2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

カメラ雑文

[196] 2000年12月26日(火)
「好性能」

我輩は、通勤に地下鉄千代田線を使っている。
今朝はなかなか巡り会わない新型列車に乗ることが出来た。

我輩はだいたい同じドアから乗るのだが、その新型列車はいつも同じ場所にキズや汚れが見られる。ということは、新型列車は1編成しか無さそうだ。

新型列車は、全体が曲面で構成され、いわゆる「カド」が無い。まあ、外見上はともかく、音と振動が少ないのがよろしい。
普通、地下鉄というのは台車の音がトンネル内で反響するため、かなりうるさく感ずるものだ。しかしこの新型列車では、高音の部分が少しマイルドになっている。振動も固くない。

さすがに新型だけのことはある・・・とまとめたいところだが、性能の良さが裏目に出て乗客のほとんどを不快にさせた。

というのもこの新型列車、かなりブレーキの効きが良く、ちょっとした減速でも前のめりになるくらいブレーキがかかる。
それは例えるならば、アナログではなくデジタル的である。ブレーキがだんだん効いてくる・・・というのではなく、ブレーキのONOFFしかないような感じだ。だから、駅に入る時でも、何度かブレーキをかけたり放したりする動作があり、その都度乗客は前後に揺さぶられることになる。

このブレーキのON・OFF動作が小刻みであればあるほど(インバータ制御のように)、そのショックが小さくなろうが、手動ブレーキでは限界がある。ブレーキ操作を失敗して乗客が将棋倒しになることは珍しくない。

最初のうちは運転手の技量のせいかと思われたが、この新型列車は過去にも何度か乗っており、乗ると必ず加速・減速で苦しめられる。やはり、新型列車のブレーキが効き過ぎるのだろう。 車体も軽そうで、それも制動性を高めている要因に違いない。

ここまで書けば、何を言わんとしているかは分かるだろう?

単純に機械的性能が良いものが、人間寄りのいわゆる「好性能」とは言えないという1つの例だった。