カメラ・写真掲示板過去ログ(011)
(2001年04月04日〜2001年05月17日)

次の過去ログ012へ

掲示板メニューへ戻る

分かります
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月17日<木>00時20分
>我輩さんの購買阻止を企んでいるわけではありません(笑)。

分かります。
しかし、端から見る者の中で「我輩とはそのようなことも知らずに買いに走るバカ者か」と思われる危険性があるので(笑)、一応書かせて頂いたということです。こちらも他意はありません。

>大口径を使った開放の場合、中央部分のCMOSサイズ・トリミング画像が
>取り込まれるわけですから、周辺光量とかかえって気にしなくて
>いいと思うのですがどうでしょう?

そもそもCMOS自体の周辺部がどれほど光を拾えるのかは分かりませんが、大口径EFマウント仕様の大口径開レンズを開放絞りで使い、中央部のみを切り取るというのは、そこそこ余裕のある組み合わせとして有用かも知れませんね。いいとこ取りという感じでしょうか。
私の場合は望遠系レンズで被写界深度を深くするために、めいっぱい絞らざるを得ませんが。


>しかしあのスクリーンでピントが見えるとは凄い

ファインダー上でピントがクリアに見えなくてもいいんですよ、山が掴めればそれで用を為すんじゃないでしょうか。でもそこまで悪くないと思うのですが・・・。


>ご購入されましたら、ダイアルカメラではないですが
>インプレッションなど期待してますよ。

明日あたりの購入を考えてます。

EOS D30
お忍び 投稿日:2001年5月16日<水>23時33分
打ち止めレスです(笑)。

我輩さんの購買阻止を企んでいるわけではありません(笑)。
2日間ほど借りて触った感じで"動体"モノにはつらいかなと
感じた次第です。
我輩さんのように使用用途がはっきりしていれば、
十分満足できるものだと思います。
しかしあのスクリーンでピントが見えるとは凄い〜真似できません(笑)。

大口径を使った開放の場合、中央部分のCMOSサイズ・トリミング画像が
取り込まれるわけですから、周辺光量とかかえって気にしなくて
いいと思うのですがどうでしょう?

私の場合、手軽にコマ単位で増感・減感ができることにメリットを
感じるので、400くらいまでは滑らかであって欲しいですね。

ご購入されましたら、ダイアルカメラではないですが
インプレッションなど期待してますよ。

EOS D30
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月16日<水>22時37分
まあまあ、いいじゃないですか。
デジタル分野は時間が経てば性能が上がるものが出てくるのはある意味必然で、必要な時に必要なスペックが出ればその時が「買い」なんですよ。悪く言えばいつまで経っても所詮はデジタルカメラ。デジタルカメラを選ぶこと自体、妥協でしかありません。データとしてのレンジが不変で越えようのない壁があるのはデジタルの宿命ですからね。
だから、個人それぞれの用途に合致した時点でそれぞれが購入すればいいのでは?
私の場合、これはポラロイドフィルムバックの代用品として購入する予定です。その画像が作品になるわけでもなく(副産物としてホームページの素材には使えるかも知れませんが)、あくまでモニター的なものですね。
ISO感度も、本番の撮影と同じ感度で撮影するのが基本で、私の場合はエクタクローム100と併用するので問題は無さそうです。

ちなみに、ファインダーはスカスカではないようですよ。確かに画面サイズのためにフレームが小さく見えるということはありますが(あるところで使ってみました)。
ファインダースクリーンの問題は、今時のAFカメラならどれも似たり寄ったりですし。

AF測距センサーは「EOS Kiss」、「EOS 55」、「IX E」と同じマルチBASISで、大口径レンズを開放近くで使うような撮影でない限りまあまあじゃないでしょうか。私の場合、f16〜32くらいまで絞りますから。
3点も測距点があって有効に選択されるかどうかは疑問ですが、中央だけを使うなら問題なさそうです。私の場合は固定撮影が主だと思うので、ヘタにピントが移動しないようMFで固定させることになるでしょう。

やはり値段的に25万を切ったのは大きいですね。新品だともうちょっとしますか。私程度の使い方では、これ以上の性能があってもオーバースペックのような気もします(画像サイズはすでに大き過ぎ)。
パソコンと同じで、使いたいときが買い時なのかも知れませんね。

EOS D30
笑お忍び 投稿日:2001年5月16日<水>18時44分
我輩さん、

あの人(おそらく彼のこと)は買ってませんよ。
友人から借りてるだけなんです。
AFユニットがIXEじゃ買うモードにはなりません(爆)。
ファインダーもスカスカですし。
CMOSは意外にに使えると思いますが、
現時点ではISO400ではちときついです。
ISO200が常用モード。
素直に1V−Digital待ちましょう〜キヤノンなら。


EOS D30
我輩(管理者) 投稿日:2001年5月16日<水>18時02分
「EOS D30」、さらにあの人も買ったらしい。
じゃあ、こちらも買うけどいい?(誰に言ってる)
しかしこれで全財産が消えることに・・・。
あと1日くらい考えるか。

いや、メインではなく・・・
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月15日<火>23時57分
>ただコレをメイン機材として使おうとすると

いえいえ、デジタルカメラはフィルムと相互乗り入れが出来ないので(フィルムからデジタルへは可能ですが)、これがメインになることはあり得ません(少なくとも私にとっては)。
そのシステム上、フィルムの階調に及ばないというのは致命的ですから(印刷用途ならば問題無い)、趣味の作品としてデジタルをメインに据えることは無いです。

私が本来欲しいデジタルカメラは、ポラロイドのフィルムバックの代用として使えるものです。ストロボでのライティングは、今まではポラロイド無しには不可能で(モデリングランプでの確認だと、許容度の広い肉眼で見るので参考にするには慣れが必要)、かなりのランニングコストが掛かりましたし、環境破壊にも貢献しました。
でもデジタルカメラだと、光量の大体のバランスがその場で確認出来ます。白が飛びやすく黒が潰れやすいということもありますが、それ自体が作品になるわけではないので問題無いわけです。

また、レンズが替えられるデジタルカメラというのは、それだけでも重要です。例えばゼンザブロニカで180mmレンズを使うならば、EOS30でもそれに近いレンズを使えば、画角こそ違えども被写界深度は似たようなものになります。これが事前に確認出来るというのはかなり重要です。

でも、フィルムバック型のデジタルカメラはまだ200万円近くします。だから、その10分の1程度で同じ効果が得られるというのは大きなことのように感じました。
今所有しているオリンパスのC-2020Z、その点でかなり苦労してます。このカメラで絶対に出来ないことが出来るようになるのですから、これは私にとっては「買い」なんですよ。実際、デジタルカメラを使うようになってから、ポラパックは1つも購入してません。
しかもC-2020Zのシンクロターミナルはネジが切ってないのですぐにコードが外れてストロボが不発になるのですが、EOS30だとしっかりとネジが切ってありますしね。これだけでも大助かり。

EOS D30
たかし 投稿日:2001年5月15日<火>22時03分
ネット(カメラ関係ではない)で知り合った友人が持っていました。
ただコレをメイン機材として使おうとすると
広角系レンズに苦労する事になります。
標準ズームレンズも銀塩用の17〜35mmとかで
代用するので倍率的に物足りないですしね。

それからファインダーの出来が最悪なので
マニュアルでのピント合わせが相当厳しいのに
AF測距点が3点しかないのも痛いです。

アレで20数万円は正直キツイと思いますが…。
(私だったらEOS7+スキャナを買いますが)

MZ-3への不満
とっしー 投稿日:2001年5月15日<火>20時32分
僕はどうしても視野内に出っ張っている表示部が気になって気になって、売ってしまいました。あれを改良してくれて、別売でマイクロスプリットのマットが発売されたら、きっと買うのですが・・・。小型、軽量で、分割測光があり、スポット測光もある、となったら、購入を余儀なくされそうです。

MZ−3 & EOS D30
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月15日<火>15時41分
>シャッタースピードや絞りをAに入れるとオートになる
>単純明快さが素晴らしいです。

そうですね。モードで武装したカメラはモード切替えを別ダイヤルに分けなければいけない状態になってしまいましたが、MZ系のダイヤルはモードの切替えも兼ねているという点がいいですよね。
昔はモードを増やそうとしても技術的に難しかったので選択の余地は無かったのでしょうけど、テンコ盛りできる時代に敢えて意志をもってあのようなダイヤルを採用したというのは貴重な存在です。

