カメラ・写真掲示板過去ログ(025)
(2004年06月25日〜2004年09月01日)

次の過去ログ026へ

掲示板メニューへ戻る


こんばんは 投稿者:びあんき  投稿日: 9月 1日(水)21時54分9秒

こねずみさん、回答ありがとうございます。
カメラの液晶には電圧不足の表示bcが点滅します。
アルコールで拭いてみます。
接点以外で考えられることはありますでしょうか?
それではよろしくお願いいたします。


接点は? 投稿者:こねずみ    投稿日: 9月 1日(水)19時46分49秒

びあんきさん>
電池は2CR5で良いと思いますが、カメラとグリップ側の接点との接触が悪いのかも知れません。

クラカメですと、オーディオなどでよく使う、さびとりなどの接点復活剤を使いますが、現行品に近い(1Vの前)ですので、メーカーで対応してくれますので、(新しいのにこうした薬を使うのは怖い)サービスステーションに持ち込んでみてはいかがでしょうか。

基本的に、ボディと付け外しのできる、モードラやバッテリーパックは、このような接触の問題が起こるように思えます。

http://cweb.canon.jp/camera/eos/1v/system.html


こねずみ様 投稿者:びあんき  投稿日: 9月 1日(水)18時47分18秒

早速取り外して、グリップを付けましたが、なぜかバッテリー容量が無いと
表示されて、電源が入りません。
新品の2CR5電池なのですが、どうしてでしょう?
何か他に違う電池を使わないと作動しないのでしょうか??
教えてください、よろしくお願いします。


ありがとうございます! 投稿者:びあんき  投稿日: 9月 1日(水)12時54分55秒

こねずみさん、こんにちは。
早速のお答え感謝します。

やはり可能なんですね。
基本的に巻き上げ用モーターは本体に内蔵されているのですね。
反応が遅くなるのですか・・・。
でも、旅行などで軽く使いたい時があるので、外したりして
使ってみます。
また、解らないことが有りましたときはよろしくお願いいたします。


可能ですが 投稿者:こねずみ  投稿日: 9月 1日(水)11時20分42秒

びあんきさん>
始めまして。こんにちは。

ブースターを外し、電池付きのグリップでも撮影でき、軽くはなりますが、
1)EOSの場合は、毎秒2−3コマ程度になり、だいぶ落ちる。
2)カメラの反応(AFの反応やフィルム給装などのきれ)が少し落ちる

点はあります。そのため私もF4を持っていますが、グリップとブースター
両方持っていると、重くても反応が良いほうを使いますね。


EOS−1n RS 投稿者:びあんき  投稿日: 9月 1日(水)10時57分20秒

こんんちは。
はじめまして、はじめてここに来ました。
知っている方が居たら教えて欲しいのですが・・・。
RSに付いているモータードライブを外して、グリップを付けたら
本体のみで使用(撮影)できるのでしょうか?
以前、ヤフーのオークションに改造したらしいRSが出ていたのを見た記憶があります。
よろしくお願いします。


キヤノンは 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月29日(日)12時13分55秒

ちゃりすけさん>
今回のオリンピックは、これを見てもほとんどキヤノンでしょう。ただ1000万画素強のEOS1Dsではなく、連写と電送のデータが軽い、EOS1Dのマーク2などでしょう。

キヤノンのMF>
ピントやズームがニコンとは逆位置ですので、乗換出来るほど器用ではありません。ただEOSになりますが、ISのついた300ミリF4は良いと思いました。

建物新築について>
最近はマンション・土地共に取引活発(年寄りが死ぬ前に所有不動産を処理したがりますので。)ですが、仕事(住宅写真の撮影)や趣味などで見てみますと、

1)郊外物件は値崩れが大きいので、築年数の少な目の中古もねらい目。
2)コストダウンの影響(最近のカメラと同様です)から、新しい住宅・マンションでも壁が薄く手抜きも多いので、良く見て決めたほうが良い。
3)新築した家やマンションを見ると、借りてしまえば一緒とばかりに、住み替えと同時に車をベンツやBMWに換える例も多いので、暴走する家庭内大蔵大臣を止めることも必要。

でしょうか。即決せず、色々と見ていくことが大事と思います。


こんばんは 投稿者:ちゃりすけ  投稿日: 8月29日(日)03時17分53秒

はじめまして、Bbsのカキコは初めてです。
ちょっと面白い写真をみつけたので。
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=6583
数が多すぎて判別できませんw


AEファインダーとF3 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 8月28日(土)19時22分54秒

>>ただ、標準のファインダーだとデザインがちょっと・・・。選ぶとしたら、AEファインダーかなぁ。
好みが私と逆ですね(笑)。何となくF3とAEファインダー付って
雰囲気似てるんじゃないかなと思います。

P.S.いよいよマイホームですか?我が家は先代が新築してるので
私は現状のままです。


お知らせ 投稿者:我輩  投稿日: 8月28日(土)18時59分15秒

そろそろ家(我輩仕様の注文住宅)を建てようかと考えて勉強中です。
そのため、更新スピードがかなり低下するかも知れませんが(現にそうなってますが)、生暖かい目で見守ってやって下さい。


Re:New F−1は? 投稿者:我輩  投稿日: 8月28日(土)18時50分42秒

こんばんは。
New F-1、いいですね。あれはF3とは違って、巻き上げがちょっとゴリゴリ感があって別の意味で良い心地です。機械を操作している感じで。
ただ、標準のファインダーだとデザインがちょっと・・・。選ぶとしたら、AEファインダーかなぁ。やはりCanonのカメラはペンタ部の斜面にロゴがなくては。
そうそう、旧F-1(後期)がいいですね。数年前はオークションで美品を探していたのですがちょっと手が出ませんでした。


New F−1は? 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 8月28日(土)18時14分50秒

我輩さん、今晩は。
我輩さんはF3がお気に入り(?)ですが、当時からのライバルの
New F−1は如何ですか?
私は甲乙付け難く、その時の気分で使い分けるという優柔不断な奴です...。


それほどの差は 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月23日(月)20時23分24秒

R2さん>
FEは軽くて使いやすい、1/125のシンクロも出来る、良いカメラですので、F3へのステップアップばかりでもないとは思います。(モードラつけても、巻き戻しは手で、というのは差を感じますが。)何より重量の軽さ(2台3台持つとだいぶ違う)と、存在感の軽さというのはあるでしょう。

セルシオが出た以上、クラウンは最大のドル箱で「でかいカローラ」となっていますので、作り手側もかつてほどの思い入れはないのではないでしょうか。かつて初代マジェスタに乗ったときにそう思いました。(見えるところはセルシオ以上に豪華に、そうでないところは、カローラと同じ)

クラウンが良いのは、距離を走ると窓がきしむハードトップではなく、ハイヤー・タクシー仕様のガソリンやLPG車でしょう。耐久性(セドリックはモノコックなので、何十万キロも走るとがたがたに)エンジンの保守性のよさ(日産のが設計が古い)・静粛性・燃費・コスト、など商売としてみると、クラウンのほうがよく働いてくれると思います。

最近機材の運搬とアシに、LPGの中古(ガソリンが高いので、節約になります)のチェックをしていますが、中古部品代や維持を考えると、クラウンの価値というのは、確かにあると思いました。ただし、運転の面白みはないですが。


やはり 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月23日(月)20時11分53秒

>F3のアクセサリ終了

おそらく、MFはしばらくFM3Aだけにして、様子を見るのではないでしょうか。
(これはまだ商売になるので、やるでしょうが。)
アクセサリは、F3/FM2だけでなく、F4やF90などもありますので、だんだん切っていくと思います。
F3やLXは、VE(バリューエンジニアリング)をあまりしていないことから、作れば作るほどコストがかさみ、大変とは思いますが、愛好家たちへの宣伝費として今まで残してきたとは思います。

デジタル1眼では、当初ニコンD1などでリードしてましたが、D2HのISO1600撮影でノイズが出ることから、報道系のキヤノンへの乗換えが増え、オリンピックでもニコンは低調なのが現実です。

銀塩(不採算色が強まる)・デジタル(競合相手のほかに、フジ・コダックのように、F80ベースでフルサイズCCDを作ってしまい、個性がかすんでしまう)ともに、最近漂流しつつある感じを受けますが、健闘していただきたいものです。

アマキンさん>
自由研究用のカメラでも、100円ショップのカメラでも、順光で絞れば、あまり像が崩れずに結構シャープになります。ただ複雑な光線の場合は、結構差が出るのではないでしょうか。

H社はファンやユーザー数以上に会社がでかくなり過ぎた、とは思います。エンジンはともかく、あの路面の荒れをもろに拾う乗り心地は、ややしんどいです。(あのでかい、間もなくモデルチェンジしますが、「フロントミッドシップ」もその傾向はありますね。)


いつかは 投稿者:R2  投稿日: 8月23日(月)17時48分12秒

昔のCMに「いつかはクラウン」というキャッチコピーがあった。

「今はカローラ(大衆車)に乗っているが、金持ちになったらクラウン(高級車)に乗りたい…」という大衆の気持ちをキャッチーに表現したロゴといえる。

当時は、庶民 → セレブ へのステップアップのシンボルとしてクラウンが存在していたのである。
某HPより引用
俺の場合ですとクラウンのところにF3がはいってカローラのところにFEがいたのですが、(FEがいやなのではありませんが)それなのに、、、、
俺が庶民→セレブになるまではまって欲しかった
庶民→セレブになるころにはもう遅いかも

付け加えるとF3をステイタスシンボルとして見ているわけではありません


Re:生産終了・・・ 投稿者:我輩  投稿日: 8月23日(月)11時48分4秒

>我輩さんのような周到さがなく「ニコンなら」とタカをくくってたので大惨事に
>メーカー在庫も払底していましたが、Yバシ全体でギリギリ2枚ありました(一枚
>はO阪U田にあるらしい…)

ああ・・・、いつか来ると思っていた事態が、いよいよ現実となってきましたね・・・。
「いつまでもあると思うな親とアクセサリ」
ファインダースクリーンなどの地味な小物は中古市場に出ることも滅多に無いため、新品で手に入る時にゴッソリとまとめ買いするのが正しい買い方です。

買ったアクセサリの出番が無ければそれに越したことはありません。それで充足しているということですから。
悲惨なのが、"必要としているのにアクセサリが手に入らない"という状況です。これはもう、泣くしかない。
「なんであの時買っておかなかったんだ」と、カメラを手にするたび思うでしょう。

