2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

カメラ雑文

[664] 2009年05月07日(木)
「北海道ドライブ(4日目)」


<4月29日(水)>

この日の朝は爽やかに明けた。
何しろ車中泊も2日目ということで、少し慣れてきたということが大きい。
前日の車中泊を教訓として窓の開け方を最小限としたため、温度が昨日よりも下がらなかった。しかも寒さ対策のためにハーフ毛布を2枚使ったということもある。

しかも寝具とパジャマが自宅のものと同じということで、ヘタにビジネスホテルで寝るよりも快適に感ずる。これならば、4連泊など何も問題は無かろう。
ただし、これは比較的寒い季節だけの話である。寒ければ着込めばどうにでもなるが、暑い季節では対処のしようが無い。車中泊は、今だからこそ出来ると言って良い。

<2度目の車中泊が明けた>
2度目の車中泊が明けた
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 06:17

さて、今日は平取町(びらとりちょう)のUFO記念碑「ハヨピラ」を訪れたい。平取町までは多少距離があるため、早い時間帯のうちに行っておきたいのだ。
しかしカーナビゲーションの誘導経路を見ていると、登別の地獄谷近くを通過することが分かった。それならば、最初に地獄谷に行ったほうが良かろう。

地獄谷までは峠道を走ったが、雪もかなりあった。とは言っても除雪がされているためノーマルタイヤでも何の問題も無く走行可能。雪さえなければ、ワインディングロードを走るにはこのクルマが最適。ただしカーブで荷物が吹っ飛ぶため、車載ビデオカメラのセットは難しく走行撮影は出来なかった。

<峠道の見晴台での記念撮影>
峠道の見晴台での記念撮影
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 07:08

地獄谷へは7時45分に到着。
駐車場の料金所に接近してみると、普通車は410円の駐車料金と掲示されていたが、そこに人影は無かった。まだ時間が早過ぎるようだ。
とりあえずそのままクルマを駐車し、地獄谷のほうへ歩いた。

地獄谷はまさに、別府の地獄巡りのようであった。
この時間帯では多少逆光気味ではあるものの、それほど情報量として問題になるほどではない。

<登別の地獄谷>
登別の地獄谷
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 07:58

散策路をしばらく行くと、今度は温泉の池である「大湯沼」の道しるべが現れた。多少距離はあるようだが、せっかくここまで来たのだから先を行くことにする。
まず見えてきたのは、眼下に望む大湯沼の全体像だった。

<大湯沼>
大湯沼
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 08:19

そしてそこから降りて行くと、そこには駐車場もあった。地獄谷を見終わった後でいったんクルマに戻ってから改めてクルマでここに来た方が良かったのかも知れぬ。
そこでもまだ料金所には人影は無かった。

間近で見る大湯沼は、なかなか壮大な不気味さがあって我輩好みである。こういう場所が自然に出来上がったというのが本当に興味深い。

<大湯沼>
大湯沼
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 08:30

「さて途中で引き返すか」と思いながら道を進んでいると、この先に天然足湯と大正地獄という温泉池があるという道しるべが出てきた。
ここまで来たのだから、見に行くことにする。
それにしても、このままどんどん戻れないことになるような気がする・・・。

大正地獄は、時々熱い泥が噴出することがあるとのことで、注意を促す看板があった。しかし我輩が見た時には特に動きは無く、平穏そのものだった。

<大正地獄>
大正地獄
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 08:41

天然足湯のほうは、先ほどの大湯沼から流れ出た湯が川となってここまで達していた。つまり、大湯沼の湯をこの場所で触れられることになる。
せっかくなので、我輩も足湯に入ってみた。
確かに温泉の暖かさがある。川底は浅いが、白い砂利が足の裏に少し痛い。

<大湯沼川の天然足湯>
大湯沼川の天然足湯
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 08:45