話は変わりますが、どこかで「EOS D30」の購入したウワサが聞こえてきます。EFレンズを手にした現在、私もそのカメラが気になって仕方ない・・・。
でも、買うとしたら中古かな。\248,000か。

MZ−3
笑駒井 投稿日:2001年5月15日<火>11時23分
とっしーさん、はじめまして。
MZ−3は立派なダイヤル式カメラだと思いますよ。
このサイトにもちゃんとラインナップされてますし・・。
必ずしもダイヤル式=MFではないですから・・。
シャッタースピードや絞りをAに入れるとオートになる単純明快さが素晴らしいです。
私も購入対象として考えたことがあります。
どうせやるなら中間シャッタースピードまで設定できるともっと良かったですね。

http://www1.kcn.ne.jp/~mkomai/

MZ−3
たかし 投稿日:2001年5月15日<火>08時13分
お久しぶりです。
私は現在NFM2を使っていますが購入する前は
MZ−3も候補に上げていました。
「操作がわかりやすい」という意味ではMZも立派な
ダイヤル式カメラだと思うんですけど。

率直のお聞きします
とっしー 投稿日:2001年5月15日<火>00時59分
率直にお聞きします。このサイトを見られている方は、ダイヤル式カメラの愛用者(または、ダイヤル式カメラに好意を抱いている方たち)が多いと思います(勝手に判断しました)が、ペンタックスMZ-3やMZ-5はダイヤル式カメラと思われますか?確かに、シャッターダイヤル、露出補正ダイヤルはしっかりとついていますが。どうでしょう?

情報ありがとうございます
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月14日<月>10時25分
>「カラーダイヤル改造は、使ってるうちに色が落ちて見えにくくなるので
>止めました」って言ってました。

ナルホド、いちおうそういった理由があったのですね。
情報ありがとうございます。諦めがつきました(笑)。

LXのカラーダイヤル
眠くぼちゃん 投稿日:2001年5月13日<日>01時28分
>>LXのダイヤルをカラー化するサービスって、もう受け付けてないん
>>ですよね?
>ですね。
>「ゴネればなんとか」という話も聞いたことありません。
>部品がもうないんだと思いますよ。

こないだフォーラムへグリップ改造へ行ったとき質問してみたんですが、
「カラーダイヤル改造は、使ってるうちに色が落ちて見えにくくなるので
止めました」って言ってました。
ほかにも理由はあるんでしょうけど、たしかに色落ちするたびにダイヤル
交換するのはLXの気風に合わない気がします。

詳細なご報告
内藤敦司 投稿日:2001年5月12日<土>00時26分
ありがとうございます。
6コマ目でダウンするというのは、他でも聞いたことがあるので、ドライバのバグっぽいですね。まあ、私が買うとしたら、その頃は Windows XP 対応で、ドライバもバージョンアップしていることを期待します。だんだん買う気になってきました。
職業柄パソコンの OS は 3.5 の頃から NT ですが、やはり Windows 9x 系は、リソースがうまく開放されないことが多いですね。特に16ビットコードが入ってくると、構造的に。にもかかわらず未だに Windows 2000 に対応していないようなデジカメなどが結構あって、そういうのは Windows XP が発売されるとまったく動かない可能性が高いわけで、そういうことを知らないまま、結構な数のユーザが Windows 98 や Me から、躊躇なくバージョンアップしてしまいそうなのが怖いです。
メモリ 128MB Recommended というのは、確かに昔からパソコンを使っている人から見れば、とんでもない話ですが、初心者から見れば、3千円台で増設できるので、それで新しい OS が使えるなら、メモリ買って来ようか、ということになるんでしょうかね。
http://member.nifty.ne.jp/AtsujiNaito/

ちなみに
我輩(管理者) 投稿日:2001年5月11日<金>18時06分
ちなみに、聞いた話ではWindowsMeの最低ラインがメモリ128MBだとか。本当ならとんでもない話です。

SUPER COOLSCAN 4000ED
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月11日<金>18時04分
>私の言うコマンドダイヤルでフォーカス、というのは、
>何もカメラの軍艦部の小さなダイヤルに限っての話ではありません。

確かにそうですね。
フォーカス制御用なら、ダイヤルのエンコード用接点のピッチをかなり密にした設計にしないと、フォーカスの回転ステップが粗くなるので、やはりそれ専用のダイヤルが必要になりそうですね。

>ところで、話は変わりますが、LS-4000ED はその後どうでしょうか。

雑文でも触れましたが、無印Windows98では認識出来ませんので、Windows98SE以上とかにしないといけませんね。
連続読込みについては、恐らくリソースが足りないのか、6コマスリーブの連続が、最後のコマで失敗します。フリーズではなくそのソフトのみが落ちます。
私のメインマシンはメモリ512MBとそこそこあるのですが、スキャナはセカンドマシン(メモリ384MB)に繋いでいるので、結構ツラいのかも知れません。ちなみに、その時の取り込みは3500dpiでしたので、もっと小さなサイズで取り込めばその程度のメモリでOKなのかも。

しかしWindowsそのものも、どんどんリソース消費型が進んでいますので、Windows98SE以降というのはかなりキツいです。ノートパソコン(メモリ256MB)にはWindowsMeをインストールしてあるのですが、、ソフトを起動させたり終わらせたりを繰り返したり(ブラウザなど)してリソースを消費させるとすぐにフリーズしますのでタチが悪いですね。
やるならNTカーネルのWindows2000のほうがいいかも知れません。

あと、速度については、ソフト上の処理をさせると格段に遅くなります。プレビューでもその都度処理が掛かりますので、そこはCPUパワーの問題でしょうか。スキャナの機械的な動作はピカイチです。スキャナの動きが止まった後は、お茶でも飲んで待ちましょう。
私はスライドマウントのフィーダーを使って夜間稼働しかやりません。そうでないと、作業時間の割に拘束時間が長いですからね。もちろん、これも取り込みサイズを小さくすればもっと早くなる可能性はあります。

ちなみに、6コマスキャンでは、プレスキャンの前に一覧表示のスキャンがあります。それは何の処理もしないのであっと言う間です。その後にプレスキャン、そして本スキャン。

スキャナその後
内藤敦司 投稿日:2001年5月10日<木>22時11分
我輩さん
まったくそのとおりですね。私の言うコマンドダイヤルでフォーカス、というのは、何もカメラの軍艦部の小さなダイヤルに限っての話ではありません。言葉足らずでした。

ところで、話は変わりますが、LS-4000ED はその後どうでしょうか。実は私もスキャナの買い替えを考えていて、LS-4000ED や LS-40 がとても気になるのです。具体的に聞きたいのは、ドライバの信頼性や(連続読み込みできるくせにハングアップしたら意味がない)、6コマのプレスキャンの速度なのですが。
もし差し支えなければ教えていただけませんか。
http://member.nifty.ne.jp/AtsujiNaito/

どうなんだろう・・・
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月10日<木>14時56分
とっしーさん>

はじめまして。
ミノルタのですか?そうですねー、あまり昔のカメラは想定してなかったですねー。オリンパスOM-1みたいに。そもそもミノルタのMFはあまり縁が無かったので・・・。
何か情報をお持ちの方、いらっしゃいますか?


内藤さん>

>ただAF機構を利用したマニュアルフォーカス機を見ていると、
>将来のMF一眼レフは、やはりAFモータをコマンドダイヤルで
>動かすものになるんじゃないかなぁ、と想像してしまいます。

希望的観測はともかく、現状から推測すると将来はMFという行為そのものが無くなるような気がします。メーカーのスタンスは、AFカメラのMF機能は、あくまで補助的な緊急作動用であって、AFに自信がつけばMFは無くなると。
オリンパスなんかそうですね。あれは自信過剰で、OM-707ではMFが使えないようなシステムになってました。レンズにフォーカスリングそのものが無かったのです。そのため、モーターで駆動するパワーフォーカス機OM-101を出さざるを得なくなってしまいました。
カメラ業界は意外に他社を見てますから、パワーフォーカスの企画案は会議を通りそうもないような・・・。
それから、コマンドダイヤルの役割が多くなると、全体の操作性が悪くなるので、もう一つダイヤルを増やさざるを得ないし(TvとAvの2ダイヤル方式になったのもそれが原因)。そこまでやるならズーム操作がまず先にダイヤルになってますよ、きっと。これならAF使用者でも使うし。
現実問題として、メーカー側がMFという少数派のためだけの機能を操作部材を増やしてまでAFカメラには導入しないような気も。
やはりキヤノンのUSMレンズ(USMの中でも高価なやつ)のようにレンズに距離リングが電子的にレンズを駆動させるほうが操作的にムダが無いと思うんですが・・・。

P.S.
フィルム巻上げがコマンドダイヤルだったら凄いかも(これはジョークです^_^;)

ショックぅ!
笑とっしー 投稿日:2001年5月9日<水>18時38分
ミノルタの古い機種(SRT101頃のもの)にひかれ始めました。が、ダイヤル式カメラなのに、このホームページにはない!!!確かに古いけどさ、古いけどさ・・・。使ってられるかた、おられません?MCロッコールに惹かれています。が、MCとMDとNewMDの違いがわかりません!互換性はあるのですか?

