2000/04/05
OPEN

表紙

1.主旨と説明
2.用語集
3.基本操作法
4.我輩所有機
5.カメラ雑文
6.写真置き場
7.テーマ別写真
8.リンク
9.掲示板
10.アンケート
11.その他企画

12.カタログ Nikon
 F3 (F3H)
 FM3A
 FM2
 FM
 FE2
 FE
 FA
 FG
 FM10
 FE10
 F4
 F-401X

Canon
 AE-1P
 AE-1
 newF-1

PENTAX
 K1000
 KX
 KM
 LX
 MX
 MZ-5
 MZ-3
 MZ-M

OLYMPUS
 OM-3Ti
 OM-4Ti
 OM-2000

CONTAX
 ST
 RTS III
 Aria
 RX
 S2

MINOLTA
 X-700
 XD

RICOH
 XR-7M II
 XR-8SUPER

カメラ雑文

[175] 2000年11月07日(火)
「自由の象徴」

我輩がシャッターダイヤルに固執するのは、今思うと「ピッカリコニカ」のせいかも知れない。

最初に使ったカメラは祖父のキヤノネットだったが、主に使ったのは家族で買ったピッカリコニカだった。確か、行橋そごうの「高千穂カメラ」で三脚付き1万円だったと記憶している。
誰でも撮れるカメラが来たということで、結構みんなで使った。

ピッカリコニカ


しかし、露出に関しては「シャッターを押すだけ」ということで、自分が何も関与出来ないという苛立ちがあった。確かに「押すだけ」というのは楽な場合もあるが、逆に撮れないものはどんなに努力しようが絶対に撮れない。EE(今で言うAE)に支配され、痒い所に手が届かない。
自由を奪われ、与えられた人生を生きているようなものだった。


そんな時、ついに救世主が現れた。それが、最初に買った中古一眼レフ、「Canon AE-1」だった。

革命は、そのシャッターダイヤルにあった。1/1000秒から2秒まで任意に選べ、しかもシャッターを開きっぱなしにも出来る。それまではセロハンテープでピッカリコニカのシャッターを固定していたのだが、今度からはダイヤルを「B」の位置にセットするだけで良い。

AE-1のシャッターダイヤルは巻上げレバーと同軸で、必ずしも少年時代のイメージとしては格好良いものとは言えなかったが、やはり自分の意志でカメラを思いのままに操ることが出来るという意味で画期的だった。
つまり、我輩はダイヤルによって自由を得ることが出来たのである。

我輩にとって、ダイヤルに刻まれた数字の多さがカメラの自由度を示す尺度と感ずる。

当時は「ニコンF3」や「キヤノンNewF−1」が憧れであった。レンジの広いシャッターダイヤルは、一目見ただけでその高性能ぶりを想像させた。特にF3のダイヤルは全周回転可能で、多くの数字が並んでいるのが素晴らしく思えた。しかも、今まで学校の理科室にある顕微鏡撮影装置でしか見たことのなかった「T(タイム露出)」という設定が可能であることも、F3が大人の道具であるということを強く感じさせた。

どんなに安物カメラであっても、ダイヤルさえ持っていれば、それが自由の思想の基に作られたカメラであると認めることが出来る。
「ダイヤルさえ付いていれば何とかなる」と思わせるところが素晴らしい。

ダイヤルとは、我輩にとっては自由の象徴である。