さて、いい加減に戻らねば、平取町のハヨピラへ行く時間が遅くなってしまう。
急いで元来た道を戻り始めた。

途中、大湯沼も通過するが、先ほどは静止画撮影だったため、今度はハイビジョンによる動画撮影を行った。ポコポコと地下から噴出する様子や、湯気の動きなどが実に面白い。
しかし動画の撮影というのはそれなりに時間がかかるため、大湯沼の通過だけで20分もかかってしまった。それに、動画撮影可能なカードとして4GBのものを使ったのだが、動画だけでそのカードを使い切ってしまった。残る動画撮影に使えるメモリカードは2GBのものしか無い・・・。

地獄谷の駐車場に戻ったのは9時45分頃。
結局、ここで2時間ほど費やしたことになる。

駐車場料金所にはもう係員がいた。恐らく、我輩が出る時に駐車料金を請求されるだろう。そう思って小銭を用意してクルマを動かした。
すると、係員が手を挙げてこちらに近付いてきたので、我輩は窓を開けて小銭を握った手を出そうとした。
ところがその係員は我輩にこう言った。
「タキモトさんのところですか?」
我輩は「えっ?」と聞き返した。
「タキモトさんところにお泊まりですか?」
言っている意味が分からなかったが、泊まりではないので「いいえ」と答えたところ、係員は「そうですか」と言っただけで離れて行った。
我輩はそのまま料金を請求されることなく駐車場を後にした。

後で調べてみると、滝本というホテルがあることが分かったのだが、それにしても、なぜ我輩がそこに宿泊していると思われたのかは謎だ。もしかしたら、同じ車種に乗った宿泊客の情報があったのかも知れない。
関係無い話だが、北海道に来てから何台ものクルマとすれ違ったが、メルセデスベンツは1台も見かけなかった。それを考えると、我輩は少し目立つのかも知れぬ。

さて、いよいよ平取町の「ハヨピラ」の訪問である。
交通量の多い幹線道路を走ったのだが、やはりここでも後続車が煽ってくる。後続車が変わっても同じように車間距離を詰めてくる。
ミラーから見ると、ドライバーは普通のオバちゃんだったりする。なぜにこのオバちゃんは我輩を煽るのか?
しかしよくよく考えると、車間距離の短さはこの土地特有のような気がしてくる。だからオバちゃんは特に悪気も無く車間距離を詰めてくるのだろう。
我輩はこの瞬間、なぜ北海道の交通事故がワースト1位なのかを理解した。

車間距離が短ければ事故が多いのは当然。
雪道ならば、タイヤの性能や運転の慣れでカバー出来るだろうが、車間距離の短さは前車の動きに対処する時間を短くするだけ。前のクルマが急ブレーキを踏んだらどうする? 前のクルマが障害物を急ハンドルで避けたらどうする?

人間の反応速度には限界があるのだから、慣れがどうこういう話ではない。恐らく何も考えずに漫然と前のクルマにくっついて行くのが北海道民の運転の仕方なのだろう。こんな運転をもし千葉でやったならば、危険承知のバトル開始のサインを送っていることになる。
「交通事故ワースト1を返上しよう!」などという看板を幾つか見掛けたが、本当に事故を少なくしたいと思っているならば、ちょっとでも考える力を養ったほうがいいと思うぞ、北海道民よ。

まあ、余計な話はともかく、平取町には11時50分に着いた。
ハヨピラでの駐車スペースは期待出来ないと思っていたので、近くにある「義経神社」の駐車スペースにクルマを停めて歩くことにした。

しばらく歩くと、道路沿いにハヨピラが見えてきた。子供の頃から見てみたいと思っていたあのハヨピラが、今、目の前にある。
この感動は、7年前に大阪万博の遺構を目の当たりにした時と同じであった(参考:雑文362「長期休暇撮影3(万博公園撮影日記)」)。

<ハヨピラが見えてきた>
ハヨピラが見えてきた
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 11:59