はじめまして
悲とっしー 投稿日:2001年5月8日<火>19時28分
LXの二台目が欲しい!!!でも、レンズが全然そろっていない!!!どうしたらいいでしょう?もはやお金の捻出先のない、貧乏学生ですが。LXのM42マウント専用ボディーが!!!F3ももう一台欲しい!!!FM2Tも欲しい!!!後継機が販売されたらこんなに悩まないんだろうけど・・・。悔しい限りです。食費を削って、お金をためます!

割り切り
内藤敦司 投稿日:2001年5月8日<火>14時49分
サブカメラには明確な目的と割り切りが必要ですね。
ただAF機構を利用したマニュアルフォーカス機を見ていると、将来のMF一眼レフは、やはりAFモータをコマンドダイヤルで動かすものになるんじゃないかなぁ、と想像してしまいます。
まあ現実に今マニュアル露出といえば、自動露出機構をコマンドダイヤルで動かすものが主流ですから。コマンドダイヤルも使用目的に応じて、表面に数字が浮かび上がるようになれば、少なくとも自分のカメラとして使う限り、完全メカニカル機となんら変わりないものになりますね。

http://member.nifty.ne.jp/AtsujiNaito/

トピック別レスですいません
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月8日<火>10時52分
また忙しくなってきました。
すいません、トピック別にレスします。

<リコーMF-1>
リコーMF-1、昨日、ヨドバシで触ってきました。
質感はほとんど無し。でも、愛着が湧いたら壊れるのが恐くなるので、逆にそのほうが気安く扱えて好都合かも知れません。
AEB機能、連続撮影という感じではなくて1枚ずつゆっくり撮っているようなタイミングでした。ちょっとガッカリでした。まあ、無いよりもいいというレベルかな。
いちばん気になるスペックである値段は、およそ2万5千円。これはなかなかいいです。重量も軽いし、これならカバンの底に沈めておいても気にならない。職場にも1台常備しておいても良いかも。
みなさん、MF-1はみなさんが求める使い方では用を為さないと思いますよ。最初に買う1台ではないのですから。

<EOS630>
EOS630の電子ダイヤル、そうですね、でもマウスホイールのほうが真似をしてるというウワサも・・・(発売時期的にそうかな)。個人差があるでしょうけど、Nikon F5の電子ダイヤル(コマンドダイヤル)の感触はどうしても好きになれない・・・。誤作動をなくすためにあんな感触なのかなあ。

<デジタルカメラ>
D1Hですか。私はEOS D30が気になってたりします。新品で27万、中古で25万。むーん、安いけど高い・・・(?)。私はデジタルカメラの用途の1つとしてポラロイドのフィルムバック代わりに使いたいという気持ちがあるのですが(ポラロイドは結局はゴミになるので)、もしも用途をそれだけに限定してしまうと、かなり高く感じてしまいます。積極的に他の用途に使うことを考えねば安く感じない・・・。
この前発表されたハッセル/マミヤ用のフィルムバック型デジタルカメラ、200万はするらしい・・・。本当はこういうフィルムバックがいちばん有用なんだけどなあ。200万とは、悩まずに諦めがつく値段なのでいいかも(笑)。こういうのはいつまで待っても個人向けには出ないでしょうね。

MF−1
笑駒井 投稿日:2001年5月7日<月>12時42分
我輩さん、お久しぶりでございます。

MF−1、確かに遊び心がいっぱいで一瞬物欲を刺激されましたが(^^;;、スペックを見てかなりガックリ来ました(^^;;。
まずレンズが30mmF3.9というのは中途半端ですね。せめて35mmF3.5にしてほしかったです。
まあこれは個人の好みが強いでしょうから、私は35mmの方が好きというだけです。
それから絞り優先時はなぜか開放が使えなくてF5.6、F11、F22の3段階のみ・・。
さらにはなぜか絞り優先時は最速シャッターが1/250秒になってしまうんですね・・。
これでは晴天時にF5.6は使えないです。
あとせっかく露出補正があっても1段ステップなのと、最短が0.6mというのもいただけません。
あの値段でとやかく言うことはできないんでしょうが、全体に中途半端な気がしますね。
これなら絞り優先ができなくてもまだμ-IIの方が使えるかなと思います。
コンセプト自体は面白いと思ったんですが、何とも残念なスペックです。
きっとこれ以上完成度高めたらGR1sが売れなくなるからですね(^^;;。
私だったら少々デカくて高くてもやっぱりHEXARかT3を選んでしまいそうです(^^;;。

http://www1.kcn.ne.jp/~mkomai/

ちょっと不安
内藤敦司 投稿日:2001年5月6日<日>23時05分
リコーのRX60という、ゾーンフォーカス式のカメラがあるのですが、あれはオートフォーカスの機構をそのまま使って、距離ダイヤルから回路に信号を送っているので、タイムラグがAF機と変わらないのです。つまりレリーズした瞬間に、設定した距離位置までヘリコイドがクルッと回ってシャッターが切れる。マニュアル式のAF(?)という感じです。
MF-1には期待しているのですがあの方式のMFだと、ちょっと使えないですね。それから多重露出の時に、露出補正できないので、重ねて撮れば撮るほどオーバーになってしまう。もうひといきという感じなんだけどなぁ。
http://member.nifty.ne.jp/AtsujiNaito/

レンズの明るい・・・
うえの 投稿日:2001年5月6日<日>22時03分
こんばんは。

Summyさん、画像紹介ありがとうございます。文句なく撮られていて
ますね。とても美しい写真だな〜って眺めました。ありがとうございま
した。

我輩さん、MF-1ですが、私のノーマークでした。R1が気になってま
したがこちらの方が多機能で楽しめそうですね。R1の薄さを取るか、
MF-1の多機能を撮るか。また、コンパクトカメラの選択肢が増えまし
た。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

EOS630をずっと使っています
足立 投稿日:2001年5月6日<日>10時01分
カメラ雑文を毎週楽しみにしています。630の話があったので思わず書き込みしました。私も12年前にニコンFEに加えてキヤノンAF機を手に入れ今でもサブ機として頑張っています。質感はありませんが電子ダイヤルの使いやすさはマウスのホイールにつながるものがあるのではないでしょうか?
今後も雑文を楽しみにしています。
http://homepage2.nifty.com/GT-RF-1

レンズの明るいズームコンパクトカメラ
笑Summy 投稿日:2001年5月6日<日>00時37分
それならデジカメに限ります。
35-105mm相当のズームレンズでF2.0-2.8なんてのが有りますからね。
撮像素子の小ささを逆手にとってますね(^^)
マクロ機能が強力なのも魅力です。
このクラスのカメラだと銀塩使う気にはなれませんね。
↓これくらいは撮れるぞ。
http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/temp/01050509s.jpg

低級・・・
うえの 投稿日:2001年5月5日<土>10時56分
我輩さん、山際さん、皆さんこんにちは。

LXの入手を急がれている方々が多いようですね。いろんなところで
買ったという話が出ています。中古で買われた場合は、やはりメーカー
で点検をされたほうがいいかな?と思います。シャッターが機械式なの
で、調整が必要かもしれません。(私のがそうでした。)

山際さんの・・・低級コンパクトカメラって、使うのが凄く難しそう
ですね。とくにズームの望遠側とかは、開放F値がF10とか、F12とか、
凄く暗い・・・三脚立てて、慎重にレリーズ・・・被写体ブレしないよ
うに・・・。以前、我輩さんの雑文で触れられていたかと思いますが、
ほとんどインチキに近いですよね。ズームレンズ付きコンパクトは。