特に、数百円あるいは数千円ぽっちのアクセサリであれば、金が無くて買えなかったというわけでもないですから、なかなか諦めがつかないものです。

みなさん、後悔無く生きましょう。


生産終了・・・ 投稿者:不用意な男  投稿日: 8月22日(日)17時40分33秒

こんちは
悲しいお話、聞いてください。。。

F3のAスクリーンが2枚必要になりY浜Yバシに行って来ましたが
店<「あ〜!今月で生産終了してますね・・・」
不<「!?」
我輩さんのような周到さがなく「ニコンなら」とタカをくくってたので大惨事に
メーカー在庫も払底していましたが、Yバシ全体でギリギリ2枚ありました(一枚はO阪U田にあるらしい…)

…というわけで、Yバシさんの最後のAスクリーンは残念ながら全て(2枚…)確保させていただきました
悪しからず・・・

(なんにしろ、ニコンがMFの名残を断ち切りだしたのですね。合掌)


付録のカメラから学んだもの 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 8月22日(日)12時15分33秒

こねずみさん、再レスが遅くなりました。

最近子供の通信教育の付録でカメラ(勿論フイルム使用の)が付いてきまして
これには学ぶべきものがありました。コストの限られたものですから
レンズなんか収差も酷く圧板なんてまともでは無いですから
そこそこの写真を(子供が)撮っていましたが、条件が合うと意外と
綺麗に撮れるんですねえ。これで写真にでも興味を持ってくれればと
親ばかですが...(笑)。

H社製のクルマについては色んな情報が出回ってますが回るエンジンと
やわなボディというのが私の持論です。一部のオーナーのせいで
DQNカーだとか言われてますがステップバン(ワゴンではない)とか初代シビックとか
先進性は一番だと思います。







http://www11.plala.or.jp/skywalker/index.htm


荒れるジャンル 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月16日(月)08時34分23秒

アマキンさん>
確かに掲示板やBlogなどを見ましても、内容の荒れる分野がはっきりとあるように思えます。

1)時事問題(ニュースなど)

2)政治・議員・選挙など(利害が関係するのと、妄信的な支持者の存在)

3)デジカメ1眼レフ(フィルムカメラのほうが荒れず、デジ1眼ではパソコンの画像修正ばかりの知識や、カメラの画像処理といったエレクトロニクスのことが中心で、写真の基本やレンズの性能などとのバランスが悪いことが多いでしょう。)

4)自動車
(最近ではメンテナンスもせず、乗りっぱなしの車が多いことから、コンディションを無視して単純にこっちが良い・悪い、といった話が多いですね。
金融車や中古並行などの乗りっぱなしのベンツのSクラスと、メンテフリーに近いセルシオやクラウンと、比較するのもナンセンスと思います。
またアマキンさんのおっしゃる、H車もエンジンは丈夫で性能良くても、ボディと足回りがやれやすい(正直サスのストロークが少ないのは、疲れますし、ボディもくたびれるのが早くなります)ことから、好みが二分されると思います。)

どうも最近では前提条件や比較するに際してのイコールの条件を無視して、単純で荒っぽい批判が多いように思えますので、そうした傾向には注意を要すると思います。


工事写真など 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月16日(月)08時19分29秒

ごねばんさん>
最近では国土交通省や自治体などで、公共工事や許認可に際する写真がデジタル化になり、確かに業務用のネガフィルムの需要は大幅減になりましたが、その利便性とコスト削減の効果は大きかったものと思います。
特に公共工事などは、後で問題がおきないよう、過程ごとにかなり撮影しますので。

ただ新潟や福井の水害・最近の道路舗装の悪さを見ていると、この数年の公共事業の予算削減による、社会資本の劣化(4−6月GDPでも、公共事業はマイナス5%)は明らかですので、必要なものは行う必要があると思います。


お山の大将 投稿者:Colo  投稿日: 8月14日(土)23時56分43秒

我輩さん、お疲れさまです。
気にしないで行きましょう!
僕は我輩さんの雑文好きです。
これからも楽しみにしてます。


懺悔(と、いったほうがいいのか) 投稿者:ごねぱん  投稿日: 8月14日(土)11時11分9秒

ここでは、初めまして(^^;)

実は、私め、リアル世界では「フイルム派の敵」と思われても
仕方がないような仕事をしていた時期がありました。

工事写真などの提出フォーマットをデジタル化するための、国土交通省
「デジタル写真管理情報基準(案)」の策定にちょっぴりかんでおりました。
事情があって、建設省(当時)に出向していた時に、巻き込まれた
というのが実情だったのですが(--;)

この基準案が軌道に乗ると「業務用ネガフイルムの需要が激減」する
のが簡単に予測できたのですが、宮仕えの身でありますから、
業務目標にまい進してしまいました。結果、今日ではかなりの組織で
基準案による(デジタル写真)提出が認められ、正確な数字は持ち合わ
せていませんが、業務用ネガフイルムの消費が相当量押さえ込まれたように
思われます。これにより銀塩フイルムの、商品としての寿命を
いくばくか縮めてしまったことは否定できません。

その罪滅ぼしといった感じではありますが、35mmにしろ、中判にしろ、
自分が使うものについては、フイルムを使う機会を増やすように(いや、
実情は”失わないように”といったほうが近いか)しています(^^;)。

自分が使うのは、殆どがリバーサルですので、将来的には音響製品でいう
なら、DAT(業務用レコーディングテープとして使われている)のような
存在になるように推測しています。お金を出して買えるなら(量は別として)
使い続けるようにしたいですね。なんといっても色の深みが違うように
思いますので。

また、世界を見渡すと、デジタルカメラ(PCなど、支援する周辺機器も
含めて)の本格的普及はまだ先のように感じてしまいます。ですから、
例えば20〜30年ぐらいたっても、ネガの場合は、かつてのマイナーな
フォーマット(127,126など)のように、日本では入手しづらいけど、
量販店や輸入すればなんとか、といったレベルでは入手できるように
思います。

それ以上先は…わかりません。
ただ、絶滅とすれば、ブローニーより先に35mmのような予感がしております。

とりとめがなくてすみません。


見えざる脅威 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 8月14日(土)07時48分14秒

こねずみさん、同感です。どこの掲示板も最近は過熱気味で
感情剥き出しで貶しあってるみたいです。これは私の興味のある分野だけかもしれませんが
クルマの話なんかも醜いですよ。どうも乗ってる人のマナーが悪いのに
そのクルマ自体が悪いクルマみたいに摩り替わってしまってます。
H社のミニバンオーナーはまるで皆D*Nみたいだなんて真面目なオーナーに
失礼だと思いますね。

顔が見えないせいか、みんな言いたい放題と言うのもいいのか悪いのか?
ある宇宙戦艦ヤマトの掲示板なんか私がご無沙汰してる間に誹謗中傷が
酷くなったらしく閉鎖されてしまいました。


2ちゃんねる的思考回路 投稿者:こねずみ    投稿日: 8月13日(金)20時46分7秒

最近は社会に余裕が無いせいか、何かがあると堰を切ったようなバッシングを行い、冷静な議論はなかなか伝わらない傾向があるようです。こうした風潮は危ない傾向ともいえるでしょう。

例)
1.アジアカップの中国(例のサポーター騒ぎ)
2.参院選・北朝鮮訪朝・イラク人質事件 など
(動向などで、過度に権力者を擁護する点)

これは2つの要因があると思います。

1)元々国際状況や国内の政治経済・社会状況など、トータルな視点を無視して、枝葉の問題で判断してしまう傾向。(ある意味国民世論が2ちゃんねる化しているのですが)

断片的な情報の範囲だけで、自分の好き嫌いで判断してしまい、良いと思うものは過度に擁護し、知的関心に無いものは、無視するか厳しく取り上げる、といった傾向があるように思えます。

2)いわゆる「さくら」の存在
最近メディア対策に熱心なある政党などが、人為的にアルバイトなどを使って噂や情報などを流すようになったことがありますが、これは質問するとその答えからすぐにわかります。

基本的には公序良俗に触れない限り、表現の自由といったものがあると思いますが、一方的な見方で一方的に非難する風潮は、今後注視していく必要があるでしょう。



お山の大将(その後) 投稿者:我輩  投稿日: 8月13日(金)20時00分45秒

早くも反応が・・・。
またこちらを見に来たみたいです。どうも気になるようです。
イヤなら来なけりゃ良いのに。気に入られたかな?

>説明
>[ 23:59 ] [ お知らせ・説明・注意 ] [ スライドショウ ]
>好き勝手に書き殴ります。
>
>読んだ人にとって気に入らない内容になるかも知れませんが、
>クレームは一切受け付けません。
>[ 更新日時:2004/08/13 19:48 ]


お山の大将 投稿者:我輩  投稿日: 8月13日(金)15時50分2秒

↓ここの人、そんなにイヤなら読まなければ良いのになあ。
 今日も懲りずに読んでるんでしょ?
http://www.doblog.com/weblog/myblog/18912/426539

>お山の大将
>[ 01:48 ] [ 感想 ] [ スライドショウ ]
>ダイヤル式カメラを使いなサイ!
>中判写真のサムネイル
>
>制作者は同じ人です。
>
>ダイヤル式カメラを使いなサイ!は、どこかのホームページのリンク
>でカメラ雑文記を読むと良いと紹介されていたので、行ってみました。
>
>ユーザーレポートのような内容の時は、ある程度は参考にはなります
>が、読んでいくうちに、大衆への啓蒙のような押しつけがましさと、
>自分の文章に酔っているような内容にウンザリさせられます。何様だ
>というくらい(ネット上ではそういうキャラクターなんでしょう)偉
>そうなことを書いていますが、掲載されている写真が、あんまりなの
>で説得力がありません。また、雑文記と隠しページの日記にデザイナ
>ーへの敵意を剥き出しにした文章(コンプレックスなんでしょうね)
>も出ていますので、デザイン関係の方は、お気をつけ下さい(笑)あ、
>隠しページの日記に書いてある中国へ見解は、共感するものがありま
>すけど(笑)
>
>中判写真のサムネイルは、掲示板の過去ログを見てウンザリしてみま
>した。論争に対して、論争とは何ら関係のない相手を小馬鹿にした態
>度や相手の画像処理技術の未熟さを指摘したりと、論点をずらしたり
>するのが得意なようです。大層な御意見をお持ちのようですが、掲載
>されているスクエアフォーマットの写真も構成力には?が付きます。
>蔵王のお釜の写真なんて35mmでの撮りかたでしょ?それに家族写真を
>見ていて、正直これほど愛情の伝わってこないお子さんの写真を初め
>て見ました。
>
>何でも知っていると言った理数系によく居る尊大さはどうかと思いま
>す。また、どんなに饒舌に写真やカメラを語っていても、掲載されて
>いる写真を見る限り説得力はありません。
>
>ちなみにこの人は「バカの壁」を知らないらしく、きっとテレビや雑
>誌、それに新聞も電車の中吊りも見ないんでしょうね(笑)狭い範囲
>で生きているのが、こういう所で垣間見られると思うのは気のせいで
>しょうか?
>
>初心者にとっては、参考になるコンテンツもあるので、それなりに役
>に立つかも知れませが、この唯我独尊なキャラクターに感化されない
>ことを祈ります。
>
>自分のフィールドから外には出ようとしないので、案外気が小さい人
>かもしれません。
>[ 更新日時:2004/08/13 01:52 ]


爆睡 投稿者:我輩  投稿日: 8月12日(木)13時40分44秒

疲労のため爆睡しますので、明日から旅の記録をまとめようかと思います。


白い雑文 投稿者:我輩  投稿日: 8月12日(木)13時37分43秒

今、九州から帰ってきました。
雑文、アップしなおしました。すいません。
もしかしたらサーバの容量が少ないのかも知れません。残り1MBくらい切ると正常にアップされないことがよくあるので。


はじめまして不二子です☆ 投稿者:不二子  投稿日: 8月11日(水)21時21分17秒

はじめまして不二子です☆
突然の書き込みお許しください。
今、私はネットアイドルをしています。
ぜひ誰か私を撮影してくださる方はいらっしゃいませんか?