事前のインターネット情報どおり、ハヨピラの入り口は閉鎖されていた。
しかし入ろうと思えばゲートの横から何の苦労も無く入り込める。ただ道路に面しているため、不審者としてマークされぬよう、クルマの通行が途切れるタイミングを図った。

<ハヨピラ入り口>
ハヨピラ入り口
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 12:03

場内は、意外にもサッパリとしていた。季節柄、雑草があまり無いためであろう。これから夏になれば、雑草が生い茂って見通しが悪くなるに違いない。
それにしても、この建築物は「宇宙友好協会(CBA)」の会員たちが自ら施工をしたというだけあり、近くで見ると造りが雑であると感ずる。

<ハヨピラ>
ハヨピラ
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 12:05

崩れ始めている階段を慎重に上り、UFOをモチーフにしたと思われるオブジェを撮影したりした。
振り向くと、景色が遠くまで見渡せて気分が良い。

<ハヨピラのUFOオブジェ>
ハヨピラのUFOオブジェ
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 12:09

さらに危険な場所だが最上階のほうまで行ってみることにした。
しかしバリケードで阻まれているため、裏手の山の斜面から登ってみた。
さすがに最上階は足場が悪い。コンクリートもボロボロで、あまり冒険すると転落の危険があるので注意が必要。後ろから撮るにとどめた。

<ハヨピラ最上階の裏手>
ハヨピラ最上階の裏手
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 12:19

そろそろ下に降りようかと見てみると、男が一人、場内へ歩いてくるのが見えたので慌てて奥に引っ込んだ。
「まずいな、誰かが通報したか・・・?」
しばらくして顔を出してみたが、男の姿は見えない。もし近くまで来ているとすれば、手前の陰に隠れて確認出来ないのだ。引き上げたか、それとも近くにいるか。

10分ほど待ってみたが何も気配がしないので、裏手の山の斜面から慎重に降りてみることにした。
枯葉がガサガサ音がして気が気でなかったが、ようやく降りてハヨピラのほうを見てみたが、そこには誰もいなかった。

<裏手の山の斜面から降りる>
裏手の山の斜面から降りる
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 12:28

ハヨピラの正面に回って階段を下りていたところ、今度は青い作業着を着た若者2人が逆に上ってきた。彼らは我輩とすれ違ったのだが、我輩が振り返ると最上階への階段のバリケードを乗り越えていた。

我輩は人間のスケールを写し込むにはちょうど良いと思い改めてハヨピラの全景を撮ったのだが、その時2人が振り向いた。
2人は我輩が写真を撮っているのに気付いてそのままピタリと動きを止めたが、しばらくして前に向き直り前方の階段を上って行った。

<最上階の階段を上る2人 (トリミング)>
最上階の階段を上る2人 (トリミング)
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 12:36

その後、クルマに戻ってパンを食べて昼食とし、小休止の後クルマを発車させて遠景としてのハヨピラを撮ったり、周辺の散策ドライブなどをしたりしたが、14時頃には平取町を後にした。

それにしてもここでも後ろのクルマが車間距離を詰めてくる。
まあ確かに、極端に遅いクルマがいるのも確かである。というのも、前方をほとんどのクルマが追い越して行くので何かと思ったところ、制限速度そのままのクルマが走っていた。

我輩としては、制限速度であるから別に問題は無かろうと思い、しばらくそのクルマの後ろに付いて走っていたのだが、どうもそのクルマの挙動がおかしい。路側帯にハミ出したり、さらに低速になったり、思い出したように加速するのだ。
車内の様子をシルエットながらも窺(うかが)い見ると、どうやら助手席に犬か何かを乗せているらしい。そしてドライバーは助手席の方を向いている。実に危なっかしい。
なるほど、皆、このクルマに関わりたくないから追い越して行くんだな。