ということで、レンズの明るいズームコンパクトカメラってどの
ようなものがあるんでしょうか?ちょっと研究してみようかな。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

コンタックスN1、コンパクトを世界で一番安く!
チャンプ 投稿日:2001年5月4日<金>12時07分
こんにちは、チャンプという横浜田園都市線沿線や銀座、赤坂に11店舗構えるカメラ屋でございます。5月末まででネットのみのコンタックスN1とコンパクトの爆弾セールを開催しております。その内容が、下記のアドレスに書かれていますので、是非いらしてください。

http://www.champcamera.co.jp/contaxspecial.htm

低級コンパクト?
山際 投稿日:2001年5月4日<金>01時07分
 こんばんは。
高級コンパクトの話題が出たので・・・
妻が欲しがりだしたんですよ・・ コンパクト・・
そこで私に聞いてくるんですが、ズーム付きストロボ付きで小さく軽く
安いモノ・・・

我輩様の言われる
>どれを買っても似たり寄ったり
その同じ言葉を妻に言ってました(^o^)

最近「LOMO」には少し興味があるのですが・・・
http://www.ado-yamagiwa.com/

LX探索
笑W 投稿日:2001年5月4日<金>00時13分
こんばんは。

今日いきつけのカメラ店でLX程度まあまあというのを押さえてきました。
私自身、MX以来久々のペンタックス機になります。
とりあえず確保できてホっとしていますが、先立つものをこれから
ひねりださねばなりませんし、レンズはどうしよう・・・・(^_^;

P.S D1Hも予約しちゃったんですよね(これは某掲示板にも書いちゃいました)

物欲はとどまるところを知りません(笑)。

高級コンパクト
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月3日<木>01時59分
しいさん、はじめまして。

>高級コンパクトとしてはどれがいいと思いますか?

こ・・・こういう質問は答えようが無いと思いますよ・・・(^_^;
使う人の用途(撮影スタイル、被写体)によってかなり選択が変わるでしょうから。

何か、用途についてのヒントがあれば、色々な人からアドバイスが来ると予想しますよ。

高級コンパクトカメラは比較的個性のあるものが揃ってますから、自分の求めるものに出会えれば、かなり満足度は高いと思います。普通のコンパクトみたいに、どれを買っても似たり寄ったりではないですしね。そういう意味から言うと、選ぶ楽しさというのがありますよ。

はじめまして
恥しい 投稿日:2001年5月2日<水>21時28分
クラッセが欲しくなって、調べていたらここにきました。
参考になりました。
高級コンパクトとしてはどれがいいと思いますか?
T-3とかミノルタTC-1とか迷っております。
http://homepage1.nifty.com/see/

お久しぶりです
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年5月1日<火>16時47分
shiragaさん、お久しぶりです。
LXのカラーダイヤル、やはりそうですか・・・。それでは自分で塗るしかない(!?)

>トンガリ頭のファインダーFA-2なんてどうですか?

ホットシューの無いタイプですね。
うーん、見慣れないせいか、私には違うカメラに見えてしまうのがなんとも・・・。
しばらく悩んでみます(悩むヒマはない!?)。

他に気になるのは、ミラーレンズでズームのやつ。
用途は考えつかないのですが、珍しいので手元に置いておきたい気にさせます。置物にしては高いかな。
やはり実用に徹して、広角系のものを押さえておくべきか・・・。

LX
悲shiraga 投稿日:2001年4月28日<土>20時46分
お久しぶりです。2台のLXオーナーのshiragaです。
寂しいですわ…。

☆我輩さん>
>LXのダイヤルをカラー化するサービスって、もう受け付けてないんですよね?
ですね。
「ゴネればなんとか」という話も聞いたことありません。部品がもうないんだと
思いますよ。

>レンズはKマウントだからどうにでもなるとして、あとは買い忘れたもの
>あったかなあ・・・。
トンガリ頭のファインダーFA-2なんてどうですか?実売\12,000程度。
LXには一番似合うと言われてますよね。
FA-2、最近LX使いの間で人気急上昇中です。「手に入るうちにFA-2買っておこう」という話をよく聞きます。
かくいう私も購入予定です。LX用の最後のアクセサリ購入ですね。
www.hcn.zaq.ne.jp/shiraga/

良しとしましょう
汗W 投稿日:2001年4月25日<水>19時55分
駒井さん、

T90は知りませんでした。
EOS−3はファインダー内の露出表示が見づらいですから付いているだけ。
今ではオリンパスがSLRを作ってると知っている人の方が少ないと思いまから、
OMイメージってさして貢献していないんじゃないですか?

私がOMユーザーなのでいちいちうなずけることですが、
人はA地点からB地点へ移動するために様々な手法を考え、好きな手段を
選びます。いろいろあって良しとしましょう(笑)。

我輩さん、

>ご安心下さい。さらに「次」は残ってませんので(泣笑)。

そうあって欲しいものですね〜ニコンさん(泣かないぞ)。





ね、眠い〜
眠我輩(管理者) 投稿日:2001年4月25日<水>15時39分
昨日は遅くまでお客さんとの飲みが入って、今日は朝からずっと眠いのなんのって・・・。
ハッキリ言って、仕事になりません。
起きているだけで精一杯(たまに、まばたきの速度が異常に遅くなる)。


Wさん>

>次から次へと・・・

ご安心下さい。さらに「次」は残ってませんので(泣笑)。



駒井さん>

>「押すだけで写る」ってことがそんなに大事なことなんでしょうか?

まあ、スポットするポイントを見極めるのは誰にでも出来るというわけではないので、「押すだけ」のニーズもありますから、そんなカメラも否定するわけではありませんが・・・、でもそれにしても選択肢が無さすぎますよね。
製品種類は多くとも、実質的には貧しいラインナップです。

マルチスポット
笑駒井 投稿日:2001年4月25日<水>09時50分
OM撤退の噂はあくまで憶測が憶測を呼んでいるだけですから真偽のほどはよくわかりません。
でもオリンパスがOMやめちゃったらカメラメーカーとしてのブランドイメージがなくなると思うんですけど・・・。

それはさておき、T-90がマルチスポットを搭載しているのは意外と知られていない事実ですね。
最近ではEOS-3くらいでしょうか?
まあ、操作性と測光表示の優秀さにおいてOM-4の右に出るものはないと思いますが・・。
マルチスポットというのは最も優れた測光方式であるにもかかわらず、現在でもほとんど搭載している機種がないのは不思議ですね。
「押すだけで写る」ってことがそんなに大事なことなんでしょうか?
私もOM-4を使うようになってから段階露光をほとんどしなくなりました。
そんなことしなくても露出は一発で決まります。フィルムの無駄がほとんどありません。
多分割測光でさらに段階露光するなんてバカバカしいことです。
ひょっとしてフィルムメーカーと組んでフィルムの消費拡大に貢献してるんじゃないかと勘繰りたくもなります(^^;;。

次から次へと・・・
汗W 投稿日:2001年4月25日<水>00時22分
OMもですか。
まあいつ来てもおかしくないと思っていましたから。
撤退は今後のサービスにも不安が付きまといます。
デジタル路線も最近は勢いが落ちてきましたね〜オリンパスは。

こうなるとカメラは趣味性のあるものであるということを理解+実践して
くれているのはニコンだけということですね。
(コンタックスもNマウントが牛歩状態なので生き残ってはいますが、システムと
してはニコンの充実度にはかないません)

FM3Aが短期間のロット生産で終わらないことを願ってます。

LXにOMが…?
たかし 投稿日:2001年4月24日<火>23時16分
製造中止の噂ですか。ショックです。
F3中止に続いて一つの時代が終わったって感じです。
こんな時代に長期生産を前提としたMF機、FM3Aを
出してくるニコン、いろいろ言われがちですが
やっぱり偉大です。

次はコンタックスか!?(嫌)

OMも・・・?!
驚我輩(管理者) 投稿日:2001年4月24日<火>13時44分
ホントにっ?!
なんか、あっち向いているうちにこっちもか・・・ってな感じです。

もうこの段階ではほとんど打つ手無しという感じでしょうか。金策も問題ですよね。
少なくともそのカメラと同じ時代を生きることが出来たことだけでも感謝し、ちょっと前のカタログでも眺めながら、古き良き時代を懐かしみましょうか。
そうだ、カタログを今のうちに集めましょう。

OMも・・・
悲駒井 投稿日:2001年4月24日<火>13時35分
撤退か?という噂が某所で流れていますね。
最近OMが在庫整理に走ったり、レンズやアクセサリーの
生産終了が相次いでいます。
実はOMはもう生産していなくてメーカー在庫のみという
説もあります。
こういう話って憶測の域を出ないんですが、あっという間
に広がりますね。
98年の値上げはシステムを維持するためだったはずなのに
徐々に生産縮小していたとはユーザーに対する裏切りです。
やっとOMのシステムを揃えた私はいったいどうすれば
いいんでしょうか?
最近デジカメにうつつを抜かしているオリンパス、
もっと足元を見なさいっ!!