最近個人HPの公開をはじめたので、ぜひ一度遊びにきてください☆
http://wavemotion.tv/fujiko

http://wavemotion.tv/fujiko


Re:雑文「未来」 投稿者:ミソノー  投稿日: 8月10日(火)08時54分25秒

同様です。真っ白です。


雑文 投稿者:あまの  投稿日: 8月 9日(月)23時47分32秒

最新の雑文「未来」がアップされてますがどうも
見れません。白い画面になったままなのですが
うちだけでしょうか??


二極分化が進むでしょう 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月 9日(月)20時07分48秒

フィルムの出荷本数>
フィルムの今後に言えば、今後は二極分化が進むのではないでしょうか。

1)単なるメモなら携帯電話
2)記念写真などはデジカメ
3)新聞社や商業印刷はハイエンドのデジカメ(既に新聞社の現像設備は、専用の流しなど、廃棄したと聞きました。)
4)雑誌媒体・一部ファッション・またアサカメに出て来るような写真作家の場合は、銀塩

といった棲み分けのほかに、日常的に大量に撮るアマチュアでも、

5)モデル撮影会・レースクイーン撮影会・アイドル撮影会で、秋葉原のイベント・サーキットなどに出撃するアマは、デジタル
6)風景写真おじさんおばさんアマは銀塩
7)日本では少ないですが、いわゆるストリートフォトなどのアマチュアは銀塩

逆に新しいベルビアなどのリバーサルフィルムが、アマチュア層に売れている状況ですので、利用目的によって大きく分化するのではないでしょうか。


ありがとうごさいます 投稿者:ミソノー  投稿日: 8月 9日(月)16時32分40秒

あまのさま ありがとうございます。オロオロしかけたところを、ていねいに
案内してくださり、たどり着いた所で見てみれば、135フィルムもまだまだ
と感じられほっとしました。
2002年に135ネガカラーフィルムは約2億9千万本出荷されていた。
2004年の統計が出て、135ネガカラーフィルムの出荷本数減少割合が、
フィルムカメラの出荷台数減少割合より少ないと、1人あたりの消費量はそれ
ほど減ってはいないと、ますます安心感がますからです。
これを書いているうちに135フィルムは、これから何年もどこでも、いつで
も手に入れることができるような気がしてきました。


競合するのでしょうか 投稿者:David  投稿日: 8月 9日(月)09時20分23秒

久しぶりに投稿します。フィルムの存亡について議論されていますが、
一般消費者としてひとこと発言させてください。そもそも、デジカメと
フィルムカメラは競合するものなのでしょうか。私の中では全く別の製品
として存在しています。デジカメとフィルムカメラ両方使っていますが、
用途が全く違うので、出番がかち合うことはありません。私の中でカメラを
選択する際のポイントは撮影時間です。短時間ならデジカメでもOK、長時間
なら絶対フィルムです。スナップ中心なので、カメラのスイッチはいつもOn状態
です。そのため、長時間の場合デジカメの信頼性は限りなくゼロに近づきます。
その点フィルムカメラは、特にメカ機なら電池が切れても使えます。予備の電池
を持てばとよくいわれますが、いつも撮りたい瞬間に電池切れはやってきます。
電卓のようなソーラー発電のデジカメが開発されないかなといつも思います。
現時点でデジカメと競合するのはカメラ付き携帯ではないでしょうか。
私の場合、デジカメを持っているので、カメラ付き携帯は全く必要なく、
PHSを愛用しています。かなり少数派ですか。


Re:Re:Re:解決すれば無くなるでしょう 投稿者:あまの  投稿日: 8月 8日(日)23時43分56秒

ミソノーさん、はじめまして。

>フィルムカメラ愛好者として、35mmフィルムが嗜好品にはまだまだと思いたくて、

程度問題ですが、まだまだと言えばまだまだなのではないでしょうか。
将来もお金さえ払えばなんとかなるだろうとは思ってます。

>35mmフィルムの出荷本数の推移をウェブ上で探しましたが、見つけることができま

例えば
http://www.photo.gr.jp/jcfa/shiryo/7-1.htm
でしょうか。国内市場のみである上に少し古いので情報
としてはイマイチですが。去年末以降の推移が気になります。
それでも出荷本数自体は徐々に減る傾向が見られますね。

#ちなみに米コダックにそのような統計資料が出てたと
思うのですが、ちょっと発見できてないです。

またフィルムサイズ別の構成比が
http://www.photo.gr.jp/jcfa/shiryo/7-2.htm
に出てますが、これを見ると135の生産規模が縮小されると
120への影響も出てきそうな気がします。比率でいうと135に
支えられてるという感じなので。
ただし、上記資料はアマチュア市場だけのものなので、プロ
など120の利用率が高い人達の動向を反映してません。
そういう意味ではこのまま鵜呑みにはできないですね。

さらに
http://www.photo.gr.jp/jcfa/shiryo/1-1.htm
を見るとデジタルとフィルムカメラの売り上げ構成比の
変化も見られます。

以上参考まで。

#ちなみにフィルムの現像プロセスにおける銀のリサイクル率とか
銀の埋蔵量とかの影響はどうなんでしょうね。影響の程度は小さい
かもしれませんが。


デジタルだと褪せない 投稿者:アマキン・スカイウォーカー   投稿日: 8月 8日(日)12時27分39秒

昔の自分の写真とか見ると褪せてますよね。(三十歳位以下の人では理解不能?)
あれがいい味出してます。人工的にはデジタル写真でも
可能でしょうが、やはり自分の人生と同じ様に
色褪せていくのも良いものです。


なんといいますか 投稿者:みら  投稿日: 8月 8日(日)07時09分59秒

フィルムもデジタルも管理をきちんとしなければ
いけませんね。

定期的なチェックが大事かと。


Re:Re:解決すれば無くなるでしょう 投稿者:ミソノー  投稿日: 8月 7日(土)23時39分59秒

あまのさん 読ませていただきました。
カメラの出荷台数の推移もみてきました。
フィルムカメラ愛好者として、35mmフィルムが嗜好品にはまだまだと思いたくて、
35mmフィルムの出荷本数の推移をウェブ上で探しましたが、見つけることができま
せんでした。
へそ曲がりの私を納得させるようなデータはありますでしょうか。


Re:解決すれば無くなるでしょう 投稿者:あまの  投稿日: 8月 7日(土)00時50分44秒

あまのです。こねずみさん、御回答ありがとうございました。

>デジタルの場合に出る、コントラストの低さと、GIFのように可逆的な圧縮方式が
>きちんと解決されれば、フィルムはたばこのような嗜好品になる可能性は大きい
>と思います。

ご指摘の点はデジタルがフィルムに劣っている点だとは思います。しかし、一般の
消費者の多くがこのような点を気にしているかでフィルムが嗜好品になるかどうか
の運命が決まるかと思ってます。
で、実際のところ一般消費者の多くは上記の問題は気にしてないのではないかと思っ
てます。
カメラを趣味としない人は引き伸ばしなどあまりしないですから解像度は問題視し
ないでしょうし、圧縮フォーマットの可逆性・将来性などには無頓着でしょう。
そもそも、もし上記の点を消費者が気にしているのなら今のようなデジカメ産業の
活況はないでしょう。
以上より、現状のデジカメに問題点を抱かない一般消費者がデジカメにどんどん
流れれば、フィルムも後がないでしょう。

以上より、フィルム全般がデジタルに駆逐されるのは間違いないのではないかと
想像してしまいます。
(ここでいうところの駆逐とは、今のブローニー程度の流通のイメージ、もしくは
もっと厳しく映画の8ミリ、あるいはレコードみたいなイメージでしょうか。
「行くとこに行けば売ってるが、一般的消費者の感覚で言えば流通量ほぼゼロ」
みたいな。)

ところで、現在のところ、レンズ性能と画像フォーマットが問題との指摘について
ですが、いずれも近い将来(5〜10年以内)に解決されるのではないかと思ってます。
レンズに関しては近年のコンピュータの高速化で設計の高速化も進んでいると思われ
、材料から作りなおすほどのことがなければ案外早いのではないかと思ってます。
まぁ素人考えですが。

画像フォーマットに関してはもっと前倒しで進むかもしれません。こねずみさんの
指摘の通り、JPEG2000が出てくるからです。ISOとして策定されており、デファクト
スタンダードになるのは間違いないでしょう。JPEGが提案当初より画像圧縮に問題を
孕んでいることがわかっていたのに対し、JPEG2000はほぼ完成した圧縮理論(ウェー
ブレット変換)を用いているのでフォーマットとしては長期政権を築くのではないか
と思ってます。もっとも、PCの分野では同じような理論をもとにした複数のフォーマ
ットが現われることもありますし、何が主流になるかわからないという意味では不安
も残りますが少なくとも圧縮自体の理論的な問題は解けてると言ってよいでしょう。

ところでCIPAの資料より売り上げを見てもフィルムカメラの落ち込みは尋常じゃない
ですね。頭が痛いです。http://www.cipa.jp/data/index.html

#例によって長文すみませんです。


解決すれば無くなるでしょう 投稿者:こねずみ      投稿日: 8月 6日(金)07時33分38秒

あまのさん>
少々言葉が足りず失礼しました。

デジタルの場合に出る、コントラストの低さと、GIFのように可逆的な圧縮方式がきちんと解決されれば、フィルムはたばこのような嗜好品になる可能性は大きいと思います。

35ミリフィルムで引伸ばしは、6つ切あたりが限度ですが、すでに600万画素の1眼レフデジカメは、4つ切のプリントを楽にこなしますので、まだ発展途上ですが、今後の可能性は大きいと思います。


Re:画像劣化がなければでしょう 投稿者:あまの  投稿日: 8月 6日(金)01時54分11秒

こねずみさん、はじめまして。あまのと申します。

>あまのさん>
>はじめまして。フィルムの将来については、興味深く読みました。

ありがとうございます。僭越な文章、今見ると恥ずかしい限りです。

>カギになるのは、レンズの性能と、記録するデータ形式でしょう。

一応確認ですが、これはぼくの「フィルムは概ねなくなる」に対して
デジタルには“レンズの性能と、記録するデータ形式”の問題がある
のでフィルムはなくならないという意味でしょうか?


