメラを弁護するというのも、カメラに対する愛が感じられて非常に素晴らしい発言だと思いました。やはりそのカメラの良い点というのは、使っている人でないと紹介できないことですから。

Re: 巻き上げレバー式
ゆう 投稿日:2000年10月3日<火>09時06分
おはようございます
今日はとっても眠いです。

我輩さん>
MARK12さん>
> α−9000やペンタのMEは、やはり指摘されてしまいました。
> ちなみに同様な、ペンタのスーパーAも所有しております。

ペンタ狂として、MEについて一言いわせてください。
MEはダイヤル式とかコマンドダイヤルとか、
むろんレバーでシャッター速度を調整するとか・・・
そういったことを一切排除してしまったカメラです。
すなわち絞り優先AE専用。あとはバルブとXのみ。
私は、この潔さが結構好きで、持ち歩いたりするのですが
我輩さんには問題外のカメラなんでしょうね。

レンズ交換式コンパクトカメラみたいで、
これはこれで存在意義のあるカメラのような気が・・・

α-9000などといっしょに挙げるなら、
「世界初(だったかな?)ボタン式カメラME-Super」
を挙げてやってください。

巻き上げレバー式
汗MARK12 投稿日:2000年10月2日<月>17時08分
Summyさん>

私が所有する一眼レフで、唯一巻き上げレバーが付いていないのが、
F−601Mです。MF専用でAFでないところが気に入って、
美品の委託品を衝動買いしてしまいました。


我輩さん>
α−9000やペンタのMEは、やはり指摘されてしまいました。
ちなみに同様な、ペンタのスーパーAも所有しております。
α−9000は、ニコンEMと同様に、縦走行リーフシャッターの
くせに、小刻み(分割)巻き上げが可能な変わったカメラでした。
高級機で縦走行シャッターが全面的に使われるようになったのも、
内蔵モーターで巻き上げるようになったからですね。



アクセス数はみなさんのおかげですね
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月2日<月>15時34分
山際さん>

>古い物には、ダイアル式でなく、レバー式で絞り・
>シャッタースピードを調整する物も多いですね。

スプリングカメラとか、安価版二眼レフなんかですよね? 古いカメラでなくとも、テクサーからスプリングカメラと二眼レフカメラが出てたりするので、ちょっと買おうか迷いました。
レバー式はダイヤルに準ずる部分があるので、この場合、法的には問題ないと思われます(笑)。



MARK12さん>

>巻き上げレバー式カメラを使いなさい!は、
>必然的にダイアル式カメラを使いなさい!
>になるかな?

なんか、数学の「集合」の問題みたいかも・・・(笑)。
α−9000(泣)とかペンタックスMEなんかが洩れてしまうんですよ・・・。特に、α−9000はアップダウンレバー式ですが、ピコピコと何度も動かさなければいけないところが、本来のレバーとは違う感じですよねぇ。



Summyさん>

>祝20000アクセス

う〜ん、知らなかった。いつも下3桁しか追ってないので、気付きませんでした。スゴい。でも自分がアクセスしたカウントはどれくらいなんだろう・・・?!

祝20000アクセス
Summy 投稿日:2000年10月2日<月>15時01分
凄い勢いですねぇ。
僕のところ(WEB美術館の方)は2年掛かってやっと20000なのに。
それだけ、我輩さんの日々の努力が認められてるってことでしょう。

#巻き上げレバー式
う〜む、最近は電動巻き上げのF601の方が出動回数が多い(^^;;
それよりも、巻き上げる必要のないデジカメの方がもっと多い(爆)
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

巻き上げレバー式カメラを使いなさい!
MARK12 投稿日:2000年10月2日<月>14時22分
巻き上げレバー式カメラを使いなさい!
は、
必然的にダイアル式カメラを使いなさい!
になるかな?

レバー式カメラを使いなさい!
山際 投稿日:2000年10月2日<月>13時14分
 このところ、中盤カメラを模索中ですが、
古い物には、ダイアル式でなく、レバー式で絞り・シャッタースピードを
調整する物も多いですね。
 というところでこのページの意図に反するのかな?