LX発売中止?
驚我輩(管理者) 投稿日:2001年4月24日<火>01時44分
卒倒・・・。
ついにLXも息切れしましたか!?

ちょうどワインダーを買おうかと思っていたので、もう迷わず買うしかなさそうですね。
レンズはKマウントだからどうにでもなるとして、あとは買い忘れたものあったかなあ・・・。

LX・・・
うえの 投稿日:2001年4月23日<月>23時33分
こんばんは。うえのです。

最近、この手の噂が広まるのが早いですね。おまけに結構本当の話だった
りして。山際さんのおっしゃるように、背が低めなところのデザインはF3よ
りもかっこよいですよ。(^^)
そういえば、先日LXのめずらしいカタログが押し入れから出てきました。
レンズがA50mmf1.4がついた写真が載ってます。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

LX発売中止?
汗W 投稿日:2001年4月23日<月>23時27分
えっ!そうなんですか?
う〜んどうしよう。まだ大丈夫だと思ってたので予定外だなあ。
こういったMF機がカタログから消えていくのはさびしいです。
真実ならなんとかしなきゃ。

けっこう
山際 投稿日:2001年4月23日<月>21時54分
こんばんは。
インターネットのせいで(おかげで)この手の情報早くつかめますが
結構真実なのが残念ですね。 LXはスタイリングで一番好きなカメラです。
あのダイヤルの「AUTOMACHIC」という文字が印象に残ります。
「A」という文字だけにしなかったのがとてもいい・・・
我輩様のイラストでもそうですが、LXのほうがF3よりも少し上下に押しつぶされた
雰囲気でバナルックライカとMシリーズのような感じを受けるのは私だけでしょうか?
http://www.ado-yamagiwa.com/

LX発売中止?
悲ゆう 投稿日:2001年4月23日<月>18時46分
そんな噂が流れています。

MF撤退?
LXの後継機の発売?

・・・真相はいかに?

カラー化
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月23日<月>09時56分
>それよりも心配なのは、ドットマトリックスになったときに、
>画面のデザインがカメラメーカのスキャナやデジカメの TWAIN
>ドライバのようなセンスのないものになると、ちょっと我慢
>りません。水滴のようなボタンはやめてくれ。

ゲゲッ!まさか、そんな・・・(^_^;
でもディスプレイ上にボタンを表示するということは、小さなディスプレイを指でクリックすることになり、操作性はかなり悪くなると思うので、やはりボタンはやめて情報表示に徹して欲しいと思う・・・。

まあとにかく、液晶を採用するのか、他のデバイスを利用するのかはメーカーの技術者に任せるとします。シロウトは「出来ないことはない」という可能性を示しましたので、あとはメーカーの仕事。カラー化で儲けて下さい(笑)。

いずれにせよ時代はカラーへ向かうものでしょう。それなら早めにカラー化して早めに問題点(コスト・視認性・消費電力・その他)を出して解決して欲しい。いつかは通過せねばならないわけだから。

ダイヤル式カメラは完成された形だけれども、液晶表示カメラが完成するにはまだまだ先が長そう。ちょっとずつ小出しに改良していくから商品寿命が短くなるような気もするし。
なんか、アキレスとカメの競争のようで、足の速いアキレスがなかなかカメに追いつけないという話に似てますね。恐らくこのままでは液晶表示カメラは無限に改良されるものの、完成形には無限に近付くことはない・・・。

メーカーさん、一度、コンセプト・カメラとして野心的な(しかも既存の技術で造れる範囲内の)先進カメラを試作して市場の反応を見てみては・・・?


PS
個人的にはドットマトリクスよりもセグメントで表示させるものが好みです。どこにどういう情報が表示されるかというようなことがあらかじめ見えるし。
それから、電子ペーパーで研究されているような、「電源を切っても表示情報が保持される」デバイスも気になります。

液晶ディスプレイと聞いて黙っていられない
内藤敦司 投稿日:2001年4月22日<日>23時44分
携帯電話のような、白色LEDのフロントライト内蔵の反射式ドットマトリックス液晶なら、見易さも電池寿命も問題なさそうですね。それに高精細のドットマトリックス液晶に耐久性がないというのなら、D1 なんて商品化できないハズ。
F50 が発売されたときに、ようやくこれからドットマトリックスになると期待していたのに、相変わらず電卓画面のカメラにうんざりです。
それよりも心配なのは、ドットマトリックスになったときに、画面のデザインがカメラメーカのスキャナやデジカメの TWAIN ドライバのようなセンスのないものになると、ちょっと我慢なりません。水滴のようなボタンはやめてくれ。
http://member.nifty.ne.jp/AtsujiNaito/

バックライト常時点灯というわけでは・・・
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月22日<日>14時14分
>これって想像以上に電池を消耗させるもののようです。
>液晶よりもバックライトかな?

バックライトが必要なときはイルミネータボタンを押すようにするといいと思いますよ。常に照明しておく必要も無いわけだし。
それに、野外のような明るいところではイルミネータは必要ないでしょう。反射式のカラーでも、かなり視認性は良いです。

もし透過式カラー前提というのであれば、それはやはり無理があるかも知れません。

カラー液晶について
眠Summy 投稿日:2001年4月22日<日>10時35分
これって想像以上に電池を消耗させるもののようです。
液晶よりもバックライトかな?
僕の使ってるデジカメでも、光学ファインダーを使って撮るのと、液晶ファインダーを使って撮るのでは、電池の消耗度が数倍違います。
ま、カラー液晶はデジカメではポピュラーなものなので、わざわざ銀塩カメラに積むこともない、というのが僕の感覚なのですが・・・

カラー液晶の採用については、レンズ交換型デジカメのビューファインダーに使って欲しいと思ってます。
ライカタイプのデジカメ版ですな。
CCDからの出力をビューファインダーに出せば、レンズ交換による画角変化にも対応できるし、ボケの状態も確認できます。
それに露出の加減がその場でわかります。
バックライトもそれほど明るくなくてもよいし。
課題はMFでピント合わせが出来るだけの精細度と、動体に対する追従速度でしょうか?
CCDのサイズは135版の1/4位の面積で良いと思います。

http://www2p.biglobe.ne.jp/~summy/

カラー液晶
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月21日<土>15時56分
>携帯電話のカラー化(機種間の差別化、進歩の頭打ち)と
>カメラのカラー化を一緒に考えるのはどうかと思いますが

いや、あれは「携帯電話ごときに搭載出来るくらいなら、カメラに搭載出来ないという理由は通らない」ということで、それ以上の意味はありません。

>カラー化して系統だてて色分けしたり、見出しの色などを
>つけることによって見やすくする事が出来るかもしれませんね

そうです、そうです。やはりそれが一番大きいでしょう。
航空機のコクピットでも、ディスプレイには、多くの重なり合う情報を区別させたり、優先度や危険度に応じた色分けが為されています。人の命を預かる分野の話で、カメラには必要ないと言われればそれまでですが、ディスプレイというものが人間に対する情報の窓口という役割を持っている以上、限られたスペース内で最大限の情報を効率的に盛り込む工夫が必要だと思いますよね。
交差点の信号を見ても分かるように、色というのは直感的な情報を刷り込ませるのに大いに役立ちます。

液晶をはじめとする各種カラーディスプレイをカメラに搭載するのに多少の問題はあろうかと思いますが、最初にAFカメラを作ったコニカの努力(闇研もやったそうです)に比べれば、その数十分の一の努力で済みます。
しかし、現在の設計者や技術者は本当にカメラ好きの人間は少数派で、あくまで「出来るからやる、出来ないからやらない」とか「ライバルがやったからやる、ライバルがやらないからやらない」という発想でしか動きません。目的と信念を持って技術を切り開くのが技術者というもの。

それにしても、営業サイドから見ても、カラー化というのは売り込み文句としては魅力的だと思うんですけどねぇ。不景気だからと縮小ばかりしてないで、インパクトを市場に与えないとね。今なら「世界初!」を謳えますよ。

最後に消費者サイドから言わせて頂くと、やはり選択の余地が無いというのは「掴まされている」という印象はぬぐえません。モノクロでいい人にはいいんでしょうけど、カラーがいいと思う人だっているはずなんですよ。

>カラー化するなら出来るだけドットマトリクス液晶にして欲しいものです。

確かに。
・・・とは言うものの、私自身の好みはデカいセグメント表示の液晶だったりします(笑)。カラーセロハンみたいでキレイでしょう?