そんな時、ちょうど直線の長い区間に出た。
我輩には、一般道で対向車線に出て追い越すという文化は無い。しかし、非常に見通しが良い状態で、追い越そうと思えば追い越せそうだ。後続車も詰めてくるし、どうする?
そこで、思い切ってここで追い越すことにした。

右ウィンカーを点けてアクセルペダルを床一杯に踏み、車線を変更させる。
最初は加速が鈍いものの、コンプレッサー(スーパーチャージャー)が効き始める音がして、自分でも驚くほどの加速が始まった。前方にトラックもいたので、ついでにそれもブチ抜き、元の車線に戻った。ミラーを見ると、後続車が遥か彼方にかろうじて見えた。
「凄いなこのクルマは。とても1,800ccとは思えん・・・。」
一般道の追い越し初体験の我輩としては、対向車線を走る併走時間は恐怖であるから、なるべく早めに追い越しを完了させたかったわけだが、余裕を以て追い越し出来るW204の性能は有り難い。以前乗っていたW202ではとてもここまでの加速力は無く、追い越そうとする決断も鈍る。

さて、今夜は千歳市にある道の駅「サーモンパーク」へ泊まろうかと思う。
ここまで来たら、もう洞爺湖へ戻るのも大変。
明るいうちに確かめておこうと思い、平取町から直接サーモンパークへ直行した。

到着したのは15時過ぎ。クルマの駐車はかなり多いが、中に3台くらいキャンピングカーが停まっているのが見えた。それを見ると、車中泊はし易そうに見える。
クルマを置いたまま40分ほど町中を歩いてみたが、町の雰囲気は生活感があってなかなか良さそうに思った。

<道の駅「サーモンパーク」>
道の駅「サーモンパーク」
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 15:57

この時間であるから、もう生活の時間に入ろう。まずは夕食と翌日の朝食の確保である。

近くにあるスーパーで惣菜を買う。レジ袋は用意しておいたので、何の戸惑いも無い。慣れたものだ。例えるならば、新しい町へ引っ越して2日目というところか。
ただし我輩一人というのは少し寂しさがある。改めて家族の大切さを実感する。

<コープさっぽろ 高台店>
コープさっぽろ 高台店
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 16:50

その後は銭湯へ行った。
2つほど候補があったが、最初に見たところはあまりにこぢんまりとし過ぎ、しかも大通りの交差点に近いためクルマの出入りが面倒に思う。なお、先ほど見掛けたキャンピングカーの1台が停まっているのが見えた。

<最初の候補の銭湯 (散策時に撮影)>
最初の候補の銭湯 (散策時に撮影)
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 16:12

そこで我輩は、2番目の候補の「太陽湯」というところに入った。
住宅街の中にあるためクルマの通りも少なく、我輩のイメージにはピッタリだった。

<千歳市の銭湯「太陽湯」>
千歳市の銭湯「太陽湯」
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 17:25

この銭湯では猫を飼っており、オバちゃんの雰囲気も良く、なかなか良いと思った。機会があればまた明日にでも来たい。

風呂から上がり、改めてサーモンパークへ戻る。
もう駐車しているクルマはかなり減っている。駐車場は2面あるのだが、24時間利用可能なトイレがある側に停めた。ただし、あまりトイレの近くでは人も集まるだろうと思い、大通りを背後にした場所に停めた。

<道の駅「サーモンパーク」>
道の駅「サーモンパーク」
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 17:58

そこで食事をした後、布団で横になりながらDVDで映画を見ながらくつろぎ、寝るまでの時間を過ごした。
車中泊も3度目で、場所さえ決まればもう何の不安も無い。時間さえ許せば何泊でも出来るだろう。

背後にある大通りのクルマの走行音も聞こえてくるが、数年前まで通りに面した借家で暮らしていたので、そういう音は気にならない。

<道の駅「サーモンパーク」>
道の駅「サーモンパーク」
[Canon EOS 5D Mark2/24-105mm] 2009/04/29 22:04

そういうわけで、3度目の車中泊の夜は更けていった・・・。