画像劣化がなければでしょう 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月 5日(木)16時43分25秒

あまのさん>
はじめまして。フィルムの将来については、興味深く読みました。
カギになるのは、レンズの性能と、記録するデータ形式でしょう。

1)レンズの性能は、最近の発色の良いレンズというよりも、10年前のAF初期のニッコールのように、解像度とコントラストの高い方向にシフトし、発色はカメラ側の画像処理エンジンのほうでこなすのではないでしょうか。
デジタルで使うと、意外とAi/Ai-Sや初期ニッコールのほうが良い印象を受けますので。

2)あおりも、パソコンで編集してしまうと画質が劣化してしまうことから、まだ大判・中判フィルムや、PhaseOneなどデジタルバックで前処理している例が多いですが、Jpeg2000のように、圧縮しても元に戻せる技術が普及すれば、大幅に変化していく可能性は高いと思います。

またデジカメ本体も、現行の8ビットではなく16ビットで動くと、TIFFの処理などが容易になると思います。

我輩さん>
デジ・アナログ双方お使いですので、雑文のねたにしてください。最近出てくるピッチがやや寂しい感を受けますので。


フィルムの将来についての雑文 投稿者:我輩  投稿日: 8月 5日(木)15時11分9秒

フィルムの将来について雑文に書いていいですか・・・って、もう手元で書いてますが(笑)。
「蔵王のお釜」の後にでも。
(やっぱりやめることもあるかも知れませんが)


フィルムの将来 投稿者:あまの  投稿日: 8月 4日(水)04時30分23秒

はじめまして、あまのと申します。ちなみにカメラはク
ラシックカメラを少しやる程度の全くの初心者です。

ところで題記のフィルムの将来に関していろいろな御意
見参考にさせて頂いております。

私自身はフィルムカメラが好きなので、願わくば自分の
残りの人生分(ざっくり半世紀としましょう)くらいは
残ってほしいと願ってます。一方、希望とは反対に将来
についてはかなり悲観的です。基本的には残らないだろ
うと思ってます。

悲観的な予想は具体的には以下のような感じでしょうか。

10年以内:
・フィルムスキャナを除き、フィルムローダーを備えるスキャナは減少
・携帯のカメラ機能の強化によりレンズ付きフィルムの生産減少

10〜20年以内:
・デジタルカメラはCCD、レンズ共に技術的に完成。これにおされて
135フィルム生産大幅減。つられてレンズ付きフィルムも激減。
一般の消費者からはフィルム文化がほとんどなくなる。
・大判フィルム相次いで生産中止。解像度のメリットが生かせる市場が
なさそうな上に、Photoshopの高機能化でアオリが必要なくなっては
市場でのポジションがキープできないかと思われる。

20〜40年以内:
・135フィルムは今の127フィルム程度にほぼ消滅。残ったフィルムは
物好きのおもちゃ的位置づけに急激にシフト。地方では現像にも困
るようになる。
50年〜:
・パトローネが博物館に展示されるようになる。

自分で書いてて暗くなってきました。

ちなみに予想の根拠は
1)解像度、感度あるいは個性のようなものも含めてCCDは
  フィルムに追いつく(もしくはソフトで味付けする文化
  が根付く)
2)一般消費者は画質より利便性を求めている
点です。カメラ好きだけではフィルム文化は支えきれないでしょう。

ところで上には120フィルムが抜けてます。これは135フィルムに
比べると変化が少ないのではないかとちょっと予想してます。
しかし中判となるとカメラを趣味とする人でもやはり扱う人は減る
でしょうし、出版関係などの業界だけではやはりこれも見通しが
暗いのかと思ってます。

気がつけば長文になってしまいました。
いろいろ書きましたが、できるだけフィルム文化が続いてほしい
ものです。


大丈夫でしょう 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月 3日(火)22時09分55秒

フィルムカメラの今後>
少なくとも35ミリ・ブローニー・4×5は残るのではないでしょうか。
またモノクロというのも、美術的に残ると思います。
リバーサルは雑誌などの印刷媒体で使われるでしょう。

ただカラーネガと安っぽい機械焼きでしたら、それはデジタルに代わる可能性はきわめて強いと思います。コンパクトと、一部の1眼レフは、大きく蚕食されるでしょうが、今度出るライカのデジタルバックのような形になって、選択可能になるのではないでしょうか。

金属感触>
ニコンD100やEOS1Dsは、金属ボディですので、一応デジタルでもその感触は残していると思います。ただ違うのはボディの形ですね。

フルサイズのCCD>
現在CCDが小さいのがネックですが、逆に今日のレンズ性能では、イメージサークルの良いところを使っているメリットもあります。フルサイズで1000万画素強になると、デジタル専用の解像度の高いものでないと、性能的に既存のレンズでは追いつかないのではないでしょうか。CCDはフィルムのように斜光に弱い上、CCD自体の内面反射の問題もありますし。

最終的には、高くても運転手さんつきで走る距離が多いので元が取れるハイブリッド車と、通常のガソリン自動車のように、棲み分けになると思います。



きっと 投稿者:R2  投稿日: 8月 3日(火)21時07分26秒

フィルムは当分のこりますよね?
使い捨てフィルムがありますし
たくさん写真を撮らない人はデジカメよりフィルムのほうが安上がりだったり
イジでもフィルムがいいというひともいるだろうし
たなかさんが仰ったようになればフィルムでなければならないカメラ以外はなくなるのかなぁ
まあいずれなくなるでしょうがいつフィルムからデジカメに皆がわるか、、、


カメラは残った 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 8月 2日(月)20時13分21秒

たなかさん、はじめまして。
概ねそのような感じでほそぼそと残っていくのかなあと私も思います。
ベータとVHSの話ですが某メーカーが顧客に売りつけるときに
えげつない事をやったとも聞いています。真実かどうか不明ですが
***のテープをサービスに付けたとか?
最近FEとFAの動作チェックをしてみましたがひんやりとした触感は
やっぱりデジカメでは味わえません。


廉価版のフラットヘッドスキャナでネガを 投稿者:たなか  投稿日: 8月 2日(月)16時08分16秒

廉価版のフラットベッドスキャナは1度試して失敗と感じ、その後すぐに2万円台のフィルムスキャナへと買い換えました。 ですが、ここ最近また廉価版でも進化したのではないかと思い、特に複合機が気になっております。
特にネガフィルムの色再現が難しいわけですが、最近のスキャナでネガを取り込んだことのあるかた、いらっしゃいましたら、色の再現性などお聞かせいただけると幸いです。
ネガですよ、ネガフィルムの取り込み結果です。

なお、高級機の話は結構です、どうせ買えないので(笑)
予算は5万円以下でしょうか・・・
昔の(といっても2年ほど前)スキャナはネガは最悪でした、色合いは調整に調整を繰り返してもうまくいかず、ピントも甘いし、苦労しただけ無駄でした。 で、結局はネガは一度プリントしてそれをスキャンしている次第...
ポジは安いフィルムスキャナのお任せモードでも満足出来ています。
高級フィルムスキャナによる結果はあえて見ない...だってたぶんすごく欲しくなるから(笑)


フィルムよ永遠に.. 投稿者:たなか  投稿日: 8月 2日(月)15時54分59秒

こんにちは、長い間お休みしていました。 ご無沙汰しております。
フィルムがいつ無くなるか?という話題は、私の周りでも盛んです(笑)
私は無くなっては困ると思っているのですが、片方では終演を遂げる日をどうせなら見届けてやりたいという気持ちもあったりします。 

たぶん、その日の到来条件は、
まずは近い将来、一眼レフデジカメにCCD35mmサイズが標準搭載となり、現35mmフィルムとレンズ選びに違和感がなくなる。(価格的にも)
そしてついに入門一眼レフデジカメの値段が、現行入門銀塩一眼レフカメラとほぼ同じに近づく。
このことがきっかけに、銀塩一眼レフを買う人がますます激減してしまう。
やがてぽつりぽつりと大手カメラメーカーが、採算が取れなくなった銀塩一眼レフカメラ製造中止を決定していく。
さらに何年か後、銀塩ユーザーもどんどんデジカメへ移行していくため銀塩ユーザーが減り、大手フィルムメーカーは値上げを繰り返すが、結局は製造中止に追い込まれる。

だが一方、最後まで残った銀塩カメラメーカーとフィルム製造メーカーが小規模ながら製造を続け、一部の人たちに支持されていく。
こうやって銀塩の時代はさらに続き、逆にホントに良いカメラ、良いフィルムのみが残った孤高の世界へと進化を遂げる...

追:
わたしは、やはりお値段(フィルム、現像、プリント代等のコスト)の問題と、大手家電販売店がデジカメを強く押している点だと思う。 質の問題や取扱いの良し悪しの問題は2番目か3番目だと思います。
かつて、ビデオはベーターが性能でも勝っていたし大きさでも勝っていた。 しかし結果的に大きくてかさばるし画質は劣っていたがVHSが勝ってしまった。 多くの顧客は不思議なことに決して質や取扱の良し悪しで製品を選んだりしないという証拠。 まあまあの質とほどほどの使い勝手の良さがあれば、あとは流れで買い換えているのではないでしょうか?