カラー液晶
HIRO 投稿日:2001年4月21日<土>07時06分
携帯電話のカラー化(機種間の差別化、進歩の頭打ち)とカメラのカラー化を一緒に考えるのはどうかと思いますが、そういう発想こそ大事だと思うので、出来ない技術じゃないならやってもらった方がいいと思います。
一般人の食いつきは良いかもしれませんし。
例えば、ニコンのF5なんてカラー液晶以前に改善して欲しい点もありますが、それを改善してからカラー化する必要もないわけですし、出来るなら一緒に。
多分カラー化するとまた問題提議することになって、F100の後継機あたりで改善されると言う流れになるのでしょうか(笑)

下の方にα7の話題がありましたが、あの液晶表示は便利だと思います。
あの情報量がファインダーでも確認できると(ファインダーと裏面を見比べる手間)もっと便利になると思いますが、そうなると表示される情報量が多いとわけがわからなくなるかも知れないので、カラー化して系統だてて色分けしたり、見出しの色などをつけることによって見やすくする事が出来るかもしれませんね。
カラー化するなら出来るだけドットマトリクス液晶にして欲しいものです。

カラーダイヤル
恥我輩(管理者) 投稿日:2001年4月21日<土>02時51分
う〜む、カラーの液晶表示板と関連するのかも知れませんが、先日からペンタックスLXのカラーダイヤルタイプのオークションが気になって仕方ありません。

http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3906393

LXのダイヤルをカラー化するサービスって、もう受け付けてないんですよね?
それともペンタックスでゴネればやってくれるとか、そんなことはないんでしょうか?
どなたかご存知ありません?

カラー化
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月19日<木>14時39分
ZONIさんこんにちは。

>初めて掲示板に書き込ませていただきます。

大歓迎です。

液晶はガラスに導電性の金属酸化膜(透明なもの)で配線しているので、恐らく衝撃によってその接触が悪くなるのではないかと思います(ガラスにはハンダ付け出来ない?)。
15年前のゲーム&ウォッチでは、導電性のゴムをガラスの接点部に圧着していましたが、現在の電卓などでは、もっと簡略化されてシール状になって衝撃に弱くなっているものがあります。そういうものは、指で押さえてみても2度とくっつかなかったりするので、これはもう修理よりも交換になるようです。
大きなセグメントの液晶でもこうですから、ZONIさんのおっしゃるとおり、ドットマトリクスはキツイのかも。
ん〜でも、大きなセグメントのカラー液晶(スポットカラーの液晶)ならば、現在の技術でもモノクロと大差ないように思えるのですが・・・(?)。

まあ、液晶の件はあくまで一例であって、消費電力的に問題無ければ有機ELディスプレイとか実用になれば、衝撃の面ではかなり期待できそうな気がします。液晶よりも構造が単純ですから。
有機ELでなくても現在の単色EL(エレクトロ・ルミネッセンス)でも、数色ありますから、有機ELのようにフルカラーが出せなくてもスポットカラーとして使用出来るでしょう。青色ELはEOS620で既にバックライトとして搭載されてますし。

ここに来られている方は技術系の方が多いように思いますので、結構カメラメーカーの苦労を先読みしてしまうのではないかと思います。私もついそのように思ってしまうのですが、やはり消費者あっての製品なわけで、いくら技術的に困難であっても「何ソレ?ダサーイ」と言われればそれまで。
消費者としての立場から考えると、「果たしてその製品にこれだけの対価を払う価値があるのか?」と思わせるようなものは改良して頂かないといけません。
NHKスペシャル「プロジェクトX」でコニカのAF開発のことをやってましたが、AFという目的のために相当なる苦労をされていたのを初めて知りました。あれは技術者の鏡です。「不可能だから出来ない」というのは誰でも言えることで、「誰も出来ないことを最初にやる」という意気込みには感服しました。
不景気なこの時代こそ、そんなパワーが必要とされるのではないかと思います。産業の空洞化防止のためにもね・・・。

カラー液晶
ZONI 投稿日:2001年4月19日<木>13時00分
いつも大変楽しく読ませていただいています。

初めて掲示板に書き込ませていただきます。

なぜカメラにモノクロ液晶がつかわれ続けている理由ということですが対衝撃対策だと聞いています。

目の細かい液晶は衝撃に弱いそうです。
落としたり、衝撃を与えたりして液晶に表示が出なくなってしまっても良い携帯電話とカメラはちがうということでしょう。

(未確認ですが、目が粗いほうが低温にも強いとも聞いたような気がします。)

F50が発売されたときのニコンのコメントによれば十分な耐久性を得るためあんなに目の粗いドットマトリクスを採用したそうです。
高級機の情報量を提供するにはあんなに目の粗いドットマトリクスでは不十分ですので、その後の機種にも採用されていないのでしょう。

そういった意味では、あえて冒険をしてまでドットマトリクスを採用したα7は凄いというか、ミノルタらしいと思います。

そうやって、実機でテストしていけば対策もできていつかはカラー液晶の衝撃対策も問題ないレベルになるかもしれないですし。

ただ、ここまで書いておいてなんですが、F50が出たときの話なのでもう過去の常識になっているかもしれません(^_^:)。

高級機が現在のような耐久性を維持するスタンスをとり続ける限り、
高級機はモノクロディスプレイ、普及機はカラーディスプレイというのもあながち冗談ではなくなるかも。



LX病.....他
笑 投稿日:2001年4月19日<木>12時35分
>高い買い物ですから、どうせ電子カメラを買うなら最先端と言わないまでも
>トレンドのデバイスを使って欲しいと思うのは当然ですよね。

そうですね。特にカメラはレディメイドで買うものですから。せめて最先端技術を搭載しましたっていう証が欲しいかもしれません
(こういうくだりに弱い国民性を利用する商品もありますが)。
普及機デジカメだって設定はカラー液晶ですものね(これはモニターの副産物ではありますが)。

>http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/31007910

見ました。クラクラきちゃいますね(笑)。
昨年一時期LX病にかかりかけましたが、F3事件ワクチンで感染しませんでした。
"乾燥機で保管"っていうのが泣けますね。ドラム式でしょうか(笑)。

PENTAX LX
驚我輩(管理者) 投稿日:2001年4月19日<木>11時59分
70万円・・・。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/31007910

最近、LXが妙に気になって、さまよっているうちにこういうのを見つけてしまいます(笑)。

他社との温度差がコワイのかな・・・?
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月19日<木>10時08分
>え〜っと、それは気のせいでしょう(爆)。我輩さんが思われたような意味で
>書いていません(笑)。

ホッとしました(笑)。
そうでなければ、また怒られてしまいますよ・・・(^_^;

>カラーです〜どうぞって出てきてもなんら不思議はないですよね。

某社の3D測光のように?(笑)
あり得ますよね。

人(ニーズ)によっては、モノクロでなければならないという意見もあるかも知れないでしょうけど、カラー化して欲しいと思っている人もまた同時にいると思います。メーカーが、ボディの色を白と黒2パターンは揃えることが出来るのなら、液晶パネルもモノクロとカラーの2パターン揃えて、消費者に選択させればいいのに。
高い買い物ですから、どうせ電子カメラを買うなら最先端と言わないまでもトレンドのデバイスを使って欲しいと思うのは当然ですよね。

私がダイヤル式にこだわるのも、もしかしたら、最新カメラが最新でないという不満があるということも理由の一つにあるのかも知れません(それが全ての理由ではありませんが)。

まあ、ニコンF3の電子部品のように、そのうちモノクロ液晶はカラー液晶よりもコストがかさむようになる時代がやってくるかも知れません。そうなると、高級機はモノクロディスプレイ、普及機はカラーディスプレイとなるかも(冗談)。

カラー液晶
笑W 投稿日:2001年4月18日<水>22時34分
>その話、どこかすごく近いところで聞いた(読んだ)ような(笑)。

え〜っと、それは気のせいでしょう(爆)。我輩さんが思われたような意味で
書いていません(笑)。

>カラー液晶ディスプレイ付きカメラ

うんあっても良いですね。必要のない、誰も欲していない機能をワンサカ
搭載してどうだと云っているメーカーにしては以外に保守的(?)ですよ。
カラーです〜どうぞって出てきてもなんら不思議はないですよね。



とりあえずやってもらってもいいのでは
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月18日<水>20時44分
>α7の液晶表示が良く出来ていて良いと思います

いや、そういう問題ではなく、やれることをなぜやらないで、チマチマした進歩しか無いのかが疑問なわけです。
カラー化というのは「とりあえずできる」範囲です。そのあとに工夫するなら工夫するで結構だと思います。
モノクロの範囲内でこだわることに何の意義があるでしょうか?モノクロでなければならない理由とは?