 単なるゴミでした(^_^;
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

分かりました。
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年10月2日<月>13時04分
ゆうさん、こんにちは。

ソフトの件、了解しました。

>これで読んでも我輩さんのHPの
>カウンターはきっと回りません。

これは気にしなくてイイですよ。書き込みが増えれば・・・。

Re: オフラインリーダー?
ゆう 投稿日:2000年10月2日<月>09時31分
おはようございます。

"オフラインリーダー?" 我輩(管理者) wrote:

> オフラインリーダー? フリーソフトかなんかですか?
> 気になるので、また詳しく教えて下さい。

はい。私が使っているのはmamimiというフリーソフトです。
私は雑誌のCD-ROMからインストールしましたが、
http://www.geocities.co.jp/Hollywood/5039/index.html
から、ダウンロードできるみたいです(未確認)。
一度に複数のHPからcgiの掲示板から書込みを取り込んで
メールソフトのようにオフラインで新規書き込みやレスを書き込み、
送信も一度にできるソフトです。
各設定をすればどんな掲示板にも対応できるそうです。

> 他の人も参考になる・・・(?)

さてどうでしょう?
これで読んでも我輩さんのHPのカウンターはきっと回りません。
しかし、雑文を読まれる方が多い(全員?)ので問題ないのかもしれませんが・・・。

我輩さんの掲示板のほか、
この掲示板によく書き込みされる方々の掲示板でも動作確認しておりますが、
上記カウンターの件もありますので、設定方法を書くのは控えておきます。
(簡単なんですがね・・・)








オフラインリーダー?
驚我輩(管理者) 投稿日:2000年10月1日<日>02時02分
オフラインリーダー? フリーソフトかなんかですか?
気になるので、また詳しく教えて下さい。
他の人も参考になる・・・(?)

うまく投稿できました
笑ゆう 投稿日:2000年9月30日<土>11時45分
どうやら、うまく投稿できました。
これからもよろしく!

私事ですが・・・
ゆう 投稿日:2000年9月30日<土>11時42分
おはようございます。
私事ですみませんが、少しテストさせてください。

仕事中でも気兼ねなく、我輩さんの“派手な”掲示板がめるように、
Web掲示板オフラインリーダーなるソフトを使ってみました。
読み込みは難なくできましたが、発言はどうなのでしょうか?
題名の色。。。赤
今の気持ちは。。。指定できない。この場合どうなるのかな?

ファインダーが届きました
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年9月30日<土>02時33分
なんか、例の320万円のオークションの件、再び出品されていますね。やはり予想通り、無限ループにはまるようです(笑)


ken-1さん>
入荷したというF3のファインダー、本日郵送されてきました。「マップカメラ」の通販です。手元に来て、やっと安心と言う感じ。DE-4が単品で手には入ればいいんですけどね・・・。


ARK12さん>
キットというのもおもしろいですね。
私が考えたのはプラモデルのほうで、高価なカメラが手に入らない代償行為としてのニーズがあるかなと予想しました。つまり、F5とかEOS1V、RTS3とか。詳しくは雑文に書いた通りです。
しかしキットとなると撮影機能を備える関係上、多少アレンジが必要となるでしょうか。例えば使い捨てカメラのようなカリカリ巻き上げ機構とか。ミニサイズのニコンFが発売されたこともあり、積極的にやれば何か形になりそうな気がしますよね。

churuさん>
マクガイバーの最終回ですか。実はね・・・、(言っちゃうとダメかな?)
なかなかいい終わりかたでした。雰囲気的には「そのうちマクガイバーがキミの街に現れるかも」的な感じでしたよ。
レンタルビデオとかでも置いてあるんじゃないでしょうか。

冒険野郎・・・
悲churu 投稿日:2000年9月29日<金>23時58分
めちゃくちゃ懐かしい奴ですね。
高校時代にテレビ放映やってて夢中で毎週見てたけど、
他に見ている同級生が一人もいなくて・・・。
受験地獄にはまってたからなぁ、他人は。
そんな受験生達を尻目に、一人だけ欠かさず毎週見てたのに、
突然「放映打ちきり」になったマック。
最終回、見てねぇぞぉぉぉぉぉぉぉぉ。
http://www.d3.dion.ne.jp/~churu