あと、高級コンパクトカメラ、ライカ、そしてクラカメ趣味の将来の姿はどう予測すればよいのでしょう?? こればっかりは計り知れない何かがありますよね?
だから、フィルムはますます残る。

(以上は私の個人的な考えです)


それはないでしょう 投稿者:こねずみ  投稿日: 8月 2日(月)12時39分59秒

アマキンさん>
世界的な市場動向(まだ銀塩のほうが世界レベルでは多い)・価格・性能などから、フィルムカメラが無くなる、ということはないでしょう。
仕事で使われている方も、新聞社では機動性と携帯での電送から「電カメ」に完全に移っていますが、雑誌媒体や何年も追うドキュメンタリー・記録/保存用などでは、カメラの性能が年々変わり、画質も変わっていくことから、こうした用途には不向きでしょう。

フジフィルムの話が出てましたが、最近発表されたフジの1眼デジタル(ファインピックスS3プロ)では、「フジクロームモード」とあり、リバーサルの特性に合わせたり、商業写真館向けに、NS160などネガの特性に合わせるモードも出てきました。

ただ2輪車のように、生産量が落ち価格が上がるというのはあると思います。最近限定で出ました、フジのリバーサル、フォルティア(ベルビアより派手なのが売り)では、結構いい値段でしたね。



フイルムカメラは無くなるの? 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 8月 1日(日)20時39分40秒

かつて「ベータマックスはなくなるの」という広告がありましたが
カメラでもフイルム(銀塩)カメラは無くなっていくのでしょうか?
富士は依然として撤退はしないと言ってますが今ひとつ信じられません。
キヤノンのFDマウントみたいにあっさりやめたりして。


普通のスキャナからの透過原稿 投稿者:こねずみ      投稿日: 7月25日(日)10時36分37秒

しんやさん>
ご無沙汰しております。
最近、フィルムを読み込める廉価版のフラットヘッドスキャナが増えてきましたので、この手の記事が消えてしまいましたが、うろ覚えで覚えている内容では、

1)光線の設定を強くして読み取る
2)ネガの場合は、反転させる
3)カラーバランスを直す

などすれば、粗くはなりますが、何とか読み取りは出来ると思います。




ガラス乾板 投稿者:しんや  投稿日: 7月22日(木)11時36分42秒

暑いですね。こんにちは。
さて、ガラス乾板から急遽画像を取り込まなければ行けない事態が発生しました。
しかも私の手元にはキャノンのふつうのN676uというフラットヘッドのスキャナー。そこで昨日乾板乳剤面をガラスにのせ、裏からスライドビューワーで照らしました。
真っ白・・・
その後、ガラスの間にトレペを挟んだり・・・まあなんとか見えてきました。その後調子に乗って67で撮影したポジを読みとりたくなり、いろいろと・・・・だめですね。モノクロのようになってしまいます。??紙面に特化した光線などの影響でしょうか・・・・
以前スキャナーのお話をここで展開されていましたが、透過原稿を読みとるせこい?!手段はあるのでしょうかね・・・
よろしければ教えてください。


F3がほしい 投稿者:ミソノー  投稿日: 7月21日(水)22時53分24秒

重い、ファインダーは暗い、シンクロは遅い、フィルム交換は三脚を着けたままできない、ストロボを着けたままだとフィルムの巻き戻しができない。
でも、Fを好んで使っています。じっくり構えて、ゆっくり合わせて、パッッシャ。
ファインダースクリーンを全面マットにかえて、ウエストレベルファインダーにし、背の低い花にレンズを向けて、時には椅子に腰掛けて、レリーズボタンを押すとパッッシャ。
日中シンクロを使わないからシンクロは遅くてもいい、ファインダーの明るい見やすいF3がほしい。
どっかにお金がおっていないかな〜。ネコババするのに〜。


そうなんですか 投稿者:R2  投稿日: 7月21日(水)19時11分56秒

80年代の報道はFE2やFM2が多いのですか
驚きです
確かにシンクロが遅いのが、非常に気になります普通のストロボつけるのに金具?が必要なのもそうですが、、、
まあ既にそうなっちゃっているのをとやかくいってもアレですが、、、
まあストロボを使わないと仮定すれば済む問題ですが

FE,FM系は安くて小さくていいですよねピント合わせやすくていいですよね
小刻み巻上げは必要ないですし自分的には
モータードライブを買えばますますですし

結論を言ってしますと、FEのほうがよっぽど好きなのにF3が欲しい変人R2でした


F3よりは 投稿者:こねずみ  投稿日: 7月20日(火)23時05分31秒

R2さん>
F3は、結構人気があって値段も高いですし、なによりシンクロ速度が遅いのと、ファインダーの倍率が低いのが、どうしても引っかかります。
(80年代当時の報道は、F3よりもFE2やFM2が多いです。松田聖子の結婚や、松平健の結婚会見などを見ると、そうですね。)

シンクロが1/125のFE/FMや、1/250のFE2/ニューFM2のほうが安くて小さいですし、ファインダー倍率も高くて、ピントがあわせやすいことも事実です。
巻き上げも、小刻み巻上げができない欠点がありますが、モータードライブのMD11/12(中古で8千から1万くらい)をつけてしまえば、気にならなくなります。
私も3年前にFEを入手してから、知人からFMも最近手に入れましたが、もう1台FM2にモードラ、というのも面白いと思います。


そうですか 投稿者:R2  投稿日: 7月20日(火)10時45分28秒

こねずみさん
そうですか
買わなくてよかった
まあ当時は中古でF3が欲しかったので買わなかったのですが、、、
金がたまったころには自転車が再起不能になり新車を買い事情によりMDデッキを買うことになり10万ほど使い超貧乏人にはF3は買えなくなってしまいました。

まあFEで十分なのでF3を買う必要もないので超貧乏人じゃなくなりF3に似合う技術を持ったころに買おうとはおもいます。←一体何百年先やら、、、
その方がいい買い物できますし(いろんな意味で)


祭りの後が... 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 7月19日(月)08時32分33秒

R2さん、こねずみさんレス有難うございます。

>>最近では中古屋さんも厳しいようです。
でしょうね。好きな方はもう手放しませんでしょうし、にわかファンは
次の趣味に向かっちゃったでしょうね。



ブームとは 投稿者:こねずみ  投稿日: 7月18日(日)22時33分29秒

中古ブームについてですが、早い話が、

1)AF1眼レフの利便性に対する反動
2)金属の質感への回帰
3)ライカブームが90年代から世界的に起こり(おかげでM6TTLあたりから作りが良くなった)それが、他の国産カメラにも広がった。
4)雑誌メディアの相乗り(というか悪ノリ) 
とある有名なライターが、「これからは◎◎だ」と記事にすれば、一斉に相場が上がった。

というところにあるかもしれません。カメラ雑誌のバックナンバーを見ると、ピーク時には非常に高かったと思います。
過度のブームの反動と、デジタル化の広まりにより、最近では中古屋さんも厳しいようです。

R2さん>
ニコンFの相場からしますと、露出計つきのフォトミックFTNだと思います。だとすれば、こんなところかと思います。カッコから人気がありませんので。

ただFは、裏ふたを開けたり、シャッター位置が変だったり、ファインダーが暗いですので、まじめに写真を撮るにはF2やFM/FEのほうが、今のカメラと同じテンポで撮れるとは思います。



そうですね 投稿者:R2  投稿日: 7月18日(日)09時38分13秒

すっかり去ったようですね
ざんねんだなぁしかしブームが去るとほんとにそのもの(この場合は中古カメラ)が好きな人がやっているのでいいといえばその方がいいですね。

ところで
ニコンFの綺麗なものが2万1千円で売っていたのですがコレは得なんでしょうか?
2年ぐらい前ですが、、、
ちなみに
その店にはレンズは結構沢山あるのですが、
ボティはF、F2、FE、FMしかありませんでした。
変な組み合わせです。


あのブームがもたらしたもの 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 7月18日(日)07時24分57秒

どの様な趣味にもブームがやって来てやがて去っていきましたが
写真(カメラ)にも中古(この場合はMF機が主体)カメラブームが
あったばかりですがすっかり去ったみたいですね。
でもブームが去っても本当にカメラが好きな人は今でもお店に行ったり
ムック本を立ち読みしたりしてるんでしょう。(私か?)
ところであのブームはAF機に対する反動で起こったのか
或いはデジカメに対するものなのか何だったのでしょう?
私がブームに気づいたのは98年頃でしたが一説には90年代に入った頃から
既にブームは始まっていたらしいのですが...。

おかげでキヤノンF−1とかニコンFみたいな、かつては
手に入れることも出来なかった名機が手に入ったのですから。


読んでおります 投稿者:我輩  投稿日: 7月16日(金)14時14分0秒

Bluefatsさん、しんやさん、
書込みありがとうございます。
レスは避けますが、読んでおります。


訂正おねがいします・・・ 投稿者:しんや  投稿日: 7月14日(水)15時34分38秒

会う程度・・・ではなく
ある程度でした。
すいません。


ご無沙汰です。 投稿者:しんや  投稿日: 7月14日(水)15時28分4秒

皆様。ご無沙汰です。最近はromばかりで書き込んでいませんでしたが、最近の議論を読んで、少し思ったことを書きます。暑い中、恐縮ですが、つたない文を始めますね。

メディアの報道する死。
私は阪神淡路大震災で被災しました。長田区に住んでいました。全壊し足元の机がかろうじて文化住宅の軒周りの構造体を支え、私の体分の隙間を作ってくれました。40センチくらいでしょうか。
奇跡的に助かりました。
私はカメラを持って当日の街に出かけました。知人の安否を確認するため。

街ではいろんな事が起こっていました。今言えないことも在ります。
子供たちは倒壊寸前のビルに投石し、完全に倒れるように遊び回り、もえさかるガス管が暴れるのを暖かいといってみていました。
なぜか関東からもテキ屋があつまりたこ焼きやイカ焼き、ホットドックなどが売られていました。お祭りのような場所もありました。
県外ナンバーのバンが大勢来て、空き巣。
ホームレスが飲屋街の倒壊現場で酒を探し、たき火しながらたむろし、盛り上がっていました。
風俗店は一ヶ月後には営業再開し繁盛していました。・・・・

街には生々しい生き様があふれ、善悪では量れない現象もありました。

直後4日目くらいでしょうか。
筑紫徹也の生中継を近くでみていましたが、あふれる照明に取材バス。綺麗な服。裏道など入らない彼の姿。

報道は先に述べた生々しい現象は報道せず、死者とその発見、様々な救援活動によって情報を会う程度コントロールし、中心地で起こった問題を煽らないようにしていたと思います。カメラを持つ僕はフレームから出ろと厳しく言われました。私だけでしたね。

報道。
なぜかこういう物事にはある程度自主的な規制がかかるのですが、凶悪犯罪の内容や異常犯罪の手口に関して必要以上な報道内容が加速していますね。死はそういう興味本位に訴えてしまうものでもありますが、それは一方で残されたものを最も傷つける言葉でもあります。

ある時に、葬式もままならない倒壊寸前の家の庭で、遺骨?を埋めている家族を見かけました。
詳しくはわかりません。それがなんなのか。立ち止まってしまった私は、ふと目が合いました。
私は合掌しました。しかし、直後荒れ狂わんばかりの遺族が襲いかかってきました。
見せ物じゃないと。カメラが気になったのかもしれません。

すいませんといいながら走り去るしか在りませんでした。
死は尊く、不可侵な感情のテリトリーがあるとおもいます。
そこに安直な感想や比較、感情のない裁判や、罪と罰の遊離した判決後の普通の生活などは興味本位だけですよね。
カメラは震災直後では生きるために必要なものではなく、興味本位な報道や野次馬の象徴だったのかもしれません。