α-7のドットマトリクスにしても、便利なのは認めますが、現段階ではもっと高度なことが出来ます。なにも不可能なことを求めてるわけではありませんので、カラー化よりもまだやれる事があるなら、カラー化同時に実現出来ると思いますよ。
ドットマトリクスはα-7000の時点で既に低価格・コンパクトにて可能なものでした。でもなぜこんなに遅れたのか理解に苦しみます。

ドットマトリクスは一昔前のポケコンのレベル。現代はもはや携帯電話やノートパソコンの時代です。
今の技術ならば、フルカラー表示のモニタが搭載出来ると思います。同じ性能でモノクロディスプレイとカラーディスプレイでは、どちらを選びますか・・・?

液晶表示
F90X 投稿日:2001年4月18日<水>19時13分
カメラ雑文のカラー液晶搭載カメラですが、カラーではありませんがα7の液晶表示が良く出来ていて良いと思います(グラフィカルな測光値表示、撮影データの閲覧、etc)。
α7を実際に使ってみてそう思いました・・・が、この表示をファインダーの中にスーパーインポーズしてくれるともっと便利になるのではと思ったりします。

カラー化よりもまだやれる事は色々ありそうです。

その話はもしや・・・
驚我輩(管理者) 投稿日:2001年4月18日<水>16時03分
>分数の割り算なんてできなくても社会で困らないとか
>勝手な理屈をつけたりするヒトがいます。

・・・?
その話、どこかすごく近いところで聞いた(読んだ)ような(笑)。


>とても怖い学説があります。

そういう学説があるのですか。
脳の未熟は学力だけでなく情緒にも影響を与えますので(バランスの一方が弱くなるので)、サルになる前に狂犬になるかも知れませんね・・・。

雑文#255
驚 投稿日:2001年4月17日<火>18時26分
学力の低下は深刻な問題ですね。
分数の割り算なんてできなくても社会で困らないとか
勝手な理屈をつけたりするヒトがいます。
ヒトの知能であれば分数の割り算なんて簡単なはずなんです。
それが解けないとなるとヒトの知能を持っていないということです。

とても怖い学説があります。
黄色人種のDNAは穀類と魚を食することにより、25歳までに脳を形成
させます。
これに対し、白色人種のDNAは肉類を食することにより20歳までに脳を
形成させるようにプログラミングされているそうです。
もしこの学説が正解であれば、食生活が欧米化した日本人は脳が未熟のまま
形成されている人が増加していることになります。顕著なのは、前頭用と大脳皮質の成長の低下らしいですが、子育てのできない母親、すぐ切れる・落ち着きのない子供、常識の欠如した振る舞いなどすべて説明がつくそうです。
この部分が低下するとサルに近づきます。
近未来、前から歩いてくるのはヒトかサルか?
と言う時代が来るという1行で結んでいます。

多くの場合意味がなさそうに見えて、実は意味のあることが多いことに
あとから気が付くことって多いです。人間は生まれてから接するすべての
事象で学習し、自分を形成していくものだと思います。
それを少しでも拒絶すると、すべてにおいてバランスがとれなくなってくるので
しょう。

カメラに限らず、いろいろな経験・知識は様々なシーンで知らず知らずのうちに
役に立っているんですね。

これ、いいなあ・・・
驚我輩(管理者) 投稿日:2001年4月17日<火>16時51分
カラータイプのLX・・・。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c3906393

雑文追記
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月12日<木>13時54分
こんにちは。

フィルムスキャナでは、みなさんもかなり苦労されているようで、「自分だけじゃないんだ」という気持ちになりました(笑)。
フジのCD-ROM書き込みサービスは未体験ですが、コダックのフォトCDはなかなかの画質です。グラフィックソフトで読み込ませる時に画質が変わってしまう(フォトYCC形式からRGB形式に変換する時に変わる)ことがあるのですが、うまく読み込ませると階調がかなり豊かです。
このシステムがあればいいなと思っていたのですが、どうもシステム全体で数千万単位のお値段らしい・・・(^_^;

それから、先日購入したCOOLSCANの件、雑文253に追記しました・・・。

続フィルムスキャナ
うえの 投稿日:2001年4月12日<木>00時53分
うえのです。こんばんは。
フィルムスキャナですが、我家にあるのはニコン製のクールスキャンです。
Wさんのスキャナも飛んでしまうという現象があるようですね。一度ニコンの
サービスへモチこんでみたほうがよいかもしれません。

最近、あまりにフィルムスキャナがダメなので、フジのCD-ROM書き込みサー
ビスを使ってみようと思います。一枚80円もするのが残念ですが、一度スト
ックしさえすれば、簡単にWebページへのせたりするのも楽そうなので。

そちらのサービス受けられてる方いらっしゃいますか?
http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

フィルムスキャナの件
驚W 投稿日:2001年4月10日<火>23時50分
私は友人が使いこなせないというのでタダ同然で、ミノルタの
普及機スキャナを使用していますが、状況としてはうえのさんのように
ハイライトが飛んだり、妙に暗い階調でコントラスト不足になりがちです。
ほぼ新品同様でてにいれたのに、6コマ目は見るも無残に飛んでしまいます。
最初から6コマ目のみ指定しても同じです。
ミノルタSSに電話はしたのですが、わからないので持ってきて欲しいと
云われています。

我輩さんが買われた機種を密かに狙ってたんですけど
そのクラスでもその程度だとすると何を買えばいいのでしょうね。

フィルムスキャナの件
笑我輩(管理者) 投稿日:2001年4月10日<火>15時25分
駒井さん>

>ただ巷の評判ではドライバソフトの操作性や速度に
>かなり不満があるようなので、完成度が上がるまで
>もう少し待ちでしょうか?

操作性については、ずっとあんな感じで変わらないから、これからも変わらないでしょう。今回のでそう確信しました。
OSの操作体系を全く無視してボタンなどはすべてグラフィックを読み込んで表現。ちょっとでもシステムがビジーになると、再描画に時間が掛かったりします。なんでそんなところに凝るかな〜?
ボタンなんて普通のボックス型でいいじゃないかと思うのですが・・・。
さらに、ニコンはアップデートのほうが信用出来ないから困ります。



たかしさん>

>キャノンの透過原稿ユニット付きの2400dpiのヤツ
>買おうと思ってるんですがどうでしょうか?

フラットベッドタイプについてはよく知りません・・・。
たまにブローニーフィルムを取り込むのに使ったりするのですが、なにせウチのは800dpiなので比較にもならないかと。
でも使うときはマスクをしっかりして取り込まないと、コントラストがかなり低下するようです(少なくとも私のスキャナEPSON GT-9600の場合)。



うえのさん>

>電源を入れっぱなしで放置しておくのが良くないの
>かな?って思ってますが

その気持ち、分かります。
電源入れっぱなしというのは気持ち的に良くないですよね。
蛍光管タイプのものなんかは、ある程度ランプを点けっぱなしにした後、安定したところで使うらしいです。そんなことを聞くと、逆に「そんなに安定してないのか」などと思ったり。

そのスキャナはどんなのですか?最新ドライバソフトで変わるかも。ニコンのでなければ・・・。



※私だけでは情報不足なので、情報を持っている方からの書き込みお待ちしております

フィルムスキャナ
うえの 投稿日:2001年4月10日<火>00時28分
こんばんは。うえのです。

私のフィルムスキャナ、調子悪くて、撮りこむとハイライトが完全に
飛んでしまうというか、コントラストも低く、いつも悔しく思ってます。
どうも、電源を入れっぱなしで放置しておくのが良くないのかな?って
思ってますが、いかがなものでしょう。

http://www.d3.dion.ne.jp/~ueno-t2

スキャナ
たかし 投稿日:2001年4月10日<火>00時16分
私は予算の都合上フィルム専用はあきらめて
キャノンの透過原稿ユニット付きの2400dpiのヤツ
買おうと思ってるんですがどうでしょうか?
(一応デジタルICE付きだし…。)

もう出てたんですか!(^^;;
汗駒井 投稿日:2001年4月9日<月>13時21分
SUPER COOLSCAN 4000EDってもう出てたんですね。
知らなかった(^^;;。
一応、調子は良さそうですね。
これはかなり期待大かも?