組立キットのカメラが欲しい(半分冗談)
汗MARK12 投稿日:2000年9月29日<金>15時31分
昔モデルガンを集めていた頃(今でもそのまま保管してますが)、
完成モデルとは別に、簡単に組み立てられるより安価な組立キット
も別売していたことがあります。

普及型AFカメラのなかには、ほとんどがプラ部品で出来たもの
がありますが、組立キットには最適かも...。
[例]接吻3号
このカメラ、三代目になっても相変わらずどこもかしこもプラ製だ。
外装やシャーシはもちろん、プラ板にアルミメッキの内面鏡で構成
された中空のペンタルーフミラーだ。ここまではいいと思うが、
マウントもミラーボックスもシャッターもプラ製。フィルムゲート
には相変わらずアルミのインサートはないようだ。
作りだけ見れば、甘い恋人の方がましだ。
しかし、中身は使い捨てカメラに毛が生えたようなこんなカメラの方が、
組立キットには嬉しい。完成すれば外観は結構洒落たデザインで、
それなりに高級感を出しているところが売れている要因のひとつか?
このカメラ、メカ機構も少ないし(マウント周りには接点しかない)、
組立キットに最適と思うが、どうだろう? 私は欲しい!

昔は入手可能だった。(涙)
笑ken-1 投稿日:2000年9月29日<金>13時45分
我輩さん、こんにちは。

>マイクロニッコール55mmF2.8の調子はいかがですか?
チェックして下さってたのですね。
このレンズは結構ハマリます、これ使ってから
105mmF2.8も使ってみたくなりましたよ!
静(生)物写真ではワーキングディスタンスが
とれるので何かと便利かな?と思ってます。

>DE-4ってチタンのやつですよね?
>「入手不可能」というのは、今までは手に入ってた・・
そうですね、チタンです。
私が6月にDE-2を注文入れた時にDE-4について
店員さんに聞いてみましたら
「以前何件か注文を受けた」と言ってました。
で私も取り寄せてもらおうと思い、
その場で店員さんがメーカー(or問屋)にtelしました。
案の定、「もう販売しておりません」という回答でした。
残念でした・・・。

PS:「今しか手に入らないモノは無理してでも押さえるべし」
ということでDA-2を押さえます!

Re:宜しくお願いします!
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年9月29日<金>08時52分
ken-1さん、どうもはじめまして。
マイクロニッコール55mmF2.8の調子はいかがですか?(哲也くんのページ見ました)
私も以前、中古で持っていたのですが、ニコマートEL(白)とともに友人へ譲渡してしまったものですから、いつか買おうと思っていました。
そして、最近になってF3が死亡宣告を受けたのをきっかけに、新品で購入を決めました。

ファインダーの件、DE-4ってチタンのやつですよね?「入手不可能」というのは、今までは手に入ってたという意味なんですか?

宜しくお願いします!
ken-1 投稿日:2000年9月29日<金>03時44分
我輩さん、皆さんはじめまして。
F3ユーザーの一人としてとても興味深く
見させてもらってます。

我輩さん、DE-2とDE-3が手に入り良かったですね。
かくゆう私もDE-2は6月注文→8月入手というパターンでした。
今は相当待たされるみたいですけど。
それとDE-4が入手不可能なのは大変悲しいです、
何とかしてくれないのでしょうかねぇ。

実は今一番気になるのは
アクションファインダーDA-2。
これも早く押さえようと思ってます。

ではまた来させてもらいます、宜しくお願いします。

さすが・・・
山際 投稿日:2000年9月28日<木>19時45分
さすが我輩様・・・・
お見それいたしました(^o^)


http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

カメラいじり同好会
笑MARK12 投稿日:2000年9月28日<木>18時48分
のようなサークルがこれから増えてきて、メンテナンス情報とか
いろいろ交換できるようになるといいですね。

作品作りもよし、撮影自体を楽しむのもよし、カメラを集めるのも
よし、そしてカメラいじりもよし...。
カメラの趣味も幅広いものがあるようです。

実は・・・
恥我輩(管理者) 投稿日:2000年9月28日<木>17時32分
>日本光学純正F3修理指針?が売られてます。

実は・・・、すでに持ってたりするわけです・・・。しかもスキャンして電子ファイル化してたり(笑)。
他に、キヤノン旧F1とペンタックスMXのリペアマニュアルも買いました(笑)

日本光学純正F3修理指針
山際 投稿日:2000年9月28日<木>17時03分
日本光学純正F3修理指針?が売られてます。
期間がまだまだなので、ちょっと見守りましょう>我輩様!