私の中で死は、今でも何も言葉に出来ませんし、まだうまく整理できません。


コンクリ事件の報道に関して、これほど強く憤りを感じたことはありません。
加害者の無神経さはよくわかりました。
しかし、この映像を流すべきかどうかを判断したのか。報道というものは死というものを軽くみて、ワイドショーのように興味本位に人格の露呈のみに照準が当てられ、死の絶対値に関して何も言わない。

私は我輩さんの毅然とした感情入りの言葉に活路を見いだします。

やるせない死を感情だけで私にぶつけてきたあのできごとは、理屈以上に命の意味、家族の意味を感じます。


そして、カメラというものが武器に思えた初めてのことでした。


自殺・・・・ああもったいない。
震災という突然で不可逆な存在に比べて。

強く生きなければ。

言葉としてはそういう段階の私ですが、正直なところ、。それが確信でもあります。
あのときテレビの下で寝なければ・・・などという、やり場のない死が転がっていたあの神戸では、同時に命拾いという理屈では推し量れない喜びもあったのですから。

なんだかうまく話をつなぎ止められませんが、ふと思いついたこと書かせていただきました。

それでは。


横からすいません 投稿者:Bluefats  投稿日: 7月10日(土)23時23分12秒

議論が収束しているところに申し訳ありません。
私はしんももさんの主張全てに納得していませんが、
自殺は悪いことであるが、自殺者は必ずしも悪人ではない
(「悪人」は「馬鹿者」でしたが)ということであれば納得できます。
もちろん自殺者自身の責任もありますが、社会に自殺者を生み出す構造があるのであれば、
馬鹿よばわりされるべきなのは社会ではないでしょうか。
「理解がありすぎるのはどうか」ということに同意しますが、
自殺は悪だ、というだけで今の社会から自殺がなくなるとは私には思えないのです。


Re:こちらも 投稿者:しんもも  投稿日: 7月10日(土)21時57分38秒

>意味あることです。
嬉しい言葉です。ありがとうございました。


こちらも 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)21時47分44秒

いえ、こちらも感謝致します。
私も、恐らくしんももさんも、議論に決着を付けるという意図は最初から無かったと思います。同様な議論はネット上で数年もの間場所を変えて続けられているのですから、今ここで結論が出るとは考えられません。
しかし互いが自分の考えることを主張したということは有意義なことだったと思います。
これをご覧になっているROMの方もいると思いますし、それぞれにそれぞれなりの意識が生まれたことでしょう。
意味あることです。


Re:動機としての感情 投稿者:しんもも  投稿日: 7月10日(土)21時42分51秒

なるほど、了解しました。
いや、さらっと流すつもりではなくて、きちんと拝読させていただきました。
我輩さんの書き込みの意図が理解できたという意味です。
私も一度ペンを置いて、よく考えてみる所存です。
ものわかりが良すぎるというのも問題なのか・・・。
私も一時期、いっぺんにいろんなことをわかろうとしたことがあったなあ、
と思い当たりました。

こちらから一方的に始めた議論に真摯にお付き合いいただいて、
本当にありがとうございます。
皆さんのご意見にも感謝いたします。


ニュースステーション放送後の反響紹介 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)21時21分42秒

「殺してやる」の記述は2ちゃんねるや糾弾サイトのものなのでここで紹介することはちょっと気が引けますが、その代わりにニュースステーションのサイトをリンクしておきます。

●女子高生監禁殺人コンクリ詰め事件(ニュースステーション放送後の反響紹介)
その1
その2
その3
ここのみなさん、感情が動機で書いているかたばかりです。ここではさすがに「殺してやる」という記述はありませんが、でもこれが人間として普通です。
文章を書かせる動機として強い感情があることを感じます。それがいけないことならば、いつかは死ぬ人間が生きている意味など無いです。それはつまり、自殺も肯定してしまうでしょう。


動機としての感情 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)21時03分42秒

>もっとも「殺してやる」という表現は(第三者という立場ですから)しないと思いますが。

いや、してるんですよ、実際の話として。ネット上で検索すれば分かって頂けると思います。

>それから、理屈の応酬になるのは掲示板では仕方のないことでしょう。
>感情のぶつけ合いになったらまともにやっていられません。

感情が動機になるという話です。話が感情そのものだったら伝わらないですよね?

>重ねて言いますが、ケースバイケースでの話と、一般論としての話は根本的な意味が
>違いますので、誤解はなさらないでください。

一般論では具体的にイメージ頂けないところもあったようなので個別のケースを出しました。下記の点です。

>しかし、それはすべての自殺者や犯罪者を「馬鹿者」とくくってよい理由にはなりません。
>それは単なる差別です。
>犯罪者は犯罪者、自殺者は自殺者。それだけで十分ではありませんか?


Re:そんな馬鹿な 投稿者:しんもも  投稿日: 7月10日(土)19時52分26秒

すみません、引っ込むと言いながらまた出てきました。

>女子高生コンクリ殺人の加害者たちに対しては、むしろ世論がそのように言っていますよ。
この場合、私も世論と同様の反応をいたします。
もっとも「殺してやる」という表現は(第三者という立場ですから)しないと思いますが。
重ねて言いますが、ケースバイケースでの話と、一般論としての話は根本的な意味が
違いますので、誤解はなさらないでください。

それから、理屈の応酬になるのは掲示板では仕方のないことでしょう。
感情のぶつけ合いになったらまともにやっていられません。
私はそもそも感情の高ぶりがあったからこの議論を仕掛けたわけですが、
議論に感情を持ち込むことは避けていただけです。

>理屈がいくらあろうとも理解できないものは理解出来ないのです。
それはわかります。私の考えは理解してもらえていませんが、根本は別に
我輩さんの考え方と異質でもなんでもないのです。
ただ、私の表現の仕方が下手なのでしょう。

私の方も別にこれ以上新しい主張はなく、もう一度読み返しでも
してもらって、それで通じるところがあればそれでよいかなと思います。
通じなくともそれは仕方のないことです。

みなさんも別の話題があればぜひ再開をお願いいたします。


理屈の問題ではなく人間の問題 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)18時06分16秒

とにかくディベートではないのですから、理屈がいくらあろうとも理解できないものは理解出来ないのです。議論はもう、行き着くところまで行ってます。
私は人間の感情に素直になりたいだけ。

ただ最近は、被害者感情や世論を反映させようと裁判員制度を設けることを聞きましたが(そのやりかたは問題ありですが)、今まであまりにも無感情すぎたという反省があるものと想像しています。


許せないもの 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)17時59分54秒

世の治安が悪くなったのは、悪いことは悪いと言い切る勇気が無いせいだと思います。ちょっと言い過ぎれば叩かれる。そんな風潮が今現在の姿を作っているのです。
毅然とした強い態度が今の世の中に欠けています。世論感情が抑えられ過ぎています。
日本では、どんなことがあっても暴動など起きないのですが、それは健全な世とは言えません。
今の社会、自殺や犯罪がなぜ社会的に容認されているのか、私には理解出来ません。
私には許せないものが、確かにあるのです。


そんな馬鹿な 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)17時51分19秒

>>この人殺し!同じようにして殺してやる!」と言われてもそれを甘んじなければいけないです。
>それを言ってよいのは「被害者(もしくは関係者)」だけではありませんか?

そんな馬鹿な!(この場合の"馬鹿"とは慣用句の使い方です)
女子高生コンクリ殺人の加害者たちに対しては、むしろ世論がそのように言っていますよ。
その声は当然のことだと思います。
逆にそのような声すら上がらない世の中が、良い風潮だと思うのですか?
私にはどうしても理解出来ない感覚です。


あれまあ・・・ 投稿者:しんもも  投稿日: 7月10日(土)17時24分33秒

ハンドル名が漢字変換されてしまいました。
失礼いたしました。


ありがとうございました。 投稿者:新モモ  投稿日: 7月10日(土)17時23分16秒

>この人殺し!同じようにして殺してやる!」と言われてもそれを甘んじなければいけないです。
それを言ってよいのは「被害者(もしくは関係者)」だけではありませんか?
今回の件について、どうも我輩さんは「一般論」と「個別のケース」の切り分けがうまくできていないように思います。
私はアマキンさんの発言を「一般論」と捉えて話していました。
しかしながら、この議論も、ここで決着を付ける必要性はまるでなく、それぞれが
それぞれの気持ちの中で考えをまとめてゆけばよいことであると言うのも確かです。

>要するに、傷付くくらいでないと、馬鹿者と言っていることの意味が無いということです。
確かに、オブラートに包んだ言葉だけでは力を持たぬこともあります。
意思を持って、目的を持って、そういうことを言うのであればそれは使いようと
いうことでよいと思います。

>”アホ”と”馬鹿”の言葉は、いらぬ誤解を与えそうなので使わないようにしています。
私も常々そう思っております。
特に今回は場所が場所、ネット上の掲示板ですので。

>決して自殺された方々を「最低の者」とか「蔑んでいる」のではありません。
アマキンさん、そのことも了解いたしました。

私も出入りのないこちらの掲示板にしては、いささか深入りしすぎました。
しかしみなさんの考え方やご意見からもいろいろと考えるべきことを見つけました。
もしも私が答えるべき発言などあればまたお邪魔することも厭いませんが、
とりあえず一度引っ込もうかと思います。
みなさん、ありがとうございました。


アホと馬鹿 投稿者:ミソノー  投稿日: 7月10日(土)11時04分59秒

私は関西の方に住んでいます。
”アホのことをするな”と言われるときは、いたずらをするな、無駄をするなと
感じます。
”馬鹿なことをするな”と言われると、間違ったことをするな、
議論の余地のないことをするなと感じます。
”アホ”と”馬鹿”の言葉の感じ方が、関西と関東で違うと思っていて、
”アホ”と”馬鹿”の言葉が出てくる書き込みには、関西系に人か、
関東系の人かを考えてしています。
”アホ”と”馬鹿”の言葉は、いらぬ誤解を与えそうなので使わないように
しています。
何を今更と言われるかもしれませんが、以上が私の気持ちです。


無題 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 7月10日(土)07時32分38秒

私が書き込んだ「馬鹿者」という言葉がそれぞれの人に
どうも考え違いを起こさせているようですが...。

決して自殺された方々を「最低の者」とか「蔑んでいる」のではありません。


夜も遅いですし・・・ 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)01時43分20秒

一応、お互いに主張し、言っている内容もお互いに理解したと思います。
しかしお互いに納得出来ないところはどこまでいっても納得出来ないことなので、これは主張の違いということで収まらないでしょうか。
議論自体には意味はあったと思います。問題提起にもなったと思います。

いくら言葉で理屈がついても、それは相手を納得させる物ではありません。
ディベートが良い例かも知れません。理屈さえつけば、殺人者が善人となりうるのですから。

しんももさんの言葉は、納得は出来ませんでしたが、言っていることは十分に理解しました。
数年くらい色々なBBSで議論されていることですから、今ここで決着することは無いでしょう。
ですから、ここでは無理に決着は付けないほうが良いかも。

ここを見ている第三者の方々も、それぞれに何かを思うのではないかと。それぞれに結論を持つのではないかと。


要するに 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)01時29分47秒

要するに、傷付くくらいでないと、馬鹿者と言っていることの意味が無いということです。


人間として 投稿者:我輩  投稿日: 7月10日(土)01時27分26秒

>>自殺という結果の罪は逃れることは出来ない
>その通りだと思います。
>しかし、それはすべての自殺者や犯罪者を「馬鹿者」とくくってよい理由にはなりません。
>それは単なる差別です。
>犯罪者は犯罪者、自殺者は自殺者。それだけで十分ではありませんか?

