2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

カメラ雑文

[118] 2000年 8月17日(木)
「新幹線0系」

小・中・高と、3度の修学旅行で新幹線を利用した。その時の新幹線と言えば、0系列車の丸い顔を想い出す。

しかし最近、この0系車両は現役引退したという話を聞き、とても残念に思った。
新型車両が次々に投入され、古い車両が押し出されて行くのであろう。もちろん、乗り心地やスピードなどの面では新型が良いに違いないが、我輩の想い出がまた一つ過去の風景となる。いつかそのうち、0系車両の顔を知る者も少なくなり、それが世代の違いを実感する材料となろう。

時代の流れを実感するのは、このような節目である。その時代を生きたかどうかで時代が分けられる。 例えば、「戦前、戦後」などはかなり一般的な時代の分け方である。

他にも時代の小さな節目として、「消費税導入」、「500円玉硬貨登場」、「バブル経済の崩壊」等々・・・。それらの出来事の前後では、時代が少し変わる。ふと気付くと、それらの小さな積み重ねが、「過去」を遠いものへと追いやってゆく。


MF一眼レフカメラもそのうち消えるだろう。新幹線の0系車両と同じように、その時代に生きた人間も少なくなっていくに違いない。かつては、距離計連動式カメラや、二眼レフカメラがそうであったように、MF一眼レフカメラも、時代の節目を表すための指標となる。

「あの頃は、フィルムの巻き上げも、ピント合わせも、全部自分の手でやってたなあ。」
こんな言葉も、そのうち聞かれるようになるに違いない。


今日、小倉から東京へ帰る時、新幹線のホームから0系車両を見た。「ひかり」運用は無くなったが、現在は「こだま」としてのみ走っているようだ。
特に、博多−小倉間のわずか1区間を往復するたった4両編成の0系車両は、かなり頻繁に出入りしているのが見えた。夏休みの間だけかも知れないが、最後の最後まで頑張って欲しい。