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/20532556
http://home.att.ne.jp/red/yamagiwa/

フルサイズは必要か?
Summy 投稿日:2000年9月28日<木>15時32分
現在のデジカメの技術の進歩を見ると、よくあんなに小さなCCDであれだけの高画質を実現してるなぁと感心します。
ニコンのD1やフジのS1proなど、解像力やラティテュードではフィルムに及ばないものの、ノイズの少なさでは既にフィルムを上回っていると思います。
また小さなCCDを用いるメリットとして、大口径望遠レンズがコンパクトに設計できることがあります。APSサイズのCCDなら300mm相当の画角を200mmレンズで実現できることはご承知の通り。これでフランジバックを縮めたデジカメ専用マウントが有れば、レンズ設計の自由度が飛躍的に上がるのではないかと期待しています。

個人的な希望としてはAPSサイズCCDで、フランジバック30mm程度、完全電子マウントを用い、16-60mm(35mm換算24-90mm)程度の標準ズームが可能となればいいかなと思ってます。
値段はボディのみで20万以下。これくらいが一般ユーザーの購入できる限界かなと思います。
これで物足りない方は、35mmフルサイズの各社独自マウントのハイエンド機へ。
値段はD1以上になるでしょうから、僕には到底手の出る代物ではありません。

でもデジタル一眼レフを買う人って、現状ではごく一部のマニアだけなんでしょうね。
僕もコンパクト200万画素機で、そこそこ満足してるくらいですから。
この夏はほとんどデジカメ一本で過ごしてしまいました。

http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

35mmフルサイズが本命
MARK12 投稿日:2000年9月28日<木>12時24分
APSは、歴史が浅く、登場するタイミングが遅れたこともあって、
APS判はレンズ付フィルムやコンパクトカメラが主体ですね。
APS判一眼レフ専用の交換レンズは微々たる存在でしょう。
へたするとAPS自体が自然消滅しかねません。

やはり、デジカメ一眼レフの時代になっても、長い歴史、習慣と
膨大なシステム、技術の蓄積がある35mmフルサイズ(ライカ判)
が主流となる筈です。
従って、APS判専用の交換レンズマウントは、もう出てこないの
ではないかと思います。ミノルタのVマウントなどは例外ではないで
しょうか(個人的には、Vマウントの未来は、ないような気がします)。

キヤノンは、昔の初代キヤノネットを、業界の反発を押し切って発売
した頃から現在に至るまで、業界の異端児のようなものでしょうから、
トップシェアを握り続けている現状では、他のメーカーは結束して対抗
すべきでしょう。爆発的に売れたAE−1以降、良きにつけ、悪きにつ
けカメラの世界、業界にインパクトを与えています。
ニコンなどは、もっと頑張って、プリンター分野におけるエプソンのよ
うな存在にならないといけませんね。
どんな世界でも、一企業が40%以上のシェアなどを持ち続けたりしたら、
長い目で見れば、ろくなことにならないと思うのですが...。

ファインダー入荷
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年9月28日<木>10時04分
注文していたF3用の「アイレベルファインダー」と「ハイアイポイントファインダー」が入荷したそうです。・・・良かった、手に入る。

共通マウントの件、技術的な問題はどうにでもなるでしょうけど、それをやるメリットがないと会議で話にも上らないのでは・・・?
各社の経営会議で、具体的な売り上げ増を見込める調査報告書があればなんとかなるかも。あと、各社をまとめるリーダーシップを持った人材。
でも、キヤノンは利害とは関係なく参加しないでしょう。「独自路線」が社訓ですからね(オイオイ、ホントか)。