犯罪が悪いこと、自殺が悪いこと、という風潮が無ければ、社会は崩壊します。それを防ぐには牽制が必要と考えます。
馬鹿と言われるのがものすごく傷付くから自殺出来ないというのであればそれもよし、それでもなお自殺するのであれば馬鹿呼ばわりもやむなし、と。
たとえそれで自殺者数が変わらなくとも、その他大勢が自殺について罪悪感を感じてもらわねばなりません。

現在、犯罪は悪いことであるという認識が薄くなっています。自殺もそうかも知れません。しかしそれに反発するのが人間というものじゃないでしょうか。

犯罪者は犯罪者、自殺者は自殺者。本当にそれだけで済ませても良いのですか?人間としての本能が危機を感じます。
理解がありすぎるのは問題です。

それに犯罪者の場合、犯罪者では済みません。「この人殺し!同じようにして殺してやる!」と言われてもそれを甘んじなければいけないです。心神喪失であっても酷い殺し方したならば罵声を受けるのは当然だと思います。これが差別となるのでしょうか?因果は自分自身から始まっているのに。

自殺という結果を引き起こしてしまえば、それは馬鹿な行為だと言われるのは当然のことです。少なくとも馬鹿というのは事実で、言われて当然のことをしたわけで、何ら差別ではないのでは・・・?
いくら傷つくとしても、それは甘んじるべきことではないですか?

そもそも私は「自殺という行為自体が悪い」という前提があるので、そこは話がかみ合わないかも知れません・・・。


罪と罰 投稿者:しんもも  投稿日: 7月10日(土)00時48分50秒

自殺が罪悪である、いけないことである、というのは賛成です。
望んで自殺を試みるのは罪(倫理観によるかも知れません)であるし、
それを助けるのもまた罪(これは立派な犯罪)です。

>でも、せいせいするでしょうか?
いや、本当は難しいところですね。
「死んで魂になったときに心神喪失が治っているかどうか」に依存する議論ですから(笑)

>自殺という結果の罪は逃れることは出来ない
その通りだと思います。
しかし、それはすべての自殺者や犯罪者を「馬鹿者」とくくってよい理由にはなりません。
それは単なる差別です。
犯罪者は犯罪者、自殺者は自殺者。それだけで十分ではありませんか?

「自殺をすれば馬鹿者呼ばわりされてもしかたない」という覚悟は我輩さんの
「馬鹿者」における価値基準から来ているのであり、誰にでも通じるものではないと思うのです。
「馬鹿」とか「阿呆」という言葉の重み付けは、同じ日本語圏でも地域により異なると
いうのはよく言われることです。
問題は、それらの言葉は一般には「蔑称」として使われるという点です。
だとすればむやみに「自殺者=馬鹿者」のような一般化した言い方は、人によっては
相当に深く傷つくということを考えねばなりません。
心の中で思う分にはもちろん自由ですが・・・。

余談ですが、私の出身地では「馬鹿」という言葉は非常に軽く扱われます。
日常会話の中で、合いの手のように「馬鹿」という言葉が飛び交います。
その感覚で、学生時代に別の地方からきた友人たちと付き合っていたわけですが
ある日、友人の一人から「おまえに馬鹿、馬鹿と言われると傷付くから止めてくれないか」と
深刻そうに相談を受けました。
それぐらい、言葉の受け止め方には個人差(地域差)があるのです。
ちなみに私は、アマキンさんや我輩さんの言う「馬鹿者」とは「人間として最低の者」くらいの
位置付けではないかと想像して議論しております。


 投稿者:我輩  投稿日: 7月 9日(金)23時34分4秒

あまり書くと、「言っても無駄だな」ととられてしまう恐れもあるのですが・・・書いてしまいました。

コントロール不能で・・・つまり、ふと気付いたらあの世にいた・・・ということなのでしょう。でも、せいせいするでしょうか?覚悟も無く、二度とこの世に戻れないあちらの世界へ行ってしまったのに?

心神喪失での自殺が理解できるかどうかはともかく、肯定できないことを「結果的に」やってしまえば馬鹿と言われても仕方ありません。
自分がそういうことになるかどうかという立場で物を見て、良い悪いを言えないのではないでしょうか。
もしそうなら、自分がいつか不可抗力の交通加害者になるかも知れないから交通事故で加害者に罪を問うことは好ましくないと考える?
いくら自分がその立場になる可能性があるといっても、それが良い悪いを判断することに影響を与えるべきではないはずです。

罪は罪。
情状酌量の余地があるのであれば、罰は軽減されるとは思います。しかし罪が消えるわけではありません。
例えば、心神喪失で通り魔となって人を殺した場合、罰は与えられませんが罪は残ります。「心神喪失だから俺は知らないよ」と言えませんよね。いくら自分のあずかり知らぬことであっても、遺族に謝罪せねばならない罪を負っているのです。自殺をすれば、馬鹿者呼ばわりされるのは仕方ないことと思うのは、それは自殺という結果の罪は逃れることは出来ないと思うからです。

※ここでは自殺は罪だという前提に立って書いていますが、その議論は先に書いた内容に続きます。


心神喪失 投稿者:Colo  投稿日: 7月 9日(金)23時08分53秒

自殺するヤツは馬鹿者。
僕も以前はそう思うだけでした。
しかし、個人的な話ですが現在社会福祉の勉強をしてまして、しんももさんの仰る「心神喪失とも言うべき不安定な状態」というのは多少ですが理解できます。

現在は核家族化と共に高齢化も進み、誰も頼る人が無くまたは頼れず、老老介護(老人が老人を介護する)も多くなってきています。
アマキンさんの仰るように信号を発信できればいいのですが、そうできない人も世の中にはいますので・・・・。
狭い範囲で見た僕個人の思いですが、介護に疲れ精神的不安定に落ち入り死を選んでしまった人達に対して、ただの馬鹿者とは思えません。

現在自殺者は交通事故で死ぬ人数より多いと聞きます。
もはや、ただの馬鹿者と思うだけではすまない問題を今の日本社会は抱えていると思います。

もちろん自殺を肯定する気持ちは毛頭ないのですが・・・・。


Re:付け加えますが 投稿者:しんもも  投稿日: 7月 9日(金)23時02分43秒

我輩さんへ

お気遣いありがとうございます。

>もし自分が心神喪失で自殺したとしても、やっぱり「自分は馬鹿だったなあ」
>と思うほかありません(霊魂がいるならば)。
いえいえ、我輩さんの霊魂はきっと「せいせいした」と思っているはずです。
「コントロール不能」を強調するのは、そういう意味なのです。

私にしてもどういう形であれ自殺を肯定するつもりはありません。
そんなことは起こらないほうが良いに決まってます。
ただ、自殺する人の状況や残される人の気持ちを思うと馬鹿者呼ばわりは
どうにも納得し難いのです。

たとえば、ガンに罹った人に向かって「あんたはバカだねえ」と言えるでしょうか?
酒やタバコが過ぎて健康を害した人になら、まあ言えるかもしれません。
要するに「自殺するほどの心神喪失状態」は病気であって、状況次第では誰でも
そうなり得るし、自身が状況をコントロールできないケースというのも在り得ると
いうことです。
こういうことは、健康な人(追い詰められたことがない人)ほど自分に無関係だと
思う傾向があることも申し添えておきます。


付け加えますが 投稿者:我輩  投稿日: 7月 9日(金)22時19分48秒

こういう議論は板汚しなどではなく有意義なことだと思います。
しんももさん、その点はご心配はいりません。


心神喪失 投稿者:我輩  投稿日: 7月 9日(金)22時15分30秒

どんなに理由があろうとも、肯定しかねることはあるのです。
自殺はどう理由をつけても、私には肯定など出来ません。
そういう意味から言えば、やはり「馬鹿者」としか言いようが無いのです。
もし自分が心神喪失で自殺したとしても、やっぱり「自分は馬鹿だったなあ」と思うほかありません(霊魂がいるならば)。


Re:言葉の誤解 投稿者:しんもも  投稿日: 7月 9日(金)21時22分48秒

アマキン・スカイウォーカーさんへ

あなたは「誤解」と申しますが、あなたの書き込みのどこをみても「周りの責任」に言及してはいないように思います。

例:>自ら自殺するような馬鹿者が多いのは悲しいことです。

「誤解」と指摘するのは論理のすり替えではありませんか?

>そういう状態に追い込まれる前に周りに人たちは何故気付かないのでしょうか?
>そちらの方が思いやりがないと思いますけど。何かしらの信号が出ているはずですが。
これはまったく私への反論になっておりませんのでコメントは避けさせていただきます。

でも、特攻隊の話からの流れとして「命の大切さ」を強調されたかったのだということでしたら、
言葉の選び方はともかくとして、インパクトのある発言であったことは確かです。
あなたのメッセージそのものは私にもちゃんと伝わっております。
でも「表現がちょっとなあ」と感じたのです。この辺は、言葉に過敏な人とそうでない人がおり、
たまたま私が前者でアマキンさんが後者であっただけかもしれません。


我輩さんへ

>「命を粗末にするな」という牽制
命を粗末にするな、というのは大切なことだと思いますが、私の書き込みの中で一番大事な
部分をもう一度書きます。

「心神喪失とも言うべき不安定な状態」

これは、心のコントロールを失った状態ということです。
「コントロールを失う」という言葉の意味が、わかりますでしょうか?
これが伝わらないのであれば、私はもはや説明する言葉を持ちません。

我輩さんの「悲しさの違いは明白です。」以下はとてもよくわかりました。
我輩さんの文章には論理的なだけでない「何か」があって、私はそれにとても惹かれます。
ご意見ありがとうございました。


私の意見は(追伸) 投稿者:我輩  投稿日: 7月 9日(金)13時00分3秒

それから、自殺者の家族は、場合によっては自分を責め続けて苦しむこともあるかと。
自殺されると「悲しい」と言うよりも「苦しい」というのが強い気がします。


私の意見は 投稿者:我輩  投稿日: 7月 9日(金)11時43分28秒

横からすみませんが、参考までに私の意見を書きます。

私も自殺者は「馬鹿者」だと思います。
私としては、自殺は良くないという前提があり、自殺者を牽制する意味を込めて「馬鹿者」と言っています。おそらくアマキンさんも「命を粗末にするな」という牽制をしたい気持ちとして私と同じではないかと思います。

>現代社会の中で自殺に追い立てられていく人々と、特攻に身をささげた人々と、
>その死の悲しさにどれほどの違いがあると言うのでしょうか?