ただ巷の評判ではドライバソフトの操作性や速度に
かなり不満があるようなので、完成度が上がるまで
もう少し待ちでしょうか?
まあすぐ必要なものでもないですし・・。
私は印刷には使わないので安い方のCOOLSCAN IVでも
十分かな?という気もします。
とりあえずスリーブを連続で読み込めるものが
欲しいですね。

それにしてもニコンのデジタル製品って本当に品質悪いですね。
誰が見ても青っぽいのに何であれがデフォルトなんでしょう?
デジカメなんかもバグが多いし、ちゃんと社内でテストしてるのか?
と言いたくなります。

おはようございます
眠我輩(管理者) 投稿日:2001年4月9日<月>09時36分
おはようございます。眠いです・・・。

たかしさん>

>ところで今回の雑文の電池の話、恐ろしいですね。
>結構どの家にも電池入れっぱなしにしてる
>機械とかありそうですよね。

電池って、結局は自分自身が腐食することによって電気を作っているわけですから(酸化・還元による電子の移動)、表面が腐食しないように作るという相反する要求はかなり難しい技術が必要なんでしょう。昔の電池は、液漏れがあたりまえのようにありましたから(よくラジカセの電池室が茶色くなったものです・・・)。

霊現象について、後日談を2〜3日以内に「雑文249」の下に載せようと思っています。




駒井さん>

ニコンはデジタル製品を出荷するとき、どのような基準で出しているんでしょうね。Nikon社内でちょっと使ってみればすぐに分かるような不具合が多すぎるような気がします。
デフォルトで色のかたよりが出るとは、デフォルト(怠慢)の意味が逆のような。「こちらが怠慢出来ずに機械が怠慢してどうする?!」ってな感じでしょうか。

>ただニコンの場合、初期不良が付き物なので
>最低半年は見送るつもりです。

それは賢明な判断だと言えます。

>モルモットになるのはイヤですからね・・(^^;;。

モルモットになってみました・・・。

フィルムスキャナ
笑駒井 投稿日:2001年4月8日<日>08時44分
COOLSCAN、何かと調子が悪いようですね。
私のはLS-1000なんですが調子よく動いています。
ただデフォルトでは思いっきり青っぽくなるので、
オリジナルの色を出すにはかなりの熟練が必要です。
私はもう慣れてしまいましたが・・(^^;。

私の最初のフィルムスキャナはエプソンのFS-1200でした。
まだフィルムスキャナが高価だった頃、破格の値段で
出てきたので発売後すぐに買いました。
Webで使うには十分な解像度ですが、印刷するには解像度
が足りないのと、画像が何となく眠い、ピントが甘い
ということでLS-1000に買い換えました。
しかしFS-1200の優れていた点は何も補正しなくても
ポジが満足できる色調でスキャンできたことです。
特に緑の美しさは特筆ものでした。
それに比べてニコンのスキャナはクセありすぎですね(^^;。

私は今度発売されるLS-4000EDに期待しています。
ただニコンの場合、初期不良が付き物なので
最低半年は見送るつもりです。
モルモットになるのはイヤですからね・・(^^;;。

ファントムリーフ
たかし 投稿日:2001年4月7日<土>01時27分
「トンデモ本」かなんかに書いてあったのですが
たしか葉っぱの一部を切り取ると切り口から少しずつ水分が出ていて、
それをフィルムに焼き付けているだけ、とか
そういうしょうもない話だったと思います。

元の葉っぱと同じ形に写るのも稀だそうですよ。

ところで今回の雑文の電池の話、恐ろしいですね。
結構どの家にも電池入れっぱなしにしてる
機械とかありそうですよね。

公にはなっていないけど毎年怪我している人とか
いるかもしれません。

不思議な写真
我輩(管理者) 投稿日:2001年4月6日<金>13時15分
>こうやって見ると我輩さんの心霊写真ネタって
>ずいぶん多いですね(笑)。

いえいえ、私が撮ったものは「雑文94」の猫の写真1枚だけなんですよ。他は、友人・知人の撮影。しかも、この前のは画像合成による再現写真なわけですからね・・・(^_^;


足が写っていないという写真については、意図的なトリックでない限り、どうやっても自然には写りません。光学的に考えてあり得ないことです。でも、その「あり得ないこと」が写ってしまったのが不思議です。
既知の理論を前提として「何かの間違いだ」と無視するか、あるいは現象に興味を持ちそれについて考えを巡らせるか・・・。ここで、人によって反応が変わってくるわけです。


キルリアン写真については、その人の体調まで判るとかいう話ですよね。ガンの患部が見付かったりとか。確か、「特報リサーチ200X」でもやってたかな・・・? 高電圧のかかった状態で、感光紙の上でコロナ放電を起こさせて感光させるんだとか。
う〜ん、どうなんでしょうね・・・。これは霊的なものというよりも、細胞の活性状態がコロナ放電に反映されて、体調の良し悪しが判るというものなのかなと思うのですが・・・どうなんでしょうか。
・・・詳しくは知らないのですが、細胞内のカルシウムイオンの状態は体調と深い関わりがあると言われているようですし・・・。
ただ、一部を切り取った葉っぱが元の形で写るというファントム・リーフ現象については、不思議に思います。厳密な状況下で行われた撮影なのか不明ですが、再現性があれば研究対象となるのかも知れませんね。

不思議ですが・・
駒井 投稿日:2001年4月5日<木>20時52分
雑文145の結婚式の写真や雑文94の猫の写真に非常によく似ていました。
こうやって見ると我輩さんの心霊写真ネタってずいぶん多いですね(笑)。
うろこのようなものが写っているのも共通していて、これの赤いバージョンもありました。
不思議なのはどう考えてもそのような光源はその場に存在し得ないこと。
例の足のない写真のように、あるはずのものがないというのも実に不思議ですね。
どういう原理で心霊写真が写るのかはわかりませんが、何らかの力が働いていることは確かなようです。
「キルリアン写真」というものをご存じでしょうか?
詳しい原理は知らないのですが、人間の指先や植物の葉などから出ている目には見えない光が写るものです。
特殊な条件が揃ったとき、心霊写真もそれに近い原理で写るのかもしれません。

メールで済むような内輪話でなければ
我輩(管理者) 投稿日:2001年4月5日<木>15時24分
駒井さん>

何となく目に浮かびます。ぱっと見た目、シャッターが閉まり切らないうちにカメラを動かしてしまったというような写真にも見えるのですが、一部の写真には、その光源となるものが存在しなかったりするので、写真を目の当たりにした本人にとっては、どうにも解せないんですよね。
雑文145でも、一見すると蛍光灯のブレ写真のように見えるものを掲載しましたが、どう考えても該当する光源がそこには無い・・・?!
不思議です。



Wさん>

>カメラ・写真の掲示板からハズれて申し訳ないです。

見ている他の人に理解出来ないような内輪話とは違いますので、話の流れ的には問題無いです。
でも、深みにハマると、別のサイトを立ち上げてしまいそうになるので、私はこの辺で離脱しようかと・・・。

科学では説明できないもの
W 投稿日:2001年4月4日<水>23時22分
みなさんやはり色々と感じる・考えるところがおありですね。
霊・超常現象・UFOなど、現時点での科学・物理の定理では
説明のつかないものはたくさんありますよね。
説明のつかないものは認められないっていうのが学者の論理ですね。
でも、現時点の論理だけで説明・解明できなくてもいいじゃないか、
そういうものがあったっていいじゃないかと考えるのが私は普通じゃ
ないかと思っています。

解明されないほうがいいものもある.....と。

カメラ・写真の掲示板からハズれて申し訳ないです。


前の過去ログ010へ

掲示板メニューへ戻る

ダイヤル式カメラを使いなサイ!
http://cam2.sakura.ne.jp/