新共通マウントは可能
笑Summy 投稿日:2000年9月27日<水>22時01分
MARK12さん、こんばんは。

35mmカメラの共通マウントは無理だと思いますが、APSサイズCCDを使ったデジカメ用マウントなら可能ではないでしょうか?
既存のマウントでは広角側がきついし、デジカメに最適設計されていませんので、今が絶好のチャンスだと思います。
フルサイズCCDを使ったハイエンドデジカメは既存のマウントで争ってもらい、APSサイズのデジカメはデジカメ専用共通マウントで普及を図るというシナリオを、どこかが描いているような気がします。
コダックあたりが提唱し、ニコン、キヤノン、フジが賛同すれば、その時点で共通マウント実現ですね。
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/museum/museum.html

新共通マウントは無理なのか?
MARK12 投稿日:2000年9月27日<水>17時50分
Summyさん、こんにちは。

>だからカメラを始めたとき、メーカーによってマウントの互換性がないことに
>びっくり!!
>なんて不自由な世界だと思いましたよ。
そうなんですよね。
電気的信号接点や駆動カプラなどが、たくさん付くようになったAFの
時代に入ってからは、ユニバーサルマウントは絶望的な状態となって
しまったようです。
この際、ニコン、ペンタックス、ミノルタ、オリンパスなどの
カメラメーカーは、新規マウントなどは出さずに、今、一番新しく
デジカメ対応にも優れていると思われるコンタックスのNマウントに
統一出来たらいいでしょうね。
まぁ、いろいろあって無理なんでしょうが、ひとつの夢です。

メカニズムの魅力
Summy 投稿日:2000年9月27日<水>17時18分
僕が自転車を始めたころは、金属が当たり前の時代でしたが、最近はカーボンフレームなども使われはじめましたね。
しかし僕は金属にこだわるのだ(笑)

駒井さんの言われるように、サイクリング用の自転車は全てのパーツがむき出しですから、ユーザーが自由に交換することができます。
部品の互換性もほぼ完璧といっていいので、日本製のクランクにフランス製のギヤを組み合わせて使ったりしています。
だからカメラを始めたとき、メーカーによってマウントの互換性がないことにびっくり!!
なんて不自由な世界だと思いましたよ。

もっとも僕の自転車はフルオーダーで、世界に一台しかありませんから、趣味性という意味ではカメラの上を行くのかもしれません。
ちなみにサイクリング用自転車と、一眼レフカメラはほぼ同じ価格帯です。
安いもので数万円、いいものになると数十万円です。

http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

雑写真&自転車ネタ
笑我輩(管理者) 投稿日:2000年9月27日<水>16時47分
うえのさん>

>私も実家へ戻ったらいろいろ昔の写真
>あさってみようかな?と思います。

もし何かいいのがあったら、ぜひ、うえのさんのサイトで紹介して下さいよ。写真というのはそういう光景を共有できるから面白いですよね。


自転車ネタ>

自転車ネタおもしろそうですね。具体的な製品については分かりませんが、やはりカメラと通じるところがあるんでしょうね。どちらも人間が直接触れる機械だからこそ、こだわりたい部分ではどうしても譲れないんでしょう。

Re:自転車ネタ
笑駒井 投稿日:2000年9月27日<水>11時59分
Summyさん、拙HPへお越しありがとうございます。

そうですねー、なぜか自転車乗りにはカメラ好き(特に機械式)が多いです。
中でもOMファンが多いのは有名ですね。
やっぱり同じ機械モノということで共通点があるんだと思います。
自転車はメカニズムが外から全部見えますから、自分でいじれる部分が多いという点もマニア性が高いですね。
電気仕掛けが一切なく、全てワイヤーとチェーンで動くというところが潔くていいと思います。
しかし最近のMTBはサスペンションとか複雑な変速システムとか、ブラックボックスの部分が多くなってしまって、ちょっと???な感じですね。
そのうち電気式のディレーラーとか出てくるんじゃないのかなぁ・・。

http://www1.kcn.ne.jp/~mkomai/


前の過去ログ004へ

掲示板メニューへ戻る

ダイヤル式カメラを使いなサイ!
http://cam2.sakura.ne.jp/