悲しさの違いは明白です。
自殺の場合は、死ななくても済んだ命だという悔しさがありますが、特攻の場合はどうあがいても逃げられない義務にしばられて自分の意志ではどうにもならない諦めというか納得があります(余命少ない癌患者のようなもの)。それ故、自分の死に意味を見出すために、文字通り必死になって後に残る人たちへ何かを遺そうとします。それが私たちの心を打つのです。
しかし自殺をしたならば、家族は一生涯「なぜ」という疑問を持ち続け生きねばなりません。決して答の出ない疑問をずっと考え続ける地獄。
「どうして、どうして、どうして・・・?」
遺体にすがって問いかけても、答えてくれません。
自殺者の家族の悲しみは、終わりの無い地獄の悲しみです。永遠に納得できないわけですから、精神に異常をきたしてもおかしくありません(コンピュータに例えると無限ループによる暴走状態)。


言葉の誤解 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 7月 9日(金)08時01分34秒

しんももさん、はじめまして。
「馬鹿者」という言葉が貴方様に不快感を与えているとしたら
誤解だと思いますが?

そういう状態に追い込まれる前に周りに人たちは何故気付かないのでしょうか?
そちらの方が思いやりがないと思いますけど。何かしらの信号が出ているはずですが。



自殺者の心理 投稿者:しんもも  投稿日: 7月 9日(金)01時27分32秒

アマキン・スカイウォーカー様

私の突然の書き込みにて突っ込みを入れられるのは不愉快に
思われるかもしれませんが、その点は何卒ご容赦ください。

>自ら自殺するような馬鹿者が多いのは悲しいことです。どのような理由にせよ
>次の瞬間を生きるのは義務だと思います。
自殺に走る人を「馬鹿者」と呼ぶのは、あまり良いことではないと思います。
私は別に心理学に明るいわけではないですが、聞いた話として、電車に飛び込む
人の気持ちについて聞いたことがあります。
彼らはその瞬間、本当に「楽になれる」ように思い、飛び込むのだそうです。
それだけを聞けば「安易」と思われるかもしれませんが、そのときの心理状態は
やはり心神喪失とも言うべき不安定な状態なのだそうです。
そういう状態まで追い込まれた人に、「馬鹿者」という言葉はやはり思いやりが
なさすぎると思うのです。
現代社会の中で自殺に追い立てられていく人々と、特攻に身をささげた人々と、
その死の悲しさにどれほどの違いがあると言うのでしょうか?
不慮に肉親を失ったことのある人であれば誰でもわかることだと思うのです。

すみません。
以前にも書き込みしたことがありますが、私もカメラや写真が好きで、我輩さんの
雑文がとても楽しみでいつも覗かせていただいております。
大した腕も知識もありませんので、掲示板ではROMに徹しようと思うのですが、
やはり今回のような言葉には悲しくなって、つい書き込みしてしまいます。

板汚し、大変失礼いたしました。


行政 投稿者:Colo  投稿日: 7月 8日(木)17時38分33秒

「定点撮影(豚児編)」読ませて頂きました。
市の対応は素晴らしいと感じております。
血の通った行政だなぁ〜と。

そして、一人一人が日々の生活で問題があれば、それを提起する事によって世の中が少しずつでも良くなっていく可能性もあるんだなぁ〜と思いました。

http://www.geocities.jp/colo5jp/


当時の戦争と国民の関係 投稿者:こねずみ  投稿日: 7月 8日(木)08時24分11秒

これから8月にかけて、テレビでも過去の戦争に関する番組が増えてくると
思います。
色々な悲惨さは言うまでもありません。ただ知っておく必要があるのは、
満州事変から太平洋戦争の終わるまでの、いわゆる15年戦争で、昭和19年
頃からはさすがに厭戦気分が高まりましたが、(ちょうど7月初旬にサイパンが
陥落し、隠していてもすぐ国民に知れわたりました)それ以外は国民の熱狂的な
支持があったことです。また当時も男子限りの普通選挙はありましたが、いずれ
にせよ積極派が主流を占めていました。

不況が長期化し閉塞感が高まった中で、当時の国民は、戦果に狂喜し、例えば
満州国建国・南京陥落・真珠湾攻撃・シンガポール陥落などは、提灯行列も出て
国民的な熱狂にありました。また新聞も売れることから、報道もこれに乗りました。

軍部も何でも行け行けどんどんではなく、停戦や和平交渉を進めていた面も
ありましたが、国民からもっとやれといった声を無視できず、振り上げた拳
をなかなか下げられなかった面もあったことも事実です。

このように世論と政府の動きは、にわとりと卵の面もあり、注意を要すること
も事実です。
こうした事実を踏まえました上で、最近では世の中の動きに無関心なことが多い
ようですが、内容の如何はあえて申しませんが、世論調査や選挙などがあった場合
には、何らかの意思表示を示すことは大事だと思います。

話は脱線しますが、実に20代の投票率は10%と言われております。投票率が50%
ですと、一票の価値は2倍になりますことから、このページをご覧の方は、よくお考え
いただけましたらと思います。



新生日本の先駆け 投稿者:我輩  投稿日: 7月 8日(木)01時44分54秒

>その番組は私も見ました。

ということは、沖縄特攻として戦艦大和が出撃する時に将校が部下に話したこともご覧になったのではないでしょうか。

「進歩のない者は決して勝たない。負けて目覚めることが最上の道だ。日本は進歩ということを軽んじすぎた。私的な潔癖や徳義にこだわって、真の進歩を忘れていた。敗れて目覚める。それ以外に、どうして日本は救われるか。今、目覚めずしていつ救われるか。俺たちは、その先導になるのだ。日本の新生に先駆けて散る。まさに本望じゃないか。」

沖縄で大和と共に死んでくれと上官に言われ、自分の死の意味を見出そうとしたこの言葉。
誤った道に突き進んだ日本を憂い、ただ死ぬためだけに出撃した虚しさがこの言葉にこもっているようです。
あらためて今、この日本を見ると、先人たちが命を捨てて守ろうとした日本の未来が、本当にあるのだろうかと考えさせられます。


命を粗末にする馬鹿者 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 7月 7日(水)08時32分7秒

その番組は私も見ました。
勿論、自分の部屋で一人でですが。最後には涙がとまらないでした。

そのような時代を経て今を生きている私たちですが自ら自殺するような
馬鹿者が多いのは悲しいことです。どのような理由にせよ
次の瞬間を生きるのは義務だと思います。

私もそう思いたくなることもありますが根が臆病なので
そこまで至っておりませんが。


特攻隊員の遺書 投稿者:我輩  投稿日: 7月 6日(火)17時45分34秒

■labo1024さん

>カメラ雑文#497の記事で、もらい泣きしました。

私があの特攻隊員の遺書を最初に知ったのは、確かNHKスペシャルだったかと思います(番組では遺書の内容はかなり端折っていましたが)。
その遺書を読むナレーションが非常にうまく、静かに平和な口調で語りかけるところからはじまり、そして「父は常に素子の身辺を守っております。」という部分では力強く娘を元気付けるかのようでした。私はここがグッときます。
短い言葉なのですが、親の子供に対する愛は、自分が死んでしまった後でも残るものだと強く感じました。


私も涙。 投稿者:labo1024  投稿日: 7月 6日(火)00時40分47秒

我輩さま、こんばんは。
カメラ雑文#497の記事で、もらい泣きしました。
私の娘は小学生までは写真を撮らせてくれましたが、
その後は被写体になるのが嫌なようで、最近はもっぱら
風景ばっかり撮っています。
やっぱり、ポートレートのほうが気合が入りますよね。
ヘリアーが泣いております。


興味深い記事 投稿者:我輩  投稿日: 7月 5日(月)01時34分27秒

市松さん、はじめまして。

>カメラ雑文に追加がないか毎日チェックしております。

うれしいお言葉ありがとうございます。

>デジタルデータの保存性についての疑問に関する特集記事が
>日経エレクトロニクス 7/5号に掲載されています。

リンク先見ました。興味深い記事です。
届きましたら、ぜひともどんな内容かというのをお聞かせ下さい。
私も注文したいと思います。


エターナル・ストレージ 投稿者:市松  投稿日: 7月 3日(土)23時47分57秒

我輩さん、みなさん、はじめまして。
半年ほど前にこのサイトのファンになりまして、カメラ雑文に追加がないか毎日チェックしております。

我輩さんの書かれている内容には共感できる点が多いのですが、その一つ、デジタルデータの保存性についての疑問に関する特集記事が日経エレクトロニクス 7/5号に掲載されています。

私も昨日注文したばかりなので、じっくり読んでからまた書き込ませていただきたいと思います。


置き換え 投稿者:アマキン・スカイウォーカー   投稿日: 6月26日(土)06時14分19秒

我輩さん、おはようございます。

雑文の中で「風景」→「人生」と置き換えてみると
私はむしろ自分が映画の主人公のような気分になります。

>私は「もう週末」という感じです。...

うちの会社、日本の縮図みたいな会社ですから。
早急に対策が必要なんですが、古い価値観がまかり通ってるんで
困ってます。

すみません、愚痴っぽくなってしまいまして。


もう週末 投稿者:我輩  投稿日: 6月25日(金)10時53分41秒

>昨日の雑文、拝見しました。最後の四行が妙に
>気になっております。

どう気になるのでしょうか?
その書き方も妙に気になります。

>やっと、週末...。

私は「もう週末」という感じです。曜日感覚が無く日常に追われ過ぎ・・・。


やっと週末 投稿者:アマキン・スカイウォーカー  投稿日: 6月25日(金)08時04分16秒

我輩さん、おはようございます。
昨日の雑文、拝見しました。最後の四行が妙に
気になっております。

私事ですが守るべきものがあるということは
ある意味、人生の重荷に感じることもある今日この頃です。

やっと、週末...。



前の過去ログ024へ

掲示板メニューへ戻る

ダイヤル式カメラを使いなサイ!
http://cam2.sakura.ne.jp/